生成AIは「もろ刃の剣」、米議員がリスク調査を会計検査院に要請

今回は「生成AIは「もろ刃の剣」、米議員がリスク調査を会計検査院に要請」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」や「Midjourney」などのツールに搭載されている生成人工知能(AI)の技術について、多くの著名人が詳細な分析によってそのリスクを調査するよう求めている。今回、その陣営に2人の米上院議員が加わった。

 Edward Markey氏(民主党、マサチューセッツ州選出)とGary Peters氏(民主党、ミシガン州選出)は、米会計検査院(GAO)の責任者に宛てた米国時間6月22日付の書簡で、生成AIは「広範かつ深刻な害」をもたらすとして、詳細な技術評価を行うよう要請した。

 書簡には次のように書かれている。「生成AIは多くの利点をもたらすと期待されているが、すでに重大な害を引き起こしている。AIの進歩から最大限の成果を引き出すには、そのコストを慎重に調査して理解しなければならない。議会には超党派の技術的専門知識が早急に必要であり、GAOはそれを提供するのに適した立場にある」

 両氏がリスクとして挙げているのは、音声の偽装、テキストや画像の合成といった生成AI、ポルノ画像や人々(特に女性)の同意なしに作られた動画などの「ディープフェイク」、有害で誤った情報を顧客に提供するAIチャットボットを導入している企業などだ。

 両氏は、生成AIの技術的進歩が芸術や科学などの分野に良い影響を与えているとしながらも、生成AIを「もろ刃の剣」と表現し、無責任に利用されれば深刻な害を及ぼすと指摘した。

 両氏は書簡の中で、GAOが生成AIのリスクについて検証すべき項目のリストを記載している。これにはセキュリティ対策、商業的圧力、労働者への影響などに関する項目が含まれている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OKIら3社が連携、海底ケーブル異常予兆検知で洋上風力発電の安定化へ
IT関連
2025-02-21 09:04
Datadog、AIを強化する「Bits」やオブザーバビリティー、セキュリティも発表
IT関連
2023-08-08 02:10
日本企業の47%がクラウド活用でAIインフラ需要に対応–レノボ調査
IT関連
2024-08-21 10:36
「和食さと」21店舗でAI配膳ロボット導入–実証で費用対効果を確認
IT関連
2023-05-18 05:54
IFS、石油・ガス産業向けに製品強化–「IFS.ai」でバックオフィスを効率化
IT関連
2024-10-22 14:59
JX石油開発、DX推進でプロジェクト管理領域の改革に着手
IT関連
2022-05-10 06:53
時系列データベースのクラウド版で収益化するTimescaleがシリーズBで約43.6億円を調達
ネットサービス
2021-05-09 17:43
太陽生命、NTT ComらとAI搭載営業端末を開発
IT関連
2024-07-17 15:52
アカマイ、ランサムウェアの横展開をマイクロセグメンテーションで阻止
IT関連
2023-02-28 11:22
防犯対策にもなるリテールメディア–エッジAIを活用した「攻め」と「守り」の新戦略
IT関連
2023-08-22 17:33
2021~2022年末年始にEC市場で暗躍したボット–日米での動き
IT関連
2022-02-18 11:49
ビームスHD、請求書業務を電子化–経理部門のテレワークも後押し
IT関連
2022-04-14 17:34
アルテリックス、分析プロセスの自動化基盤をクラウドで提供
IT関連
2022-03-04 14:02
DXの成功はまず業務改革から–ガートナーが見解
IT関連
2024-04-10 22:45