日立製作所、「環境情報管理サービス」提供–地域企業の脱炭素経営を支援する金融機関に向け

今回は「日立製作所、「環境情報管理サービス」提供–地域企業の脱炭素経営を支援する金融機関に向け」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)は、地域企業の脱炭素経営を支援する金融機関向けに、「環境情報管理サービス」を提供開始した。

 このサービスは、日立が、エネルギー使用量などのデータの入出力を目的とした、「Excel」ベースの帳票と、そのデータを蓄えるクラウドをパッケージ化したサービスを、地方銀行や信用金庫などの地域金融機関に提供するもの。

 金融機関は、エンドユーザーである中堅・中小事業者の温室効果ガス(GHG)排出量の効率的な算定を支援でき、その算定結果をもとに削減計画をコンサルティングするなど、中堅・中小事業者の脱炭素経営を推進できる。

 同サービスは、ランニングコストの多くを占めるデータベースの部分に、既存の「EcoAssist-Enterprise」のクラウドサービスを活用し、低価格化を実現した。また入出力帳票は、日ごろから使い慣れたExcelをベースとし、GHG排出量の算定に必要な、エネルギー使用量などのデータをExcelに入力することで、EcoAssist-Enterpriseのクラウド上に登録される。さらに登録したデータをExcelのシート上でグラフ化し、GHG排出量を可視化することで、入出力ともExcel帳票で完結できる。EcoAssist-Enterpriseのクラウド上に登録されたGHG排出量の算定情報は、地域金融機関に共有できる。

 EcoAssist-Enterpriseでは、温室効果ガスの排出量、エコマーク製品使用比率、総物質投入量など、さまざまな環境情報を、海外を含む多拠点から収集し、環境情報データベースで一元管理できる。

 今後、日立では、地域金融機関を通じて、中堅・中小事業者に脱炭素化を進めていくためのサービスやソリューションを提案・提供していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
タトゥーシールのように貼れるOLED 水で転写、緑色に発光 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-13 21:05
コメ兵、勤務シフト自動作成サービスを導入–責任者の負担軽減とミス削減
IT関連
2024-06-19 04:12
「Microsoft Teams」、個人用と仕事用のアプリを1つに統合
IT関連
2024-08-22 06:18
SMBCグループ、会計システムの統合にクラウドERPを採用
IT関連
2021-05-13 05:37
パーソル総合研究所、第7波のテレワーク状況を調査–忘れる企業と希望する従業員
IT関連
2022-08-12 00:52
Snowflake、スルートマンCEOが退任–後任はAI担当幹部のラマスワミ氏
IT関連
2024-03-01 01:33
KDDIら、ロボット、自動運転車、ドローン組み合わせ自動配送–山間部の配送も視野
IT関連
2024-12-07 07:26
「社会全体を捉えたDX」が肝要–ウイングアーク1st・田中CEO
IT関連
2023-01-13 07:54
ポケモンGO、7月1日は「ビッパデイ」 どこでも大量発生、レイドもビッパのみ
くらテク
2021-06-30 07:42
6割の消費者が「生活費の上昇」と「経済の見通し」に対して悲観的–チーターデジタル調査
IT関連
2023-03-10 18:46
熊谷組、働き方改革で設計部門などにモバイルワークステーションを導入
IT関連
2024-01-27 17:50
Kubernetes利用システムのリソース支出を視覚化し管理とインサイトを与えるKubecost
IT関連
2022-02-21 03:03
NTT Com、二酸化炭素の排出量管理サービスを無償提供
IT関連
2022-07-23 18:26
JBS、企業のクラウド活用を統合支援する新ブランド「JBS Cloud Suite」を発表
IT関連
2022-06-18 15:23