「Firefox」の垂直タブ機能が画期的なアップデートである理由

今回は「「Firefox」の垂直タブ機能が画期的なアップデートである理由」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は長い間、Mozillaに「Firefox」のタブ管理機能の改善を求めてきた。例えば、「Opera」や「Arc」、さらにはFirefoxベースの「Zen Browser」などは、「Workspaces」や「Spaces」といった機能を追加し、タブ管理をより高度なレベルに引き上げている。

 垂直タブとは、通常はブラウザーウィンドウの上部にあるタブバーを、サイドバーに移動させたものだ。横一列に並んだタブの代わりに、縦一列に並んだタブが表示される。

 タブを20個や30個も開いていると、タブのアイコンを見分けるのがとても難しくなる。そのため、各タブにカーソルを合わせて内容をプレビューする必要があるかもしれない。さらに悪いことに、目的のタブを見つけるために、全てのタブをクリックしなければならないこともある。

 垂直タブなら、探しているタブを見つけるのがずっと簡単だ。特に、たくさんのタブを開いて作業することが多い場合、横長のタブは乱雑になりやすい。タブを垂直に並べることで、見たいものが見やすくなり、タブを好きな順番に並べることができる。

 タブをグループ化して整理することが可能だ。OperaのWorkspacesのような機能の代わりにはならないが、これは正しい方向への一歩だ。

 さらに、MozillaはFirefoxのサイドバーをその場でサイズ変更できるようにした。つまり、サイドバーを左にドラッグして最小化したり、右にドラッグしてタブの全体を表示したりすることが簡単にできる。

 Firefoxの新しい垂直タブ機能には、現在のところテーマによっては対応していないという注意点がある。Zen Browserとは異なり、Firefoxにはテーマ設定エンジンが内蔵されていないため、従来の拡張機能に頼る必要がある。そして、それらはトップバーにしか適用されない。

 現時点では、垂直タブがFirefoxの標準リリースに採用される時期は未定だ。その間にこの機能を試したいなら、「Firefox Nightly」を使うしかない。ちなみに、Nightlyは不安定な開発中の試験版プラットフォームになる。

 Firefox Nightlyをダウンロードして実行する場合、設定画面から垂直タブ機能を有効にする必要がある。筆者は何年も前にOperaのおかげで垂直タブを使い始め、それ以来ずっと使い続けている。垂直タブは、生産性向上と整理整頓に役立つはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
新型コロナワクチンの接種時期、年齢と居住地から予測 JX通信社のアプリに新機能
ロボット・AI
2021-02-16 13:31
SUBARU、クランクシャフト鍛造粗材の加工ライン投入作業を自動化
IT関連
2024-05-17 18:45
グローバルのクラウドインフラ市場、市場の成長率が鈍化する中でAWSがシェア30%超を維持、AzureとGoogle Cloudは堅調。2022年第4四半期、Synergy ResearchとCanalysの調査結果
AWS
2023-02-14 17:07
Evernoteにタスク管理機能
企業・業界動向
2021-06-05 07:59
Denoのライアン・ダール氏「親愛なるオラクル殿、どうかJavaScriptの商標を手放して」と呼びかけ
Deno
2022-09-06 17:37
グーグル、新たなLLM「Gemini Pro」で「Bard」を強化–GPT-3.5を上回る性能
IT関連
2023-12-08 00:51
Webブラウザの拡張機能を標準化へ、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがW3C WebExtensions Community発足
W3C
2021-06-08 08:07
「LINE WORKS」で朝会廃止–上越教育大附属小、教員間のコミュニケーションを最適化
IT関連
2024-05-21 13:39
オラクル、データベース専用機「Exadata X10M」を発表–96コアの第4世代「AMD EPYC」搭載
IT関連
2023-06-24 11:12
Webブラウザ版VSCode、WebAssembly版PythonによるWeb上でのPythonコードの実行やデバッグが可能に
Python
2022-12-28 07:23
TikTokのような「YouTubeショート」(β)、日本でも作成可能に
アプリ・Web
2021-07-14 21:40
BigQueryがDocument AIを統合。請求書など画像データの内容をSQLで検索可能に、AIが画像から項目や数値を自動抽出
Google
2024-01-10 08:13
Google CloudのJavaランタイムにEclipse Temurin採用へ、GoogleがEclipse Adoptiumに参加を発表
Eclipse
2022-10-24 16:08
Linuxへの乗り換えを考える人に知らせたい6つのこと
IT関連
2023-04-07 08:21