LegalOn Technologies、カスタムAIソリューション開発事業を開始–AIシステムをニーズに合わせ開発

今回は「LegalOn Technologies、カスタムAIソリューション開発事業を開始–AIシステムをニーズに合わせ開発」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 LegalOn Technologiesは7月12日、法務領域以外を含むさまざまな領域やニーズに合わせてAIなどのシステムをセミオーダーで開発する新事業「カスタムAIソリューション開発」事業を開始すること発表した。

 LegalOn Technologiesは、AIレビューサービス「LegalForce」、AI契約管理システム「LegalForceキャビネ」、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」など、AIを用いたさまざまなサービスをこれまで開発・提供してきた。カスタムAIソリューション開発事業は、同社がこれまでに培った自然言語処理技術や機械学習(ML)技術、大規模言語モデル(LLM)などの技術基盤を通じ、企業のニーズに合わせてAIシステムを開発する。

 同社が強みを持つ要素技術には、文書レビュー、情報抽出、文書検索・レコメンデーション、文書要約、LLM活用、検索拡張生成(RAG)などの自然言語処理技術に加え、画像認識、音声認識、動画認識、音声合成、マルチモーダルAI、文字認識といったAI技術やウェブアプリケーション開発が含まれる。

 体制としては、LegalForceやLegalForceキャビネの立ち上げ期からプロダクトの開発に携わったAIや自然言語処理、MLに高い知見があるエンジニアやプロダクトマネージャー、グローバルプロダクトである「LegalOn Global」の開発に携わったエンジニアを中心としたメンバーで構成される。同社のさまざまな事業に携わったメンバーを通じ、自社が保有する技術によって支援するという。

 LegalOn Technologiesは、創業初期からAIをはじめとする最新技術の知見の蓄積及び実用化に取り組んできたという。自然言語処理技術において高い知見と実績を持つ京都大学教授の森信介氏との共同研究や社内でのAI研究部門の設置があり、2024年4月には、複数のグローバルのテック企業で検索やAIを用いたプロダクト開発の経験を持つZhu(Joe)Yiqing氏が執行役員 最高AI責任者(CAIO)に就任している。

 中でもAIを用いた大量の紙文書の解析や抽出などを得意とし、LegalForceやLegalForceキャビネ、LegalOn Cloudなどのプロダクトを通じて、人がこれまで時間をかけていた業務の効率化や判断のサポートを支援しているとLegalOn Technologiesは語る。一方、LegalForceやLegalForceキャビネでは対応しきれない、企業ごとの課題やニーズに対するシステム開発の要望が多数寄せられていたという。今回、サービスを提供できる体制が整ったことを受け、カスタムAIソリューション開発事業を開始すると同社は説明する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
バグまでRHEL互換のLinux公開のため、オラクル、SUSE、Rocky LinuxメインスポンサーのCIQが「Open Enterprise Linux Association」を設立
Linux
2023-08-17 10:52
「生成AI搭載」は当たり前、ERPをもっと使いやすく–SuiteWorld 2024
IT関連
2024-09-12 02:56
インテック、化粧品メーカー伊勢半の基幹システムを刷新–DXへ一歩踏み出す
IT関連
2021-05-11 17:23
Metaが「Android」アプリの開発言語をJavaからKotlinに移行する理由とは
IT関連
2022-11-08 23:03
電動化を推進する英高級車メーカーのベントレーが新型車「フライングスパー・ハイブリッド」を発表
モビリティ
2021-07-08 12:34
三菱UFJニコス、クレジットカードの不正使用検知にAI導入–不正使用抑止の精度向上
IT関連
2023-02-10 03:40
マルチクラウドを「バイデザイン」に–デルが「Project Alpine」披露
IT関連
2022-05-10 21:53
「ハッカーのサマーキャンプ」Black HatとDEF CONを体験–コロナ後初の大規模開催
IT関連
2022-09-03 02:20
OpenAIに集団訴訟、「ChatGPT」などの訓練用データ収集で
IT関連
2023-07-01 23:00
日本IBMとJTB、観光業界のDX推進で新会社
IT関連
2021-04-05 09:22
現場経験と機械学習を組み合わせた航空機の「予知整備」に挑むANA
IT関連
2023-07-07 03:10
NTTデータ、米Postlight買収–デザインやアプリケーション開発力を強化
IT関連
2022-06-04 12:19
日本では内部脅威が最大のセキュリティ脅威と認識–日本プルーフポイント
IT関連
2022-06-04 21:29
楽天市場や楽天Payが一時利用できず、機器の不具合で 現在は解消
ネットトピック
2021-05-04 07:44