JPCERT/CC、カスタマイズできるマルウェアスキャンツールを公開

今回は「JPCERT/CC、カスタマイズできるマルウェアスキャンツールを公開」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 JPCERT コーティネーションセンター(JPCERT/CC)は、カスタマイズした「YARA」(マルウェア解析、検知ツール)のルールを使って、インシデント対応などの際にマルウェアの有無を調査できるツール「YAMA」をGitHubに公開した。難読化されたマルウェアやファイルレス型にも対応するという。

 YAMAは、動作中の「Windows」コンピューター上のメモリーでYARAによるスキャンを実施する。ユーザーがカスタマイズしたYARAルールを記述すれば、ユーザーニーズに合わせたマルウェアスキャンを実行できる。インストールが不要で、スキャン結果をテキストもしくはJSON形式で出力する。

 JPCERT/CCは、現代のサイバー攻撃では、ファイルレスマルウェア(ファイル形式ではない不正プログラム)や、暗号化技術を複雑に多用するなどの方法で難読化したマルウェアが使われ、ファイル単体で悪意の有無を判断することが難しいと解説。こうした不正プログラムの検出には、AIやサンドボックス(仮想コンピューティング環境)、EDR(エンドポイント脅威検知・対応)などのツールで不審な挙動を確認する方法が一般的だが、コンピューターを1台ずつ手動で調査する必要があり、ネットワーク内部に潜伏している可能性があるマルウェアの有無を網羅的に調査するには手間がかかるとする。

 また、YARAルールを使ってファイルやコンピューターの個別のプロセスをスキャンすることができるものの、現状のツールではライブメモリー全体を調査することができないという。JPCERT/CCは、こうしたことを踏まえてインシデント対応時におけるマルウェア調査を効率的に行えるようYAMAを公開したという。

 使い方は、まずGitHubでYAMAのリポジトリーをフォークし、「GitHub Actions」からYAMAスキャナーをコンパイルする。次に、「rsrc/ioc/rule.yara」のファイルでYARAルールをカスタマイズし、コミットする。この後、ビルドされたYAMAスキャナーをダウンロードする。

 ユーザーが作成するYAMAスキャナーはシングルバイナリーのため、調査対象のコンピューターにコピーするだけで使用できる。なお、管理者権限で動作しているプロセスをスキャンするには、YAMAスキャナーを管理者権限で実行する必要がある。また、ログをEvent Logとして出力する場合は、別途「Event Message File」をインストールしておく。

 JPCERT/CCは、YAMAの開発に協力した谷知亮氏に謝辞を表明し、今後はJPCERT/CC独自のYARAルールを搭載するYAMAの公開も予定しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ポケモンGOの吉野家コラボイベント開催決定 「ペロッパフ」「シュシュプ」出現、「アンノーン」の“Y”も
くらテク
2021-04-29 01:16
AIによる自動化は新たな段階へ–ソフトウェア開発サイクル全体の効率化に期待
IT関連
2024-06-08 21:49
【コラム】すべての自律分散型組織が「自律的」あるいは「分散型」というわけではない
IT関連
2022-03-03 20:53
オルツ、独自LLMを基盤にした新サービスを発表–AIクローンを人事採用やM&Aに展開
IT関連
2024-04-04 11:26
「Windows 365」の無料試用、わずか1日で予定数に到達–受付を一時停止
IT関連
2021-08-05 07:37
JavaOne 2025開幕、基調講演のゲストに元サンCEO スコット・マクネリ氏が登場。今は牧場で700頭の牛を飼っていると
Java
2025-03-20 07:37
[速報].NET 9が正式リリース。ガベージコレクションの改良でより高速かつ省メモリに、可観測性を実現する.NET Aspire、AIツールのためのミドルウェアなど登場
.NET
2024-11-13 09:17
アンビエントコンピューティングのある暮らし–スマートホームの事例とその先
IT関連
2022-10-18 02:55
Google、Googleフォトの5月末の無制限無料終了に向けて「高画質」の呼び方を変更
アプリ・Web
2021-05-26 09:53
暗号資産企業Circle、SPACとの取引見直しで評価額が2倍の約1兆350億円に
IT関連
2022-02-20 22:35
Twitter、東京五輪のデマ対策は「2020年の米大統領選に近い形」か
企業・業界動向
2021-07-14 08:13
WebAssemblyをコンテナイメージとし、コンテナレジストリなどで配布可能にする「Wasm OCI Artifact layout」仕様が登場
Docker
2024-09-26 19:50
ソニーネットワークコミュニケーションズ、ボイスボット活用でオペレーターの応対件数35%削減
IT関連
2023-03-01 13:26
「見せる」補聴器 カラバリ豊富、“デコる”装着カバーも
IT関連
2021-05-20 20:58