UBE三菱セメントが基幹システムを1年で本番稼働–新会社の経営基盤を“ゼロベース”で

今回は「UBE三菱セメントが基幹システムを1年で本番稼働–新会社の経営基盤を“ゼロベース”で」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 UBE三菱セメントは、高品質なセメントや生コンクリート(生コン)を製造・販売するメーカー。三菱マテリアルと宇部興産(現・UBE)が互いのセメント事業と関連事業を持ち寄って、2022年4月に事業を開始した企業である。両社の事業を統合する形で新会社を設立するに当たり、2021年4月に導入プロジェクトを開始してから1年間という限られた時間の中で経営基盤システムを本番稼働させる必要があった。

 同社 情報システム部長の国井巌氏によると、セメント・生コン業界は世間一般の企業よりもデジタル化が遅れているという。「われわれは一般販売店や生コン企業に(セメントや建築資材を)販売している。各拠点において(デジタル化の)利点をうまく説明できず、決して必要だと断言できない。だが、(サプライチェーン)全体は絶対にデジタル化すべきだ。われわれのような古い業界は人材不足そのもの。デジタル化で(課題に)対応しなければならない」と基幹システムを刷新することの重要性を強調した。

 具体的には、2022年4月の営業開始までに間に合うか否かで実装する機能を取捨選択していき、「三菱マテリアルや宇部興産(が採用していた基幹システム)は当然調査するものの、どちらかのシステムに寄せるのではなく『新会社』を主語にして推し進めた」(国井氏)

 だが、基幹システムの構築や刷新は容易ではない。導入プロジェクトの難易度は高く、抵抗勢力への対応など、その要因は枚挙に暇がない。それでも同社が現在の形を選んだのは、「ゼロベースで作れるチャンス」だったからだ。

 それでも、新システムを稼働させるまでの猶予は1年間しか残されていない。2022年4月の稼働日に間に合わせるため、現行業務を抱えるプロジェクトメンバーに指示を出しながら、現場で衝突する意見も吸収した。新会社のシステム基盤には、SAPジャパンの「SAP S/4HANA Cloud」を中核とするクラウドオファリング「RISE with SAP」を採用した。

 国井氏は「(新会社が設立前で)まだ役職の上下関係もなかった段階だったので、両者の意見を聞きながら『新会社としてどうするか』を重視した」と取り組みを語る。システムの設計では、「サプライチェーンが通常に流れるのが第一命題」とし、両社からの事業継続に重点を当てて操作性や利便性などは後回しにした。両社で稼働する既存の基幹システムに蓄積された販売、調達、生産管理、原価管理などのデータをS/4HANA CloudにETLツール経由で連携させた。ERPの標準機能を活用するFit to Standard方式を採用した点も短期間での本番稼働につながった。基幹系システムをゼロベースで構築できたことも功を奏している。

 また、UBE三菱セメントはグローバル展開を目指しており、世界各国で実績を持つS/4HANA Cloudを評価している。また、本番稼働から1年経過した現在、「SAP(ソリューション)を中心にしたのは正しかった」と国井氏は振り返る。

 今後は、システムを標準状態のまま運用しつつも、周辺システムをゼロベースで開発していき、顧客の注文情報をS/4HANA Cloudに取り込むためのシステム拡張や生産管理の自動化などに取り組みたいとしている。

 最後に国井氏は「Fit to Standardとクラウドファーストの方針は変えず、微力ながら業界全体を変えていきたい」と意気込みを語った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
地銀がIT企業の競争相手になる日
IT関連
2021-08-19 10:43
Appleの「AirTag」は紛失防止タグの“黒船”か 既存製品との違いをチェック (1/2 ページ)
くわしく
2021-04-22 11:11
急落の日本株は「買い」!? 米国株最高値でも日経平均が売られる理由
IT関連
2021-07-12 00:07
職業としてのセキュリティ–単純で深刻な「誰がセキュリティを運用するのか」問題
IT関連
2023-04-22 23:05
1ドル110円台に、なぜ今、円安?–ドル/円を動かす3つの力
IT関連
2021-04-01 20:39
違法コピーがはびこる中国で高価なスマホケースが人気に
IT関連
2022-05-07 10:17
データプライバシーの未来–コンフィデンシャルコンピューティングや耐量子暗号に注目
IT関連
2021-03-31 05:57
日本企業のIT調達に重大な影響が出る恐れ–ガートナー
IT関連
2022-08-05 16:55
NEC、2022年度第3四半期は増収増益–計画達成に巻き返しも
IT関連
2023-02-01 06:38
「ガンダムチャンネル」登録者79万人突破 劇場版三部作をYouTubeで無料配信 23日から
くらテク
2021-01-23 02:03
コニカミノルタジャパンがタレントマネジメントの先に見る会社のあり方
IT関連
2022-07-13 03:05
インドのハイエンド層にフォーカスしたクレジットカードを提供するCREDが新規ラウンドで評価額2415億円に
フィンテック
2021-04-08 21:37
依然として続く「Log4Shell」悪用–日米などのエネルギー企業が標的に
IT関連
2022-09-13 02:20
パーソナライズ×D2Cブランド「MEDULLA」「HOTARU PERSONALIZED」運営のSpartyが総額約41億円調達
ネットサービス
2021-08-17 15:05