米国務省、サイバー空間・デジタル政策局を発足

今回は「米国務省、サイバー空間・デジタル政策局を発足」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米国務省は米国時間4月4日、サイバーセキュリティを担当するサイバー空間・デジタル政策局(CDP)を正式に発足させた。独裁的なロシアや中国などの政権がインターネットへの影響力をますます高める中で、デジタルセキュリティを米国の外交政策に組み込む狙いがある。

 Antony Blinken米国務長官は2021年10月、21世紀のニーズに応じて国務省を再編し、モダナイズする取り組みの一環として、新たにCDPを設ける方針を発表していた。CDPはサイバー空間に関わる国家安全保障上の課題、経済的な機会、サイバー空間、デジタル技術、デジタル政策に関連する米国の価値観への影響の評価などに対応する。

 ロシアによるウクライナ侵攻が続く中での船出となる。専門家らは、この戦争で電力、銀行、通信といった重要インフラの破壊を意図したサイバー戦争に拍車がかかる可能性があるとして警告している。

 米国は、中国からのサイバー攻撃に懸念を示してきた。Joe Biden政権は7月、2021年初頭に発生した「Microsoft Exchange」メールサーバーへのサイバー攻撃に関与したとして、中国を非難した。中国政府の国家安全部とつながりのあるハッカーらが、Exchangeサーバーに見つかった脆弱性を悪用し、「世界中で何万ものコンピューターとネットワークに被害を与えた」としていた。

 国務省によれば、CDPは国際サイバー空間セキュリティ、国際情報通信政策、デジタルフリーダムという3つの部門で構成される。最終的に、上院が承認した特使が率いることになる。また、上級外交官のJennifer Bachus氏が4日からこの局の首席副次官補を務める。特使が承認されるまで、上級局幹部の役割を果たすという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
3億人の仕事を奪うかもしれないAIの興隆、巨大IT企業も対応進める
IT関連
2023-06-01 01:32
社員のアクセスリクエストの審査を自動化するConductorOneがシードで5.5億円調達
セキュリティ
2021-04-07 07:21
HashiCorp、「HCP Waypoint」にアクションを間もなく追加へ–テンプレートとアドオンも強化
IT関連
2024-06-07 09:59
日本と顧客のためのクラウドとAIに注力–日本オラクルが新事業戦略を発表
IT関連
2023-07-08 11:25
「企業の共通課題が見えてきた」–オラクルのクラウド営業部隊が語る、現在地点
IT関連
2022-10-04 05:38
サポート切れのCentOS 6/7から最新Linux OSへの自動アップグレードツール「ELevate」がアップデート。ハードウェア互換性チェック、サードパーティリポジトリ対応など
Linux
2024-08-23 00:14
濃飛倉庫運輸、業務アプリ開発をローコード化して工数を半減
IT関連
2023-02-09 16:35
Q&Aサイト「Stack Overflow」がオフライン対応を発表。ネットの通じない場所や回線が貧弱な発展途上国などでも参照可能に
StackOverflow
2022-10-24 23:59
【コラム】すべての自律分散型組織が「自律的」あるいは「分散型」というわけではない
IT関連
2022-03-03 20:53
高い、使いにくい、読みにくい──音声合成研究者を悩ませるハードルを解決する“台本”、明治大学らが発表
くわしく
2021-06-20 00:16
ソフトバンクが中国の産業用自律型モバイルロボットYouibotの16.9億円のラウンドをリード
ロボティクス
2021-05-08 03:42
オラクル、日本で今後10年間に1.2兆円以上の投資計画を発表–OCIなどに
IT関連
2024-04-19 16:59
サプライチェーンのセキュリティリスクに脆弱性管理という一手
IT関連
2021-04-09 12:23
NASAがハッブル宇宙望遠鏡を約1カ月ぶりに復旧・再稼働、科学観測を再開
宇宙
2021-07-21 10:33