富士ソフト、1万人の社内検証を基にした「ChatGPT」導入をサービス化

今回は「富士ソフト、1万人の社内検証を基にした「ChatGPT」導入をサービス化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士ソフトは8月3日、企業顧客専用のセキュアな「ChatGPT」環境の構築を支援する新サービス「Azure OpenAI Service導入支援 powered by ChatGPT」を発表した。このための専門組織「データ&AIソリューショングループ」も新設している。

 新サービスは、Microsoftの「Microsoft 365」と「Azure OpenAI Service」を使って、企業顧客専用のChatGPT環境を構築する。導入企業では、「Microsoft Teams」上で生成AIの対話機能を業務に活用できるようになる。

 富士ソフトはMicrosoftのパートナーの1社で、ChatGPTについても、米OpenAIによる公開直後からMicrosoft 365とAzure OpenAI Serviceを組み合わせた同社専用の環境を構築し、約1万人の従業員が業務への活用といった社内検証を続けているという。

 ChatGPTの企業導入では、導入組織側が機密性の高いデータなどを適切に扱わないままChatGPT側に送信してしまうことによるセキュリティリスクなどが懸念され、あらかじめChatGPTを利用する際のルールなどの整備やユーザー教育、セキュリティ対策などの取り組みが必要になる。

 富士ソフトは、上述の社内検証を通じて同社独自の技術によりセキュアなChatGPTの利用環境を構築しているとし、新サービスはその経験やノウハウを基にしているとのこと。新組織は、Azure OpenAI Service関連の導入支援に特化する。

 同社は、新サービスを通じて顧客が利用するデータを同社が構築する顧客専用環境だけで使用し、Microsoft側でのAzure OpenAI Serviceでの学習やサービス改善などには使用せず、Azure OpenAI Serviceへの問い合わせ完了後に即時削除して、履歴情報も残さないと明言している。

 なお、環境構築で用いるChatGPTは「GPT-3.5」になり、「GPT-4」へのアップグレードは別途利用申請や環境改修が必要になるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
プライバシー重視の検索エンジン「Brave Search」、ベータ版が公開
IT関連
2021-06-23 17:23
マイクロソフト、生成AIについて無料で学べる認定コースを公開
IT関連
2023-07-01 08:03
クラウド時代のセキュリティ、共通項は「可視性」と「アクション」–シスコの戦略
IT関連
2024-01-25 17:56
グーグル、「Gmail」にAIアシスタント「Gemini」を統合
IT関連
2024-06-27 01:58
「チャージ完了してる?」 ポケモンGOでモバイルバッテリーの無料貸出クーポン配布 「ChargeSPOT」のポケストップで
くらテク
2021-03-18 13:23
Blue Originのロケット「New Shepard」が2021年初のミッションへ、日本時間1月15日午前0時45分打ち上げ
宇宙
2021-01-15 02:50
DXの基本–定義、事例、重要性などを解説
IT関連
2022-08-25 09:35
東芝、複雑な製品の不良や欠陥を高精度にグループ化する教師なし画像分類AIを開発
IT関連
2024-05-09 09:20
インド通信省が5G試験を承認、中国企業は含まれず
その他
2021-05-06 16:43
日立、ハイブリッドクラウド事業を強化–高信頼IaaSなど展開へ
IT関連
2022-10-21 10:50
ドンキが5万円のドラム式洗濯機 「乾燥機能をあえて省いた」理由は
くらテク
2021-06-23 04:22
Dropboxが作ったポストコロナの新たな仕事環境「Dropbox Studios」
ネットサービス
2021-07-10 17:25
エンジニアが対応するオンライン打ち合わせの工夫や施策–SES分科会
IT関連
2022-01-19 23:06
映画「ゆるキャン△」、22年全国で公開
くらテク
2021-04-02 21:58