生成AIは「もろ刃の剣」、米議員がリスク調査を会計検査院に要請

今回は「生成AIは「もろ刃の剣」、米議員がリスク調査を会計検査院に要請」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「ChatGPT」や「Midjourney」などのツールに搭載されている生成人工知能(AI)の技術について、多くの著名人が詳細な分析によってそのリスクを調査するよう求めている。今回、その陣営に2人の米上院議員が加わった。

 Edward Markey氏(民主党、マサチューセッツ州選出)とGary Peters氏(民主党、ミシガン州選出)は、米会計検査院(GAO)の責任者に宛てた米国時間6月22日付の書簡で、生成AIは「広範かつ深刻な害」をもたらすとして、詳細な技術評価を行うよう要請した。

 書簡には次のように書かれている。「生成AIは多くの利点をもたらすと期待されているが、すでに重大な害を引き起こしている。AIの進歩から最大限の成果を引き出すには、そのコストを慎重に調査して理解しなければならない。議会には超党派の技術的専門知識が早急に必要であり、GAOはそれを提供するのに適した立場にある」

 両氏がリスクとして挙げているのは、音声の偽装、テキストや画像の合成といった生成AI、ポルノ画像や人々(特に女性)の同意なしに作られた動画などの「ディープフェイク」、有害で誤った情報を顧客に提供するAIチャットボットを導入している企業などだ。

 両氏は、生成AIの技術的進歩が芸術や科学などの分野に良い影響を与えているとしながらも、生成AIを「もろ刃の剣」と表現し、無責任に利用されれば深刻な害を及ぼすと指摘した。

 両氏は書簡の中で、GAOが生成AIのリスクについて検証すべき項目のリストを記載している。これにはセキュリティ対策、商業的圧力、労働者への影響などに関する項目が含まれている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
メタバースが迎える転換期–主要企業の動向を追う
IT関連
2022-10-25 04:46
ランサムウェアに身代金を要求される場合を考える–ガートナーの専門家
IT関連
2024-08-01 09:35
DXプロジェクトの軌道修正–問題に対処するための5つのヒント
IT関連
2022-09-08 09:16
オラクルがクラウド市場で好調な要因と今後
IT関連
2023-01-17 03:35
スマホ版「ドクターマリオ」サービス終了へ 任天堂とLINE共同開発のパズルゲーム
企業・業界動向
2021-07-29 16:33
Docusign、「Docusign IAM」を発表–新カテゴリー「インテリジェント契約管理システム」初の製品
IT関連
2024-04-16 00:05
日本人と世界の日本語学習者をつなぐビデオチャット「Sail」のHelteが1億円調達、在留外国人へ本格サービス開始
EdTech
2021-05-13 03:44
野村総研、データ漏えいリスクに対処する「プライベートLLM」を提供へ
IT関連
2024-01-12 14:48
深刻化する宇宙ゴミ–人工衛星の増加で急務となる対策の整備
IT関連
2023-01-06 17:43
VUCA時代にIT部門が必要とするミッション・ビジョン・バリュー策定の勘所
IT関連
2024-03-29 03:36
コードとその変更を視覚化するCodeSeeがセカンダリーシードで約8億円調達
IT関連
2022-01-23 21:19
オラクル、「Fusion Cloud」製品に多数のAIエージェント機能を追加
IT関連
2025-02-14 17:42
アドビ、PDFのタスクをブラウザーで実行できるツール拡充
IT関連
2021-02-04 05:25
NTTら9社、ソフトウェア開発におけるCO2排出量の算定ルールを策定
IT関連
2024-04-02 15:27