SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業

今回は「SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SCSKと本田技研工業(ホンダ)は7月7日、ソフトウェア開発領域で戦略的協業を開始すると発表した。ITと自動車制御を融合した「ソフトウェアデファインドモビリティー」(SDM、ソフトウェアで定義するモビリティー)に取り組み、2030年に国内で1000人以上のエンジニア体制を構築するという。

 協業の背景としてホンダは、昨今の自動車市場で電動化、自動化、コネクテッドカー(通信ネットワークに接続する車)の普及が加速し、これに対応するには高いソフトウェア開発力が不可欠になり、今後は次世代モビリティーの価値創造のために、ソフトウェアがハードウェアやサービスの価値を定義するSDM発想の開発が加速していくなど、ソフトウェア開発の重要性はさらに増すと説明する。

 SCSKは、豊富なIT開発経験と先進的なITの技術活用ノウハウを強みとして、ホンダ側のシステム制御や安全制御の技術を組み合わせる協働開発関係を構築することで、ソフトウェア開発のシームレス化と高速化、継続的な自動車分野のエンジニア育成、次世代向けモビリティー製品およびサービスの開発に取り組むとする。

 両社の協業領域は、次世代電子プラットフォームのOS、電動パワートレーン、先進安全・自動運転、インビークルインフォテインメントの4つになる。

 両社の協働活動では、主に上流工程を中心としてエンジニア育成と開発体制の拡大を進め、場所を問わないリモート開発環境や協働開発が可能できるオフィス設置を検討する。また、基礎教育向けプログラムの相互活用と新規開発、エキスパート人材の育成、業務ナレッジの蓄積および活用の仕組みづくりなども検討するほか、アジャイル開発プロセスの共同開発と、開発資産を生かした新たなツールチェーンの開発なども検討していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows 11」、マイクロソフト社内のアップグレードプロセスはいかに
IT関連
2022-05-03 10:22
グーグルとSpaceX、衛星インターネットサービス「Starlink」で提携
IT関連
2021-05-17 17:50
富士通ら、データセンターの安定稼働と運用自動化に向けて実証へ
IT関連
2022-11-09 11:12
テレワーカーの方が出社している人より残業時間が長い パーソル調査
キャリア・しごと
2021-04-20 08:14
ヘッドフォン使う映画館、代官山に誕生 「映画関係者が活躍できる場に」
くらテク
2021-05-25 23:08
広島銀行、インボイス管理サービス「Bill One」導入–年間約3万件の紙の請求書をデジタル化
IT関連
2024-05-21 04:31
広島大とNEC、COVID-19患者の情報を自動連携する仕組み構築
IT関連
2023-12-26 06:36
新しい「Bing」、誰でも利用可能に–オープンプレビューに移行
IT関連
2023-05-09 04:50
「鬼磁気インナー」、はるやまが発売 ピップとコラボで
くらテク
2021-05-15 02:53
好決算にもかかわらずウォール街の怒りを買ったエンタープライズ向け企業のSnowflake
ソフトウェア
2021-03-08 06:42
ツイッターが新しいプライバシー機能のアイデアを公開、アカウントを検索から隠す方法も
ネットサービス
2021-07-08 18:29
メルカリの利用実績を基に融資する「メルペイスマートマネー」 売上で返済もOK
企業・業界動向
2021-08-04 21:31
Google、プレスリリースや製品写真などを学習させると、プロンプトで新たな画像や文章を生成してくれる。企業向けジェネレーティブAI機能を発表
Google
2023-03-16 09:04
三菱地所がスタートアップとの新事業創出を目指す「三菱地所アクセラレータープログラム 2020」採択8社紹介
VC / エンジェル
2021-02-03 04:13