オラクル、シングルラックにIaaSクラウドを詰め込んだ「Oracle Compute Cloud@Customer」提供開始

今回は「オラクル、シングルラックにIaaSクラウドを詰め込んだ「Oracle Compute Cloud@Customer」提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (対応、最小構成、運用等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オラクルはシングルラックにIaaS型クラウドの機能を詰め込み、オンプレミスやデータセンターなどで利用可能な「Oracle Compute Cloud@Customer」の提供を開始したと発表しました。

オラクルは、同社のクラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure」(以下Oracle Cloud)と互換性のあるオンプレミス向けのシステムとして、顧客のデータセンターに導入できる小規模なリージョン「OCI Dedicated Region」、データベースサービス向けの「Oracle Exadata Cloud@Customer」などを提供してきました。

参考:Oracle Cloudのリージョンを社内に持てる「OCI Dedicated Region」、最小12ラック、年間1億3000万円からの対応をオラクルが発表

今回提供開始が発表された「Oracle Compute Cloud@Customer」はこうしたOracel Cloudと互換性のあるIaaS向けのシステムであり、現時点でもっとも小規模なものとなります。

fig

システム全体がマネージドサービスとして提供されるため、監視やセキュリティパッチの適用などはオラクルによって行われます。

ユーザーによる管理はOracle CloudのコンソールやAPI などによる統合的な管理が可能。ただしOracle Cloudから切り離されたとしても、Oracle Compute Cloud@Customer単独で利用可能です。

シングルラックでIaaSの機能を提供

Oracle Compute Cloud@Customerはシングルラックの大きさで、最小構成は552コア、6.7TBメモリ、150TBストレージ。最大構成は6624コア、80.4TBメモリ、3.4PBストレージ。

オラクルが提供するクラウドサービスであるOracle Cloud Infrastructureと同機能のコンピュート、ストレージ、ネットワーキングがマネージドサービスとして提供されます。

ただしデータベースのマネージドサービスは提供されないため、データベースを含むシステムをオンプレミスで完結させる場合には、ユーザー自身がOracle Compute Cloud@Customer上でデータベースを運用するか、もしくはOracle Exadata Cloud@Customerなどと組み合わせる必要があります。

Oracel Exadata Cloud@Customerと組み合わせる場合には、最大で800Gbpsの帯域幅を持つ低レイテンシなネットワークで直接接続可能です。

Oracle Cloudと同じ料金で利用可能

Oracle Compute Cloud@Customerの料金体系はOracle Cloudと同じく従量課金制で、しかも仮想マシンやストレージなどを含むすべての利用料金はOracel Cloudと同じ料金となっています。

fig

ただしミニマムチャージとして月額1万ドル(1ドル140円換算で140万円)以上の利用が導入の目安となっています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
PFU、エッジコンピューターの新モデルを発表–セキュリティや処理性能、拡張性を強化
IT関連
2024-08-30 11:25
Intel、グラフィックスカード「DG1」発表 約20年ぶりの再参入
企業・業界動向
2021-01-28 06:45
「ドラえもんチャンネル」で「バイバイン」など無料配信 ステイホーム企画で
くらテク
2021-04-27 11:45
通わず家で習い事 オンライン受講、海外からも
IT関連
2021-04-06 13:20
米国務省、サイバー空間・デジタル政策局を発足
IT関連
2022-04-06 12:40
東芝デジタルソリューションズ、映像解析の学習済みAIモデルを提供
IT関連
2022-11-17 22:32
最大1億円をシード期スタートアップに投資、UTECが自由応募型事業化支援プログラムを開設・募集開始
VC / エンジェル
2021-05-19 19:10
OpenAI、初の開発者会議「OpenAI DevDay」を11月に開催へ
IT関連
2023-09-09 23:10
「パスキー」とは何か?–パスワード不要でセキュリティにも優れた認証技術
IT関連
2025-01-14 02:44
OpenAI元CEOのアルトマン氏、マイクロソフトに移籍へ
IT関連
2023-11-22 17:02
「Firefox」の垂直タブ機能が画期的なアップデートである理由
IT関連
2025-02-13 05:29
2023年は「V字回復」の年に–ソフトバンク・宮川社長兼CEO
IT関連
2023-01-06 10:04
AWSをElasticが名指しで非難 ElasticsearchとKibanaのライセンスを、AWSが勝手にマネージドサービスで提供できないように変更へ (1/2)
クラウドユーザー
2021-01-23 13:29
エイベックス、契約業務サービス「Contract One」を導入–押印代行で契約業務を効率化
IT関連
2022-04-08 05:42