AI活用の乳がん診断、がん検出率が人間の医師に匹敵–スウェーデンの臨床試験

今回は「AI活用の乳がん診断、がん検出率が人間の医師に匹敵–スウェーデンの臨床試験」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米疾病予防管理センター(CDC)によれば、乳がんは米国で重大な健康問題となっており、全米で乳がんと診断される女性の数は年間でおよそ24万人にのぼるという。

 そのため、女性は乳がんスクリーニング検診やマンモグラフィーを年に1回受けることが推奨されている。こうした検診で乳がんを早期に発見できれば、治療が最も大きな効果を発揮するからだ。そして今、人工知能(AI)がこうした検診をサポートしてくれる可能性が出てきた。

 臨床試験で、40〜80歳(中央値54歳)の女性8万人を対象としたランダム化比較試験が行われ、その結果が学術誌「The Lancet Oncology」に掲載された。この試験の目的は、マンモグラフィー読影におけるAIの有効性を、放射線科医による標準的な読影と比較することだ。

 この試験を行うために、研究への参加を希望した女性たちは、スウェーデンにある4つのスクリーニング検診が可能な施設で、AIを活用した読影とAIを活用しない標準的な二重読影(1つの画像を2人の医師がチェックする方式)のどちらかに、1対1の比率で割り当てられた。つまり、半数はAIによる判定、残りの半数は放射線科医による判定を受けたことになる。

 その結果は期待の持てるものだった。

 AIを活用した読影で検出されたがんは244件と、標準的な読影で見つかった203件に匹敵する結果だった。がんの検出率は、AIを用いたグループが1000人当たり6.1人、AIを用いない対照群が5.1人となっている。

 また、偽陽性率はどちらも1.5%だった。つまり、誤ってがんと判定された割合は同じだったというわけだ。

 AIを用いた読影と放射線科医による読影で非常に似た結果が得られたことは、極めて素晴らしい成果と言える。なぜなら、AI技術によって放射線科医の作業負担を大幅に減らせる可能性があるからだ。

 この臨床試験では、AIの導入によって、放射線科医の読影作業の負担が44.3%減少したことが判明している。

 「AIを用いたマンモグラフィー読影が、標準的な二重読影と同等のがん検出率を達成し、読影作業の負担を大幅に削減したことは、マンモグラフィー検診におけるAI利用の安全性を示している」と、研究チームは結論付けている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
与信サービス構築基盤Credit as a Serviceを展開するCrezitが6.5億円調達、開発・経営チームの採用強化
IT関連
2022-02-25 10:45
近畿大学、窓口業務に生成AI搭載チャットボット「SELFBOT」を導入–教職員の負担を軽減
IT関連
2024-10-05 20:39
アプリ多言語化ソリューション「WOVN.app」、プッシュ通知の多言語化機能を提供へ
IT関連
2023-08-02 01:29
霧の中に立体映像、32台のプロジェクターで投影 ドコモと東大「RayGraphy」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-08-21 08:02
米政権、中国を非難–「Microsoft Exchange」サーバーを狙ったサイバー攻撃で
IT関連
2021-07-20 04:27
大和総研、ソフトウェア型マイクロセグメンテーションツールを検証
IT関連
2024-05-15 10:53
Apple、WWDC21の基調講演を日本時間6月8日午前2時に開始
IT関連
2021-05-26 16:03
横浜銀行、融資審査の稟議書作成に生成AI活用–日本IBMと実証実施
IT関連
2024-11-08 07:44
アイアンストライカーズ社会保険労務士法人、セキュリティ監視サービスで顧客情報を保護
IT関連
2024-06-13 05:16
廃止方針が撤回されたサードパーティークッキー、今後の焦点は
IT関連
2024-09-18 02:48
熊谷組、ERPシステムを外資系から国産に変更
IT関連
2022-04-23 08:39
富士通、オフコン最新化支援策を新たに提供–富士通DCでの運用は終了へ
IT関連
2025-03-22 13:19
Adobeがビデオ・クリエイティブの雄Frame.ioを1400億円超の巨額で買収
IT関連
2021-08-22 01:24
「Googleドライブ」、疑わしいファイルについて警告するバナーを表示
IT関連
2022-01-25 08:05