ZVC JAPAN、イベント機能「Zoom Events」「Zoom Sessions」の日本語版を提供

今回は「ZVC JAPAN、イベント機能「Zoom Events」「Zoom Sessions」の日本語版を提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ZVC JAPANは6月19日、没入感の高い大規模なバーチャル/ハイブリッドイベントの開催を支援するプラットフォーム「Zoom Events」、シングルセッションのイベント管理ソリューション「Zoom Sessions」の日本語版の提供を開始したと発表した。新機能は「Zoom」の有料版メニューで利用できる。

 Zoom Eventsは「Zoom Webinars」「Zoom Meetings」「ZoomTeam Chat」を統合した、イベント主催者向けの包括的なプラットフォーム。社内イベントや社外向けセミナーなどでの利用を想定し、シングルセッションのほか、複数日/トラックにわたる大規模なイベントも開催可能。加えて、講演者やイベント主催者向けのバックステージ機能を活用してイベント当日の運営負荷を軽減したり、分析レポート機能を用いて出席者のエンゲージメントを追跡したりできるという。

 Zoom Sessionsは、マーケティング/コミュニケーション担当者を対象としており、Zoom Eventsの機能をイベント主催者が1セッション単位で利用できる。同ソリューションは、製品発表会、エクゼクティブ向け座談会、マーケティング需要創出イベントなどでの利用を想定している。

 Zoom Sessionsでは、登録ページ、イベントロビー、同ソリューションのユーザーインターフェース(UI)を会社のブランドカラーやロゴでカスタマイズでき、ブランディングの強化も支援する。また、制作スタッフやパネリストが舞台裏でやりとりできる仮想バックステージ環境を提供する。

 ZVC JAPAN 代表取締役会長の下垣典弘氏は「人とのつながり方、学び方、働き方に並んで、この数年間で大きな変化をもたらせたことに『イベント』がある。イベント会場からの開放とその参加方法にも柔軟性を求める変化が続いている。結果として、拡張性が高くインタラクティブ、ワンストップで開催できるイベントプラットフォームへのニーズが高まっている」とする。

 その上で「Zoomが提供するソリューションにより、顧客向けイベントや各種企業イベントなどを開催してインパクトのあるバーチャル体験を提供し、より多くの人にリーチすることができる。この度日本のお客さまもこのイノベーションを活用して、出席者の心に届く印象的なイベントを手軽に開催できるようになった。この新たな機能が、ハイブリッドな働き方を定着させる一翼を担うことを期待している」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWS LambdaのJava 8ランタイムがAmazon Correttoへ。OpenJDKから移行するとAWSが発表
AWS
2021-06-18 04:56
ハローキティが皆既月食を生配信 リアルタイムのコメント返しに挑戦
くらテク
2021-05-25 15:02
NEC、ローカル5Gの導入を容易にしたセット商品を発売
IT関連
2024-03-07 22:27
Okta、アイデンティティー管理ソリューションの新機能–セキュリティ状況を可視化
IT関連
2023-09-13 21:33
Datadog、AIを強化する「Bits」やオブザーバビリティー、セキュリティも発表
IT関連
2023-08-08 02:10
グーグルがFitbitの不整脈監視技術をFDAに認可申請、Apple Watchより高精度との研究結果
IT関連
2022-03-26 05:39
グーグルとセールスフォースが提携、データとAIで顧客体験を向上へ
IT関連
2023-06-10 02:21
ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2022」ベスト10発表。「シェル・ワンライナー160本ノック」「モノリスからマイクロサービスへ」「恐れのない組織」など
働き方 / 給与 / 学び
2022-01-20 10:23
Google、「Workspace」に関し“誰でも無料に”、「Room」を「Spaces」に、などの発表
アプリ・Web
2021-06-16 00:07
ネットワークインフラの購入調達をウェブで現代化したLightyear
ネットサービス
2021-07-17 18:05
改正個人情報保護法の対応済みは6割、中小に遅れ–トレンドマイクロ
IT関連
2022-04-01 02:28
シスコ日本法人社長が語った「パートナー施策」での意気込みとは
IT関連
2022-08-06 04:39
テクノロジー投資で重要視される6分野–2023年の優先事項
IT関連
2022-12-16 03:43
ガートナー、2022年の新興技術ハイプサイクルを発表–メタバースやNFTなど
IT関連
2022-08-13 21:52