SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業

今回は「SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SCSKと本田技研工業(ホンダ)は7月7日、ソフトウェア開発領域で戦略的協業を開始すると発表した。ITと自動車制御を融合した「ソフトウェアデファインドモビリティー」(SDM、ソフトウェアで定義するモビリティー)に取り組み、2030年に国内で1000人以上のエンジニア体制を構築するという。

 協業の背景としてホンダは、昨今の自動車市場で電動化、自動化、コネクテッドカー(通信ネットワークに接続する車)の普及が加速し、これに対応するには高いソフトウェア開発力が不可欠になり、今後は次世代モビリティーの価値創造のために、ソフトウェアがハードウェアやサービスの価値を定義するSDM発想の開発が加速していくなど、ソフトウェア開発の重要性はさらに増すと説明する。

 SCSKは、豊富なIT開発経験と先進的なITの技術活用ノウハウを強みとして、ホンダ側のシステム制御や安全制御の技術を組み合わせる協働開発関係を構築することで、ソフトウェア開発のシームレス化と高速化、継続的な自動車分野のエンジニア育成、次世代向けモビリティー製品およびサービスの開発に取り組むとする。

 両社の協業領域は、次世代電子プラットフォームのOS、電動パワートレーン、先進安全・自動運転、インビークルインフォテインメントの4つになる。

 両社の協働活動では、主に上流工程を中心としてエンジニア育成と開発体制の拡大を進め、場所を問わないリモート開発環境や協働開発が可能できるオフィス設置を検討する。また、基礎教育向けプログラムの相互活用と新規開発、エキスパート人材の育成、業務ナレッジの蓄積および活用の仕組みづくりなども検討するほか、アジャイル開発プロセスの共同開発と、開発資産を生かした新たなツールチェーンの開発なども検討していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
仮想オフィス「oVice」、現実のオフィスでの位置情報と連携する機能を実証へ
IT関連
2022-10-28 03:03
テレワーク中にハラスメントと感じる上司の言動TOP10 2位は「部屋全体を映して」 1位は?
キャリア・しごと
2021-07-28 12:32
第2回:基幹インフラ分野の安全性・信頼性確保に向けた諸外国の法整備
IT関連
2022-08-17 13:33
バグまでRHEL互換のLinux公開のため、オラクル、SUSE、Rocky LinuxメインスポンサーのCIQが「Open Enterprise Linux Association」を設立
Linux
2023-08-17 10:52
サイバーリーズン、グーグルと開発したXDRを今夏から提供へ
IT関連
2022-03-30 22:17
自作3Dモデルをフィギュア化 ピクシブが「VRoid Studio」連携の3Dプリントサービス
イラスト・デザイン
2021-02-17 03:58
MS、「Dynamics 365」で10種類の自律型AIエージェントを提供へ
IT関連
2024-10-25 04:03
Amazon、今年のプライムデーは6月21日、22日開催
企業・業界動向
2021-06-03 20:53
LayerX、「バクラク電子帳簿保存」で文書管理機能をアップデート
IT関連
2023-06-22 21:35
バイオテック関連スタートアップのY Combinatorが次世代の治療法とツールを開発中
バイオテック
2021-04-06 05:45
Broadcom、シマンテックなどのソフトウェアを「Google Cloud」に移行へ
IT関連
2021-04-15 01:47
NEC、ローカル5Gと無線カメラでゴルフの試合を生配信
IT関連
2023-08-16 22:13
Jenkins作者の川口氏が立ち上げた「Launchable」、CloudBees社による買収を発表。JenkinsベースのCI/CDプラットフォームにAI機能を統合へ
CI/CD
2024-08-09 21:05
YouTubeの楽器レッスン動画を個別指導風にする「Soloist」 トロント大学が開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-02-04 20:04