生成AIは「もろ刃の剣」、米議員がリスク調査を会計検査院に要請

今回は「生成AIは「もろ刃の剣」、米議員がリスク調査を会計検査院に要請」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」や「Midjourney」などのツールに搭載されている生成人工知能(AI)の技術について、多くの著名人が詳細な分析によってそのリスクを調査するよう求めている。今回、その陣営に2人の米上院議員が加わった。

 Edward Markey氏(民主党、マサチューセッツ州選出)とGary Peters氏(民主党、ミシガン州選出)は、米会計検査院(GAO)の責任者に宛てた米国時間6月22日付の書簡で、生成AIは「広範かつ深刻な害」をもたらすとして、詳細な技術評価を行うよう要請した。

 書簡には次のように書かれている。「生成AIは多くの利点をもたらすと期待されているが、すでに重大な害を引き起こしている。AIの進歩から最大限の成果を引き出すには、そのコストを慎重に調査して理解しなければならない。議会には超党派の技術的専門知識が早急に必要であり、GAOはそれを提供するのに適した立場にある」

 両氏がリスクとして挙げているのは、音声の偽装、テキストや画像の合成といった生成AI、ポルノ画像や人々(特に女性)の同意なしに作られた動画などの「ディープフェイク」、有害で誤った情報を顧客に提供するAIチャットボットを導入している企業などだ。

 両氏は、生成AIの技術的進歩が芸術や科学などの分野に良い影響を与えているとしながらも、生成AIを「もろ刃の剣」と表現し、無責任に利用されれば深刻な害を及ぼすと指摘した。

 両氏は書簡の中で、GAOが生成AIのリスクについて検証すべき項目のリストを記載している。これにはセキュリティ対策、商業的圧力、労働者への影響などに関する項目が含まれている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中国大手ソーシャルメディアが「不適切」なウクライナ関連コンテンツを削除
IT関連
2022-03-02 12:49
「あつ森」に「JTB島」登場 浅草・横浜・草津温泉など再現 社員が2カ月かけて作成
企業・業界動向
2021-07-15 03:26
LegalForce、シリーズDラウンドで137億円の資金調達–海外進出も明らかに
IT関連
2022-06-25 07:32
「ベスト電器」消滅……ヤマダHD、家電子会社合併
企業・業界動向
2021-01-20 15:27
インボイス対応、「適格請求書の受領に関わる準備を完了している」企業はわずか2割–Sansan調査
IT関連
2023-07-23 05:19
ニコ動、一般会員の投稿上限数を最大「無制限」に もともとはプレミアム会員の特典
企業・業界動向
2021-08-14 01:19
ウィズセキュアのセキュリティカンファレンス「SPHERE24」–写真でめぐる会場内
IT関連
2024-06-08 08:43
freee、販売管理サービス「freee販売」を提供開始–紙や「Excel」に比べて約80%時間削減
IT関連
2022-11-03 17:48
よくあるパスワード、約半数がAIツールで1分以内に解読可能
IT関連
2023-04-12 23:48
第1回:知っておきたい電子サインの基礎知識
IT関連
2021-04-05 23:32
通信各社、通話を一部制限 コロナワクチン予約の混雑対策で
社会とIT
2021-05-11 15:37
生成AIをさらに推進するセールスフォース、カスタマーサービスでの展開
IT関連
2024-06-19 06:32
セキュリティでのAI活用は「SOC体験の変革」–マイクロソフト幹部
IT関連
2023-12-12 02:17
食材受発注サービス「クロスオーダー」が卸売業者・中小飲食店間の入金サイクルを早める「クロスオーダー決済」機能公開
フィンテック
2021-07-09 10:11