米国務省、サイバー空間・デジタル政策局を発足

今回は「米国務省、サイバー空間・デジタル政策局を発足」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米国務省は米国時間4月4日、サイバーセキュリティを担当するサイバー空間・デジタル政策局(CDP)を正式に発足させた。独裁的なロシアや中国などの政権がインターネットへの影響力をますます高める中で、デジタルセキュリティを米国の外交政策に組み込む狙いがある。

 Antony Blinken米国務長官は2021年10月、21世紀のニーズに応じて国務省を再編し、モダナイズする取り組みの一環として、新たにCDPを設ける方針を発表していた。CDPはサイバー空間に関わる国家安全保障上の課題、経済的な機会、サイバー空間、デジタル技術、デジタル政策に関連する米国の価値観への影響の評価などに対応する。

 ロシアによるウクライナ侵攻が続く中での船出となる。専門家らは、この戦争で電力、銀行、通信といった重要インフラの破壊を意図したサイバー戦争に拍車がかかる可能性があるとして警告している。

 米国は、中国からのサイバー攻撃に懸念を示してきた。Joe Biden政権は7月、2021年初頭に発生した「Microsoft Exchange」メールサーバーへのサイバー攻撃に関与したとして、中国を非難した。中国政府の国家安全部とつながりのあるハッカーらが、Exchangeサーバーに見つかった脆弱性を悪用し、「世界中で何万ものコンピューターとネットワークに被害を与えた」としていた。

 国務省によれば、CDPは国際サイバー空間セキュリティ、国際情報通信政策、デジタルフリーダムという3つの部門で構成される。最終的に、上院が承認した特使が率いることになる。また、上級外交官のJennifer Bachus氏が4日からこの局の首席副次官補を務める。特使が承認されるまで、上級局幹部の役割を果たすという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ISID、静岡市の脱炭素先行地域づくり事業に参画–デジタルツイン技術を活用
IT関連
2022-12-28 12:17
過去番組表から「TVer」動画を直接再生、フナイの4Kテレビから ただし地域限定
くらテク
2021-05-20 00:40
Dataiku Japanとデロイト トーマツが協業–顧客企業に対して「Dataiku」の導入を支援
IT関連
2023-09-27 07:56
Denoの作者ライアン・ダール氏らが「Deno Company」を立ち上げ。Denoの開発推進と商用サービスの実現へ
Deno
2021-04-05 03:07
「Slack」と「Trello」を接続して生産性を高めるには
IT関連
2024-04-03 03:58
富士通と東海大学、非破壊で冷凍マグロの鮮度を評価–超音波AI活用
IT関連
2022-12-23 03:16
AWSジャパン、「SaaS支援プログラム」を提供–ソフトウェア企業の事業計画から販路拡大まで
IT関連
2024-11-15 20:27
ブロックチェーン技術のスキルに関するニーズが上昇中–その理由とは?
IT関連
2023-02-01 19:54
意外とイケる?–ゲームにおすすめの「Linux」ディストリビューション6選
IT関連
2025-04-20 16:51
銀行のリスク対応はデジタル化競争が最優先課題–SAS調査
IT関連
2022-12-29 12:29
米石油パイプライン大手へのサイバー攻撃、犯人はロシアを拠点とする集団「DarkSide」とFBIが発表
セキュリティ
2021-05-12 18:19
CSIRTの歴史的変遷で探るインシデント対応の課題と解決の道のり
IT関連
2021-07-05 21:40
「Bing」のAIチャット、回答にマルウェアサイトへのリンクが含まれる恐れ
IT関連
2023-10-03 09:59
【コラム】カナダ人は穏やかながらも積極的に米国のバイオテクノロジー人材をリクルートしている
バイオテック
2021-08-11 17:20