「Googleドライブ」、疑わしいファイルについて警告するバナーを表示

今回は「「Googleドライブ」、疑わしいファイルについて警告するバナーを表示」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Googleドライブ」で怪しげなファイルを開くと、警告バナーが表示されるようになった。

 この新しいアラート機能は米国時間1月21日より、世界中の「Google Workspace」のGoogleドライブユーザーを対象に提供が開始された。ユーザーとその組織をマルウェアやフィッシング、ランサムウェアから保護することが狙いだ。

 ユーザーが怪しげなファイルのリンクをクリックすると、そのファイルがダウンロードされる前に、ページ上部の黄色のバナーにアラートが表示される。具体的には、このファイルは危険である可能性があり、「個人情報を盗むのに使用されるおそれがある」という警告が表示される。

 「ユーザーがGoogleドライブで疑わしい、または危険な可能性のあるファイルを開くと、ユーザーとその組織をマルウェアやフィッシング、ランサムウェアから保護するために、警告バナーが表示される」とGoogleは説明する。

 Google Workspaceのユーザーは、セキュリティに関する警告を表示するバナーを見慣れているはずだ。2022年に入って、「ドキュメント」「スプレッドシート」「スライド」「図形描画」でユーザーを不正なコンテンツや挙動から保護するために、そうしたバナーが表示されるようになったからだ。

 今回、Googleドライブにもアラートが表示されるようになったことで、Google Workspaceユーザーは、Googleドライブを使って悪意あるファイルを拡散するサイバー犯罪者からも身を守れるはずだ。

 Googleは2021年、電子メールやGoogleドライブで標的と共有される悪意あるPDFファイルを使用してYouTubeアカウントを乗っ取るロシアの大規模ハッキングネットワークをシャットダウンした。

 新しい警告バナーは、国家が支援している疑いのあるハッカーの標的となったユーザーに対してGoogleが送信するアラートとは別のものだ。2021年、Googleが国家支援型攻撃に関してWorkspaceユーザーに送信したアラートは、前年比33%増の5万件超に達した。増加の主な原因は、ロシアのハッカー集団APT28(Fancy Bear)が実施したキャンペーンだ。イランのAPT35のような国家の支援を受けた攻撃グループも、悪意あるPDFを拡散するために、Googleドライブを含むさまざまなツールを使用している。

 疑わしいファイルについて警告する新しいアラート機能はデフォルトでオンになっており、管理者もユーザーもこの機能を手動で有効にする必要はない。無効にすることはできない。この機能は、「Google Workspace」のすべてのユーザーのほか、「G Suite Basic」と「G Suite Business」のユーザーも利用できる。

 また、Googleは先週より、無料版「G Suite」のユーザーに有料の「Workspace」サブスクリプションに移行するよう促している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
EUデータ保護当局のトップ監督官が公共の場での顔認識の禁止を強く要請
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-27 23:08
AWSのイベントに登壇したSAPジャパン社長は両社の関係について何を語ったか
IT関連
2023-04-28 00:06
カリフォルニア州知事がEV関連に約3500億円拠出する経済復興策を発表
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-16 20:56
Publickeyが関連記事の動的生成をPHPとJavaScriptとMovableTypeで実装した方法とは?
編集後記
2023-09-01 10:02
アシスト、「AWSマルチアカウント管理ソリューション」を提供開始
IT関連
2022-03-31 05:00
AIコミュニケーションツールの活用戦略
IT関連
2024-10-16 16:15
GitHub、ArmベースのLinux/Windowsランナーをパブリックベータで公開。x64ランナーより37%安価に
ARM
2024-06-06 05:42
BTS所属のHYBEも注目、AI使った合成アバターをクリエイター向けに提供する韓国Neosapience
IT関連
2022-02-24 05:02
過去番組表から「TVer」動画を直接再生、フナイの4Kテレビから ただし地域限定
くらテク
2021-05-20 00:40
マイクロソフト、5月の月例パッチ公開–ゼロデイ脆弱性も修正
IT関連
2021-05-12 12:57
神田外語大学、Salesforceの「Work.com」導入–対面授業再開と安全の両立へ
IT関連
2021-06-04 00:14
ポーラ・オルビスHD、クラウドERPでグローバル経営基盤を刷新
IT関連
2022-04-19 07:35
KDDI、5Gスタンドアロン構成による法人向けサービスを開始
IT関連
2022-02-23 00:39
SUSE、筆頭株主の意向により上場廃止し、長期的戦略の実行に集中へ
Linux
2023-08-21 18:08