静的サイトジェネレータ「Astro 3.5」正式リリース。多言語対応サイトのサポート、大規模サイトのビルド時間を大幅に改善など新機能

今回は「静的サイトジェネレータ「Astro 3.5」正式リリース。多言語対応サイトのサポート、大規模サイトのビルド時間を大幅に改善など新機能」についてご紹介します。

関連ワード (容易、説明、静的等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースで開発されている静的サイトジェネレータ「Astro」の最新バージョンとなる「Astro 3.5」が正式にリリースされました。

先月(2023年9月)にAstro 3.0がリリースされ、先月にはAstro 3.2がリリースされるなど、1カ月ごとの速いペースで新機能が追加されています。

Astro 3.5 is here with experimental built-in internationalization (i18n) routing! Let Astro handle routing, linking, and user language detection in all your multilingual websites.

Our biggest minor release since… ever!https://t.co/nBYn25d2uB

— Astro (@astrodotbuild) November 9, 2023

Astroは、ReactやVue、Svelte、Alpine.js、TypeScriptなどのさまざまなフレームワークやライブラリに対応した静的サイトジェネレータです。

ビルド時にWebサイト全体のHTMLが生成され、しかもそのHTMLには全くJavaScriptが含まれないか、もしくはWebブラウザ上での動作に必要な最小限のJavaScriptのみが残されます。

そのため、非常に高速に表示されるWebサイトの生成が可能である点が、Astroの大きな特徴です。

Astro 3.5の主な新機能

今回リリースされたAstro 3.5は、コンテンツの言語ごとにルーティングを行う「i18n Routing」が実験的機能と実装され、より高速なWebページの表示を実現するプリフェッチ機能への対応、ビルドを超高速化する「Content Collections Build Cache」の実験的実装、画像の最適化などを始めとする多くの機能が含まれており、過去最大のマイナーバージョンアップだとされています。

i18n Routing(実験的実装)
i18nとは「internationalization」の略です(最初の「i」と最後の「n」のあいだに18文字あるため)。i18n Routingではデフォルト言語の設定、相対ページURLを得るための演算、訪問者のブラウザが提供する優先言語による表示などをサポートし、多言語対応のコンテンツを持つWebサイトの構築に対応します。

Prefetch
ブラウザが次にクリックされそうなリンク先の内容をあらかじめ先読みすることで、高速なWebページの表示を実現するPrefetchへの対応がAstro 3.5でコア機能として組み込まれることになりました。オプトインで有効にでき、柔軟な設定が可能になっています。

Content Collections Build Cache(実験的実装)
Content Collectionsは、コンテンツとなるMarkdownファイルやMDXファイルを「blog」や「newsletter」「products」など、コンテンツのジャンルや種類ごとにディレクトリに分けて管理できるようにすることで、大規模なサイトのコンテンツ管理を容易にする機能です。そしてContent Collections Build Cacheは、文字通りビルド時にContent Collectionsのキャッシュを扱う機能です。開発チームが「Astro Docs」プロジェクトでこの機能を試したところ、ビルドプロセス全体で4分58秒から60秒に、約80%短縮されたと説明されています。

その他の新機能については、ブログ「Astro 3.5: i18n Routing | Astro」をご参照ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
大規模言語モデル(LLM)が「目新しさ」からビジネスで必須な理由
IT関連
2024-02-01 02:40
推論のコストを10分の1に–SambaNova リアンCEOが示す「企業グレードのAI」
IT関連
2023-12-28 09:08
クラウド自動化スタートアップのSpaceliftがシリーズAで6.3億調達
ネットサービス
2021-02-13 03:03
インドが21/22年度予算案でギグワーカーへの社会保障給付を提案、最低賃金の保証も
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-03 07:27
バーチャル開催中E3 2021(ひとまずの)まとめ
ゲーム / eSports
2021-06-16 21:05
Apple、M1搭載iMac 24インチを5月21日から店頭販売開始 Apple Storeでは全7色販売
IT関連
2021-05-20 15:26
【コラム】アフリカ諸国政府にブロックチェーンサービスを売って学んだこと
ブロックチェーン
2021-07-21 06:22
在宅・被災地などの医療現場でリアルタイム検査が可能な免疫センサー機器を開発するイムノセンスが1.3億円調達
ヘルステック
2021-04-07 00:41
Appleシリコン「M1」MacでLinux直接起動を目指す「Asahi Linux」、独自ブートローダーm1n1開発
ソフトウェア
2021-03-17 19:50
[速報]Dockerが「Docker Extensions」を発表。VMwareやRed Hat、RancherなどサードパーティがDocker Desktopにさまざまな追加機能を提供
Docker
2022-05-11 08:49
セールスフォース、独自の育児休暇制度を導入–基本給を全額支給
IT関連
2022-11-04 09:32
OpenAI、有料プラン「ChatGPT Plus」を提供開始
IT関連
2023-02-04 00:44
「OK Google」と呼びかけて駐車料金の支払いが可能に、米国400以上の都市の駐車場で
IT関連
2022-03-12 13:10
アルプスアルパインと宇都宮大学、映像の空中表示と空中入力を同時に実現した「ステルス空中インターフェース」開発
IT関連
2022-01-20 16:57