カルビーと大創産業が語る、「企業コミュニティー」の作り方–顧客との関係深める

今回は「カルビーと大創産業が語る、「企業コミュニティー」の作り方–顧客との関係深める」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業向けコミュニティープラットフォーム「coorum(コーラム)」を提供するAsobicaは勉強会を開催し、カルビーと大創産業が同基盤を活用した企業コミュニティー醸成の取り組みを解説した。

 coorumは、ノーコードでの企業コミュニティー開設・運営を支援するサービス。収集された顧客データの分析も可能だ。企業コミュニティーは、ロイヤルティーの高い顧客とのコミュニケーションを促し、イベントの開催などを通して顧客の声やデータを商品開発や販促施策に生かすことが期待される。同基盤は、メーカー/小売企業、飲食店チェーンなどで幅広く導入されている(図1)。

 カルビーでは2016年から、coorumを活用して同社のスナック菓子「堅あげポテト」のファンコミュニティー「堅あげポテト応援部」を運営している。同社は、ポイントをためられるアプリ「カルビー ルビープログラム」において堅あげポテト製品のバーコードとシリアルナンバーを読み込んだユーザーに同コミュニティーを案内することで、堅あげポテトの実購買者のみで構成されるコミュニティーを実現している。

 マーケティング本部 堅あげポテトチームの穂積由氏は「ブランドの成長に伴い、奥行きを広げていきたいという思いがあった。新商品を発売すると、新しいお客さまを取り込むことはできるが、購買を継続してもらいたかった」と振り返った。

 同社が2024年6~9月に実施した調査によると、堅あげポテト応援部の“部員”は約2.7万人に上り、6月を100%とした時の9月のアクティブ率は33%だった。「1.5~2万人規模のコミュニティーにおけるアクティブ率は15%ほどで、20%を超えると優良なコミュニティーとされる」と同コミュニティーの盛り上がりをアピールした。

 堅あげポテト応援部において部員は、商品の写真投稿やほかのメンバーとの交流ができるほか、新商品開発への参加や新商品の先行試食が可能。新商品開発では、味の提案から決定、試食、パッケージデザインの作成まで一気通貫で関与できるのが特徴だ(図2)。

 カルビーは2018年から、期間限定商品を毎年部員と共創し、これまで合計6品を発売。販売実績は好調だといい、2021年9月に発売された「炙り帆立味」は、13週目の販売個数が味変わり品の平均よりも高かったという。ファンを巻き込んだ商品開発により、ロイヤルティーのさらなる向上が期待されるほか、商品力の強化や売り上げへの寄与につながっている。

 新商品の試食会とアンケートへの回答では、もらった商品を家族や友人とシェアして食べたり、SNSに投稿したりして、発売前から新商品を盛り上げることを図る(図3)。アンケートでは、毎回率直な感想が寄せられ、時には商品をより良くするための指摘もあるという。発売前に新商品を試食してもらうことで、特別感を持ってもらうとともに、収集された意見を今後の商品開発に生かすことが可能となる。

 カルビーは今後、部員との共創による商品開発の頻度を増やすほか、カルビー ルビープログラムで得られた実購買データを活用し、商品開発の精度向上を目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日経平均銘柄225社のDMARC導入、ほぼ進まず–プルーフポイント調査
IT関連
2022-02-11 21:06
「Linux」でAI搭載ターミナルアプリ「AI Shell」を使うには
IT関連
2024-08-16 01:03
さくらインターネット、データセンターのラック解錠業務を無人化
IT関連
2023-07-01 01:01
アマゾン、衛星ブロードバンド計画「Project Kuiper」に向けBlue Originなどと契約
IT関連
2022-04-07 13:14
朝日生命、手続き業務迅速化の「イメージ処理プラットフォーム」を構築
IT関連
2021-03-24 09:24
横浜国立大学とゼロゼロワン、家庭用ルーターなどIoT機器のマルウェア検査サービス「am I infected?」を無料提供開始
IT関連
2022-02-26 12:29
TikTokの親会社ByteDanceはゲーム業界にどう切り込むか
ゲーム / eSports
2021-03-24 08:48
河野大臣、テレワークの虚偽報告に「処分の対象となり得る」と警告 霞が関の出勤抑制巡り
ネットトピック
2021-01-14 02:25
プリントシール機のフリュー、データベース基盤をクラウドに移行
IT関連
2023-12-20 08:18
たった5.99ドルの食事をレストランから宅配するClub Feastが約3.6億円を調達
IT関連
2021-01-29 08:39
世界初、IoT機器専用ドメイン「.gmo」受付開始 お名前.com
ネットトピック
2021-01-27 16:51
IT投資や新規プロジェクトの妥当性について支持を得るには–5つのポイント
IT関連
2022-04-05 03:49
ビットコイン購入がテスラの環境重視の評判と収益に悪影響をおよぼす可能性
モビリティ
2021-02-10 22:01
「マジック・クアドラントで2位に浮上することになるだろう」–Extreme Networks
IT関連
2024-03-05 02:51