オラクル、シングルラックにIaaSクラウドを詰め込んだ「Oracle Compute Cloud@Customer」提供開始

今回は「オラクル、シングルラックにIaaSクラウドを詰め込んだ「Oracle Compute Cloud@Customer」提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (対応、最小構成、運用等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オラクルはシングルラックにIaaS型クラウドの機能を詰め込み、オンプレミスやデータセンターなどで利用可能な「Oracle Compute Cloud@Customer」の提供を開始したと発表しました。

オラクルは、同社のクラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure」(以下Oracle Cloud)と互換性のあるオンプレミス向けのシステムとして、顧客のデータセンターに導入できる小規模なリージョン「OCI Dedicated Region」、データベースサービス向けの「Oracle Exadata Cloud@Customer」などを提供してきました。

参考:Oracle Cloudのリージョンを社内に持てる「OCI Dedicated Region」、最小12ラック、年間1億3000万円からの対応をオラクルが発表

今回提供開始が発表された「Oracle Compute Cloud@Customer」はこうしたOracel Cloudと互換性のあるIaaS向けのシステムであり、現時点でもっとも小規模なものとなります。

fig

システム全体がマネージドサービスとして提供されるため、監視やセキュリティパッチの適用などはオラクルによって行われます。

ユーザーによる管理はOracle CloudのコンソールやAPI などによる統合的な管理が可能。ただしOracle Cloudから切り離されたとしても、Oracle Compute Cloud@Customer単独で利用可能です。

シングルラックでIaaSの機能を提供

Oracle Compute Cloud@Customerはシングルラックの大きさで、最小構成は552コア、6.7TBメモリ、150TBストレージ。最大構成は6624コア、80.4TBメモリ、3.4PBストレージ。

オラクルが提供するクラウドサービスであるOracle Cloud Infrastructureと同機能のコンピュート、ストレージ、ネットワーキングがマネージドサービスとして提供されます。

ただしデータベースのマネージドサービスは提供されないため、データベースを含むシステムをオンプレミスで完結させる場合には、ユーザー自身がOracle Compute Cloud@Customer上でデータベースを運用するか、もしくはOracle Exadata Cloud@Customerなどと組み合わせる必要があります。

Oracel Exadata Cloud@Customerと組み合わせる場合には、最大で800Gbpsの帯域幅を持つ低レイテンシなネットワークで直接接続可能です。

Oracle Cloudと同じ料金で利用可能

Oracle Compute Cloud@Customerの料金体系はOracle Cloudと同じく従量課金制で、しかも仮想マシンやストレージなどを含むすべての利用料金はOracel Cloudと同じ料金となっています。

fig

ただしミニマムチャージとして月額1万ドル(1ドル140円換算で140万円)以上の利用が導入の目安となっています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オートデスク幹部が語る、プラットフォーム戦略と顧客エンゲージメント
IT関連
2023-10-18 18:37
「次のWindows」も発表間近な今、各社OS戦略を考える Google I/O、WWDCから (1/3 ページ)
くわしく
2021-06-20 01:59
AIによる生産性向上と技術職の新たな役割–求められる「AI活用」能力
IT関連
2024-05-11 17:54
荏原製作所、SAPソリューションでグローバル一体経営への変革を実現へ
IT関連
2022-12-02 02:41
リモートでの動画制作をシンプルにするOpenReelが20.7億円調達
その他
2021-03-21 11:19
Elastic、AWSとの「Elasticsearch」に関する商標問題が解決したと発表。今後「Elasticsearch」を名乗るのはElasticのみに
AWS
2022-02-18 00:12
ローコード開発、2021年に予想される3つのトレンド
IT関連
2021-01-29 02:18
三菱倉庫、オフィスビルをデジタル化–QRコードで会議室解錠、来訪者受付スムーズに
IT関連
2024-10-20 03:08
Linuxシステムへの攻撃が急増–トレンドマイクロが警告
IT関連
2022-09-03 18:11
Microsoft、ワンクリックの脆弱性緩和ツール公開 「Exchange Server」の脆弱性悪用続く :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-03-18 22:52
ServiceNow、統合エージェントソリューション「Agent Client Collector」リリース
IT関連
2021-04-26 15:44
SIEMのできることが広がる–Splunk、セキュリティ製品やシスコとの方向性を紹介
IT関連
2024-12-19 03:14
モバイル機器に搭載可能な新型コロナウイルス検出センサー開発でGE技術研究開発部門がNIHの助成金を獲得
ヘルステック
2021-04-13 01:22
生産地も分かる“ニコンのデジタル一眼史”  :荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/3 ページ)
くらテク
2021-04-15 10:46