損保ジャパン、大規模言語モデルのリスク評価でRobust Intelligenceと協業

今回は「損保ジャパン、大規模言語モデルのリスク評価でRobust Intelligenceと協業」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SOMPOホールディングスと損害保険ジャパンは10月25日、損害保険ジャパンの生成AIシステムにおける信頼性確保のために米Robust Intelligenceと協業したことを発表した。8月から生成AIを活用した業務システムのリスク評価テストを実施している。

 両社は、AI技術が生活者や企業活動の生産性向上や意思決定スピードの強化などさまざまな好影響をもたらしている一方、AIの品質や倫理、セキュリティなど各種課題に対する理解と対策が求められ、AIサービス開発者、提供者は第三者評価によりリスクを適切に管理し、利用者への透明性を確保する必要性が高まっていると説明する。

 損害保険ジャパンは、生成AIや音声認証、画像認識などを活用した事業展開を進めていると言い、AIリスク管理ベンダーのRobust Intelligenceと協業することで、継続的な第三者評価によるリスク管理と透明性の確保によるAIの統制を確保していくという。

 現状では、損保ジャパンで開発中の大規模言語モデルを組み込んだ社内照会システムで採用する生成AIモデルについて、Robust Intelligenceのプラットフォームで、品質と倫理、セキュリティなどの観点からリスク評価を実施したとのこと。評価結果をRobust Intelligenceが分析し、それを踏まえて生成AIモデルの出力結果の正確性向上への具体策の検討、システムの挙動特性を踏まえた適切な利用ルールの策定などの観点を整理をしたという。

 この成果は、SOMPOグループ各社への展開を見据えたAIガイドラインの策定にも利用し、「テスト・評価・評価項目の反映・テスト」のサイクルの通じたAI統制を構築するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コンテンツ管理×生成AIで日本のユースケースを拡大–Box Japan・古市社長
IT関連
2024-01-10 16:43
NEC、セキュリティ対策の問題を全体最適化で解消する新規事業
IT関連
2022-10-05 07:42
Apple、Mac上でクロスコンパイルによるLinuxバイナリの生成を可能に。「Swift Static Linux SDK」発表
Apple
2024-06-13 05:11
6割以上が「情報システム部門において人材が不足している」–ジョーシス調査
IT関連
2023-06-24 16:23
カルビーと大創産業が語る、「企業コミュニティー」の作り方–顧客との関係深める
IT関連
2024-10-16 23:55
「ヘッドレス」eコマースプラットフォームFabricが早くもシリーズAで約45億円調達
ネットサービス
2021-02-11 00:52
再編を迫られるスマホ業界を牽引する見本市MWCは、また同じことの繰り返しになるのか?
IT関連
2022-02-28 19:10
期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版
AWS
2022-07-20 21:35
「PUI PUI モルカー」再放送は「モルカー図鑑」付き YouTubeで見直し配信も
くらテク
2021-07-03 02:18
AIに関するグローバル調査から見えた日本企業の課題
IT関連
2024-05-01 08:45
ランサムウェア攻撃による身代金やデータ復旧費用が増加傾向–Sophos調査
IT関連
2023-05-19 00:47
自然言語生成モデル「GPT-3」を「Power Platform」で–コードの記述が不要に
IT関連
2021-07-31 22:38
グーグル、「Gemini Code Assist tools」を発表–開発画面で複数ツールと連携
IT関連
2024-12-20 13:24
ドキュメント執筆にもGit、ビルド、テストで再利用性や整合性を実現する「Writerside」、JetBrainsがプレビューリリース
開発ツール
2023-10-26 18:46