サイバーリーズン、グーグルと開発したXDRを今夏から提供へ

今回は「サイバーリーズン、グーグルと開発したXDRを今夏から提供へ」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サイバーリーズン・ジャパンは3月28日、Google Cloudと開発したXDR(Extended Detection and Response:拡張型脅威検知&対応)プラットフォーム製品「Cybereason XDR powered by Google Chronicle」を今夏から日本で提供すると発表した。現在は日本市場向けに開発中といい、提供開始は7月頃になるという。

 Cybereason XDR powered by Google Chronicleは、Google Cloudのサイバーセキュリティ分析プラットフォーム「Chronicle」と、サイバーリーズンのエンドポイント防御および検知、脅威検知&対応(EPP/EDR)などを組み合わせたセキュリティソリューション。海外では2021年10月に発表され、12月から米国市場を皮切りに順次提供が開始されている。

 この日記者会見した最高経営責任(CEO)のAlon Rskin氏は、日本法人の事業概要について説明。2016年の設立から顧客数が500社を超え、パートナー数も21社に達したとする。これまで同社は、エンドポイント環境を高度に保護するセキュリティソリューションを強みとしてきたが、脅威の巧妙化、複雑化を背景により広範囲の保護が求められているとし、Rskin氏は、クラウドを含むネットワークに接続されるIT環境全体を包括的に保護することに注力すると表明した。

 製品は、Chronicleに収集されるさまざまなIT環境のセキュリティにまつわる各種ログのビッグデータを活用して、人工知能(AI)による脅威の分析、脅威がもたらす影響などの予測に基づく率先した脅威対応が可能になるとする。IT環境全般のセキュリティ対策状況の可視性を提供するほか、インシデント対応までを含むセキュリティ運用業務の自動化を推進し、組織における脅威の検知、対応、侵害防御までを支援する。また、同社およびパートナー各社がマネージドサービスとしてもXDRを提供するといい、顧客の運用負荷の軽減をサポートするとした。

 マーケティング部 プロダクトマーケティングマネージャーの菊川悠一氏によれば、先行して提供を開始した海外市場では、顧客から好評を得ているといい、メールセキュリティサービスやEPP、EDRの既存ユーザーからXDRの追加導入が始まっているという。

 日本市場での展開についてシニア・エグゼクティブ・バイスプレジデントの纐纈昌嗣氏は、今回のXDR製品の投入により、既存製品の強みや充実したパートナープログラムも特徴付けることで、販売パートナー数を新規で130社獲得したいと述べた。これにより既存パートナーを含む約150社の販売経路で8万4400の法人顧客にアプローチ可能といい、マネージドサービスも利用も積極的に訴求していくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」が契約書作成や審査受付を一元化できる「案件管理」機能を発表
リーガルテック
2021-07-09 12:08
真のオールインワンプラットフォーマーとして日本のソフトウェア体験の向上に貢献–Pendo.io・花尾氏
IT関連
2025-01-10 16:32
「Linux 6.3」がリリース–より安全、高速に
IT関連
2023-04-27 09:21
クラウドで“お堅い会社”が変わり始めた–関西電力送配電の体験記
IT関連
2022-10-08 17:09
「Microsoft Excel」のXLLアドインを用いるフィッシング攻撃が急増
IT関連
2022-01-29 04:29
画像生成AI「Image Creator from Microsoft Designer」で画像を作成するには
IT関連
2024-01-28 06:29
「Microsoft Defender for Cloud」がGoogle Cloud Platformに対応
IT関連
2022-03-01 03:13
NEC、全国5自治体で自動運転を支援する路車協調システムの実証を開始
IT関連
2024-01-19 14:13
NEC、約150テーマで職場受入型インターンシップを募集–「cotomi」体験など拡充
IT関連
2024-06-05 13:46
セキュリティインシデントの対応支援が崩壊の危機–ラックが打開に向け新方針
IT関連
2023-02-08 09:18
顕微鏡開発の歴史を塗り替える成果、原子分解能磁場フリー電子顕微鏡を利用し磁力の起源となる原子磁場の直接観察に成功
IT関連
2022-02-15 22:32
GIGAスクール特需に対応–ITリテラシーの底上げ策としての期待
IT関連
2021-07-13 06:18
世界最大規模の中国卸売市場にAI企業が殺到、その理由は
IT関連
2024-11-13 00:38
グーグル、企業への電話を代行するAIツール「Ask For Me」を試験提供
IT関連
2025-02-04 17:58