グーグル、「Gmail」にAIアシスタント「Gemini」を統合

今回は「グーグル、「Gmail」にAIアシスタント「Gemini」を統合」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Gmail」で電子メールを管理するときに人工知能(AI)の助けを借りたくなったら、Googleの「Gemini」に頼めばいい。Googleは米国時間6月24日付のブログ記事で、Geminiをウェブ版とモバイルアプリのGmailに順次統合することを明らかにした。

 Geminiを利用できるのは、米国の「Google Workspace」のユーザーのうち、有料の「Google One AI Premium」プラン加入者か、有料アドオンの「Gemini Business」「Gemini Enterprise」「Gemini Education」「Gemini Education Premium」を利用しているユーザーだ。これまで、GmailでAI機能を利用するには「Google Workspace Labs」に参加するしかなかった。

 だが今後は、電子メールへの返信や受信済みスレッドの要約をGeminiに依頼できるようになる。また、このAIツールに質問して、受信トレイにある電子メールや「Googleドライブ」に保存されているファイルから特定の情報を探し出すこともできる。

 ウェブ版のGmailの場合は、Geminiは電子メール画面の右側にサイドバーとして表示される。「iOS」版または「Android」版のGmailの場合は、スレッドの上部にある「Summarize this email」(この電子メールを要約)をタップすると、Geminiの小さなパネルが表示される。Googleは、今回の発表の直前にも、「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」、およびGoogleドライブにGeminiを統合すると発表していた。

 ウェブ版のサイドバーでは、「Summarize this email in more detail」(この電子メールを詳しく要約)、「List action items from this email」(この電子メールのアクションアイテムを一覧表示)、「Suggest a reply to this email」(この電子メールへの返信を提案)といったオプションが最初に提示される。また、「More suggestions」(その他の提案)を選択してさらにオプションを表示し、返信の下書きを作成したり作成を手伝ってもらったりすることもできる。新しい電子メールの作成に苦労している場合は、新規メッセージウィンドウ内にある、作成の支援を依頼するアイコンをクリックすればいい。

 さらに、提案されたオプションを利用するだけでなく、Geminiに直接質問することも可能だ。Googleは、「前回のマーケティングイベントで会社が使った費用はいくらですか」や「次のチームミーティングはいつですか」といった例を挙げている。質問すると、質問の答えがわかる電子メールをGeminiが抽出してくれる。

 Gmailに搭載されるAIモデルは、最新の「Gemini 1.5 Pro」だ。このモデルは、先代と比べてコンテキストウィンドウが長くなり、理解力に優れ、動作が素早くなるなど、大幅に改善されている。Gemini 1.5 Proが処理できるトークン数は最大100万で、「Gemini 1.0」の3万2000から劇的に増加した。モデルが処理できるトークンが増えるほど、より適切な情報に基づく返答が得られる可能性が高まるため、これは重要な点だ。

 Googleは現在、Geminiの統合を進めているところだ。ウェブ版のGmailの場合、即時リリースを選択しているユーザーは数日中にGeminiが表示される予定だが、計画的リリースを選択しているユーザーは7月8日まで待つ必要がある。モバイルアプリでは、即時リリースおよび計画的リリースともに、今後15日以内に表示されるようになる見込みだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
大鵬薬品、DX人材発掘・育成サービスを導入–約1600人がeラーニング受講
IT関連
2023-06-01 09:21
トレンドマイクロ、AI×セキュリティ戦略を発表–大三川副社長に聞く基盤展開
IT関連
2024-07-25 20:15
AIやバイオマーカーで患者のモニタリングと医療研究を進めるHuma、日立ベンチャーズなどが支援し142億円調達
ヘルステック
2021-07-07 01:03
デル、あらゆるITインフラニーズに対応するストレージソリューションを発表
IT関連
2024-07-05 12:25
ポケモンGOに週替わり1ポケコインボックス 「リモートレイドパス」「ロケットレーダー」も
くらテク
2021-02-04 12:26
スマホゲームが1兆円市場に 「巣ごもり」取り込む、仕掛けも多彩
IT関連
2021-05-07 15:59
デル、中小企業がコロナ禍とデジタル化で抱えるIT課題を解決するパッケージを発表
IT関連
2021-06-07 21:09
パナソニックHD、AIアシスタントサービスをグループ国内全社員に展開
IT関連
2023-04-19 08:26
ITセキュリティガバナンスの目指す姿とアプローチ
IT関連
2022-07-01 05:13
Cloudera、メタデータ管理の強化で「Iceberg REST Catalog」を統合–「EVOLVE24 APAC」
IT関連
2024-08-09 12:58
Oracle Cloud、最大160コアのArmプロセッサを用いた「OCI Ampere A1 Compute」開始。無償で4CPU/24GBメモリを期限なく提供、Arm対応のJenkinsやKubernetesも
ARM
2021-06-01 13:22
Dataiku Japan、日本市場向けの事業戦略を説明–日常業務でのAI/ML活用を促進
IT関連
2023-09-07 09:37
GMO、24時間無料可能なウェブセキュリティ診断サービスなどを発表–柱事業に
IT関連
2025-02-08 05:01
ウォレットアプリのKyashが49億円のシリーズD調達、累計資金調達額約128億円に
IT関連
2022-03-18 21:16