「Chrome」、IPアドレス秘匿化機能のテストを開始

今回は「「Chrome」、IPアドレス秘匿化機能のテストを開始」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ブラウザーを利用しているとき、ユーザーのIPアドレスは、ウェブサイトやオンラインサービス、それに悪意ある攻撃者から丸見えだ。攻撃者はその情報を利用して、追跡などのプライバシー侵害行為を実行できる。

 一方、IPアドレスはトラフィックのルーティングや詐欺の防止などにも必要なものだ。

 そこで、「IP Protection」(旧称「Gnatcatcher」)と呼ばれる機能が「Chrome」ブラウザーでテストされることになった。これはBleeping Computerが最初に報じたもので、GitHubにおけるIP Protectionの説明文には次のように書かれている。「ブラウザーベンダーはさらなるプライバシー機能をユーザーに提供しようと取り組んでいるが、ユーザーのIPアドレスを利用すれば、その発信源の垣根を越えてユーザーの活動を関連付けるという、他の方法では不可能な行為が今でも可能だ。時間をかけてこういった情報をつなぎ合わせれば、そのユーザーに固有の永続的なプロファイルを作成し、ウェブ全体でユーザーの活動を追跡できるため、プライバシーへの脅威となる。しかも、サードパーティーCookieと異なり、この種の密かな追跡をユーザーが簡単にオプトアウトできる手段はない」

 IP Protectionの目的は、(その公式提案によれば)次の通りだ。

 また、IP Protectionの必須要件は、次のように定められている。

 IP Protectionは当初、オプトイン機能となり、ユーザーは自分のIPアドレスを難読化するかどうかを完全にコントロールできる。地域性を考慮し、学習に時間をかけられるようにするため、IP Protectionは段階的に導入される予定だ。フェーズ0と呼ばれる最初の段階では、Google所有のドメインへのリクエストがプロキシサーバーに送信される。このフェーズは、影響を受けるドメインのリストを、Googleが十分な時間をかけて調整できるようになるまで続けられる予定だ。当面は、米国を拠点とするIPアドレスのみが、これらのプロキシにアクセスできる。

 以降のフェーズでは、Googleは2ホップ方式を利用してプライバシーを向上させる計画だ。1つ目のホップはGoogleが管理し、2つ目のホップは外部のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)によって運営されるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アマゾンがFTCの新委員長と独占禁止強硬派のリナ・カーン氏の辞任を求める嘆願書を提出
ネットサービス
2021-07-02 04:42
ロシアのウクライナ侵攻へのテック業界各社の対応
IT関連
2022-02-26 04:41
ドコモをかたるフィッシングメールやSMSに注意 「dアカウント」のID・パスワードを窃取
セキュリティ
2021-05-28 06:53
アップルがApple Payに後払い決済機能を導入か
フィンテック
2021-07-15 16:10
2021年のランサムウェア被害と日本の傾向
IT関連
2022-04-15 05:31
セキュリティの観点から議論される、オープンソース開発者への適切な対価の必要性
IT関連
2022-01-29 11:52
非IT部門の従業員が多くの「技術製品とサービス」を構築–ガートナー予測の真意
IT関連
2021-07-24 22:35
倉庫用ドローンがいよいよ本格化
ロボティクス
2021-08-07 16:03
関東学院大とNTT Com、看護部長/看護師長向けのVRコンテンツを提供
IT関連
2021-01-22 22:10
日立システムズとAWS、3年間の戦略的協業契約を締結
IT関連
2022-08-12 20:24
脆弱性の修正にかかる平均時間は52日に短縮–グーグルのProject Zeroが報告
IT関連
2022-02-17 18:33
「Microsoft Teams」のトランシーバー機能、iOS版にもプレビュー提供
IT関連
2021-07-21 08:08
「クラウドは経営者が考えるほど柔軟ではない」クラウド戦略の要諦を考える
IT関連
2021-04-03 06:09
「Windows 10」の「バージョン22H2」、提供範囲を拡大
IT関連
2022-11-26 16:47