あなたが次に会う面接官はAIかもしれない

今回は「あなたが次に会う面接官はAIかもしれない」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 新たな職を得るためにある企業の採用担当者とやり取りしていると考えてほしい。その担当者は人間なのだろうか、それともボットなのだろうか。これは奇妙なチューリングテストのように聞こえるかもしれない。しかし米国で採用に関わる人を対象に最近実施された調査によると、企業の43%は、人工知能(AI)を採用時の面接に利用しているか、2024年までに利用するようになるという。

 「ChatGPT」をはじめとするAIチャットボットの持つ力を知っていれば、添え状や履歴書の内容を簡単に生成できることも知っているはずだ。ユーザーは簡潔なプロンプトを入力するだけで、いつでも品質の高い成果物を数秒以内に受け取れる上、フォローアップのプロンプトを入力して内容を編集したり、自らのニーズに合わせてカスタマイズすることもできる。

 Resume Builderが米国で実施した別の調査では、求職者の46%が添え状や履歴書の作成にChatGPTを利用していると回答しており、AIチャットボットの利用が確認されたかたちとなっている。またこの調査では、69%がChatGPTを用いた応募書類の方が手応えが大きかったと答えている。

 Resume Builderの最高キャリアアドバイザーであるStacie Haller氏によると、企業の採用担当者は求職者のこういった傾向について一概に不満を感じているわけではないという。同氏は、採用担当マネージャーであればこのような書類を何度も目にしているため、添え状や履歴書がChatGPTによって書かれているかどうか、おおむね見当をつけられると述べた。

 Haller氏は「ChatGPTを用いて添え状や履歴書を書くという求職者は、履歴書の代筆サービスや、既存のお手本やオンラインツールを使う求職者と少しも変わらない」と説明した。

 採用担当マネージャーもこういった慣行を認めているようであるだけでなく、人によってはAIを積極的に受け入れているため、求職者にとって新たな課題が生み出される可能性もある。

 Resume Builderの調査によると、2024年までに企業の採用担当者の43%は採用面接にAIを利用するようになり、15%は採用に至るまでの全ての工程をAIに任せるようになるとみている。

 ただし、AIの利用方法は企業によって異なってくるだろう。AIを利用する面接は、テキストによる質問やビデオによるやり取りの後、それを企業の担当者が評価したり、AIのアルゴリズムが審査したりするものになるかもしれない。また、さまざまな資格に関するライブラリーを用いて事前に訓練しておいたAIを使い、複数の候補者の中から最も見込みのある人物を選び出すという方法も考えられる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
UBE三菱セメントが基幹システムを1年で本番稼働–新会社の経営基盤を“ゼロベース”で
IT関連
2023-05-23 10:55
DXプロジェクトを進める中堅企業3社の現場が語る工夫と悩み
IT関連
2022-09-13 03:58
バイオテックの巨大インキュベーター「Bakar Labs」、カリフォルニア大学に誕生
バイオテック
2021-06-02 15:48
東工大と三菱電機が需要家の取引ニーズに応じP2P電力取引を最適化するブロックチェーン技術開発
ブロックチェーン
2021-01-28 06:02
「京王線de フォトウエディング」発売 駅と車内で結婚写真撮影
くらテク
2021-07-29 19:38
東芝デジタルソリューションズ、ビッグデータ・IoT向けデータベースを提供
IT関連
2022-04-27 05:28
NEC、RPAツールの最新版で初心者向けに作成をサポートする新機能
IT関連
2023-07-13 15:47
【インタビュー】Fetch RoboticsのCEOが自社の買収と倉庫ロボットの未来について語る
ロボティクス
2021-07-06 16:50
「Docker Dev Environments」発表 Dockerコンテナで開発環境のバージョン管理などが可能に
クラウドユーザー
2021-07-03 02:15
内閣官房IT総合戦略室が公式noteアカウント開設 民間人材やデジタル庁の事業を紹介
ネットトピック
2021-05-14 16:04
社内向け生成AI機能は25歳以下が熱心に利用–日本情報通信
IT関連
2023-12-19 15:30
空飛ぶクルマ・eVTOLのテトラが新機種Mk-5の7月末予約販売開始を発表、開発と人材育成で福島県南相馬市と連携協定
モビリティ
2021-07-09 02:41
音声生成AIの新興企業ElevenLabs、合成音声の判定ツールを一般公開
IT関連
2023-06-22 23:23
Intelが3.3兆円でチップメーカーGlobalFoundries買収を交渉中との噂
ハードウェア
2021-07-18 01:12