デル、自社のAI戦略を解説–パートナーエコシステムで自社製品を強化

今回は「デル、自社のAI戦略を解説–パートナーエコシステムで自社製品を強化」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デル・テクノロジーズは1月26日、同社のグローバルAI戦略について勉強会を開催し、デジタル トランスフォーメーション オフィス 最高デジタル責任者(CDO)のAjaz Munsiff(エイジャズ・ムンシフ)氏が登壇した。

 デル・テクノロジーズは戦略の柱として、自社製品やソリューションにAIを内蔵する「AI-in」、同社のソリューション上でAIのワークロードを実行する「AI-on」、自社でのAI活用「AI-for」、パートナーエコシステムとともに顧客のAI活用を支援する「AI-with」を掲げる(図1)。

 AI-inではPC用ソフトウェア「Dell Optimizer」などに従来型AIを搭載しており、AI-onではテスト済みソフトウェア/ハードウェアで構成され、顧客がすぐに利用できる生成AIに特化した基盤「Dell Validated Design for Generative AI」などを提供している。

 AI-forでは、デル・テクノロジーズのIT部門が中心となって社内の生成AI活用を推進しており、コーディングやカタログの作成、カスタマーサービスなどに用いている。AI-withでは、パートナーとの連携に注力しており、同社は民間企業のほか、大学や研究機関、大規模言語モデル(LLM)のオープンソースを提供する企業、政府・官公庁と連携している。

 生成AIの活用では、大量のコンピュート/ストレージ/ネットワークを要する。Validated Design for Generative AIのコンピュート部分では連携関係にあるNVIDIAのGPUアクセラレーター、ソフトウェア部分では同社のAIオペレーティングシステム(OS)を用いている。同基盤は、同じく連携しているMetaの「Llama 2」ほか、あらゆるLLMに対応しているという(図2)。

 国内では、効果予測AIで広告効果を最大化する「極予測AI」を展開するサイバーエージェントが、和製生成AI開発とデジタル広告の機械学習(ML)基盤に最新GPU搭載のサーバー「Dell PowerEdge XE9680」を採用した(図3)。同サーバーの利用で従来比5.14倍、アルゴリズムの最適化で十数倍の性能向上が期待されるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
“リアル以上”を実現する–シスコ、「ハイブリッドワーク」を支援する新機能
IT関連
2021-07-08 09:01
AI契約審査クラウドAI-CON Proが広告取引ほか42種の契約レビュー対応、ダウンロード可能な契約書ひな型も327種類に
リーガルテック
2021-07-03 16:27
東芝、オンプレミスとクラウドストレージの連係でコストを30%削減
IT関連
2023-12-21 00:38
NEC、AWSとの戦略的協業を強化–印西データセンターに「AWS Direct Connect」接続拠点を開設
IT関連
2023-06-03 13:00
日本のチャレンジャーバンクを目指すナッジが資金調達、次世代型クレジットカード「Nudge」今夏発行予定
フィンテック
2021-08-12 12:33
SFチックな工場向け無人搬送ロボ 東大発AIベンチャーが開発
企業・業界動向
2021-06-17 02:04
LegalOn Technologies、カスタムAIソリューション開発事業を開始–AIシステムをニーズに合わせ開発
IT関連
2024-07-13 01:55
経営管理クラウド「Loglass 経営管理」、「カスタムデータ取込機能」提供
IT関連
2024-02-22 07:05
シェアリング旅行の仏スタートアップBlaBlaCarが126億円を調達してプラットフォーム構築へ
シェアリングエコノミー
2021-04-22 13:05
Stack Overflowがプログラミング分野で最も人気のサイトになった理由–CEOに聞く
IT関連
2022-11-17 05:46
なぜスタートアップは自らを太らせるのか
寄稿
2021-02-02 03:06
AIアシスタントが広告関連業務を手助け–サイバーエージェント、社内アプリを開発
IT関連
2024-06-19 21:49
Google Cloud、解約時のデータの外部転送料金を無料にすると発表。安心してクラウドを切り替えられるとアピール
Google Cloud
2024-01-12 18:53
「Windows 11」でローカルアカウント作成手段が利用不可に–別の回避策は残存
IT関連
2025-04-02 02:09