SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業

今回は「SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SCSKと本田技研工業(ホンダ)は7月7日、ソフトウェア開発領域で戦略的協業を開始すると発表した。ITと自動車制御を融合した「ソフトウェアデファインドモビリティー」(SDM、ソフトウェアで定義するモビリティー)に取り組み、2030年に国内で1000人以上のエンジニア体制を構築するという。

 協業の背景としてホンダは、昨今の自動車市場で電動化、自動化、コネクテッドカー(通信ネットワークに接続する車)の普及が加速し、これに対応するには高いソフトウェア開発力が不可欠になり、今後は次世代モビリティーの価値創造のために、ソフトウェアがハードウェアやサービスの価値を定義するSDM発想の開発が加速していくなど、ソフトウェア開発の重要性はさらに増すと説明する。

 SCSKは、豊富なIT開発経験と先進的なITの技術活用ノウハウを強みとして、ホンダ側のシステム制御や安全制御の技術を組み合わせる協働開発関係を構築することで、ソフトウェア開発のシームレス化と高速化、継続的な自動車分野のエンジニア育成、次世代向けモビリティー製品およびサービスの開発に取り組むとする。

 両社の協業領域は、次世代電子プラットフォームのOS、電動パワートレーン、先進安全・自動運転、インビークルインフォテインメントの4つになる。

 両社の協働活動では、主に上流工程を中心としてエンジニア育成と開発体制の拡大を進め、場所を問わないリモート開発環境や協働開発が可能できるオフィス設置を検討する。また、基礎教育向けプログラムの相互活用と新規開発、エキスパート人材の育成、業務ナレッジの蓄積および活用の仕組みづくりなども検討するほか、アジャイル開発プロセスの共同開発と、開発資産を生かした新たなツールチェーンの開発なども検討していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Bing」のAIチャット、「Chrome」「Safari」でも利用可能に–一部ユーザーが対象
IT関連
2023-07-27 11:32
「Gmail」で「情報保護モード」を使用して機密情報を送信するには
IT関連
2022-10-12 04:20
Linuxをクラスタ化して高可用性を実現。ソフトバンクの業務インフラに採用された高可用ソフトウェアの理由[PR]
Linux
2023-05-08 11:18
72%の組織でセキュリティ人材を十分に確保できず–サイバーリーズン調査
IT関連
2023-03-04 05:19
iOS用ドキュメント作成アプリCraftが約8.8億円調達、ブラウザベースエディターも提供予定
ソフトウェア
2021-04-04 00:00
「SAP S/4HANA」移行とプロセスマイニングで業務改革–寺崎電気産業の事例
IT関連
2024-12-17 21:24
自治体の多様な課題に挑み続けるZVC JAPAN–これまでの連携協定で見えてきたこと
IT関連
2024-02-03 08:29
USEN、AIを活用したチェーン店向けBGMサービスを提供–複数店舗の空間演出を最適化
IT関連
2022-07-21 15:44
角もきれい塗れる「カクノリ」 コクヨから
くらテク
2021-03-13 00:49
Twitter、アカウントを検索から隠すなど4つの新機能を検討
企業・業界動向
2021-07-08 05:15
CTC、エッジAIソリューションの開発でLiquid AIと協業–線虫からヒントを得たAIモデル活用
IT関連
2024-02-23 13:21
生成AIでクラウド基盤サービスの拡大を目論むGoogle Cloudの戦略とは
IT関連
2024-08-10 21:33
マイナンバー特化のデジタルソリューションを提供するxIDが総額2億円調達、金融・保険領域でのサービスを加速
IT関連
2022-01-22 18:30
英国のIoT向け「セキュリティー・バイ・デザイン」法がスマホも対象に
セキュリティ
2021-04-22 03:31