「KDE Vaults」を使用して「Linux」上で機密情報を安全に保管するには

今回は「「KDE Vaults」を使用して「Linux」上で機密情報を安全に保管するには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 おそらく、読者の皆さんにも、詮索好きな人に見られたくない文書があるはずだ。例えば、契約書や遺書、銀行口座情報、権利書などが考えられる。さらに、絶対に悪人に渡してはいけない、自分自身や自分の家族、自分の人生に関する情報もこれに含まれる。

 そうした文書を安全に保管する最良の方法の1つは、暗号化を施すことだ。残念ながら、それはすべてのOSで容易に実行できるわけではない。幸いなことに、「KDE Plasma」デスクトップを使用する「Linux」ディストリビューションを選択した人は、「KDE Vaults」のおかげで、暗号化されたフォルダーを信じられないほど簡単に作成できる。

 KDE Vaultsは標準で搭載されている。ユーザーフレンドリーなGUIを備えているので、ユーザーは暗号化された「Vault」(ボールト)を簡単に作成して、機密性の高い文書を安全に保管することが可能だ。マウスを数回クリックするだけで、Vaultを作成し、デスクトップにアクセスできるほかの人に見られたくないすべての文書(画像やそのほかの種類のファイルも含む)を格納することができる。

 本記事では、最新のデスクトップリリース「KDE Plasma 6」を搭載した「KDE neon」を使って、初めてのVaultを作成する手順を説明する。

 必要なもの:必要なのは、KDE Plasmaデスクトップを備えたLinuxディストリビューションの実行中のインスタンスだけだ。KDE neonディストリビューションにはKDEの開発元が提供する最新のリリースが含まれているので、KDE neonを使用することをお薦めする。

 初めてのKDE Vaultsの作成を最も迅速に開始する方法は、通知ポップアップを使用することだ。KDE Plasmaのパネルで、上向きの矢印をクリックして、「Status and Notifications」(ステータスと通知)ポップアップを表示させ、「Vaults」をクリックする。

 表示されたポップアップで、「Create a New Vault」(新しいVaultを作成)をクリックする。

 対話式ウィザードの次の画面では、新しいVaultに名前を付ける必要がある。名前を入力して、「Next」(次へ)をクリックする。

 次の画面では、「CryFS」は安全だとみなされているが、この主張を確認するために、独立したセキュリティ監査が実施されたわけではない、という内容のセキュリティ通知が表示される。確認したら、「Next」(次へ)をクリックする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
建設機械メーカーのタダノ、「SAP Commerce Cloud」を採用–CX向上へ
IT関連
2022-05-24 12:26
復活したGowallaがARソーシャルアプリのためにGVなどから4.2億円調達
VR / AR / MR
2021-01-31 19:57
ボストン・ダイナミクスの倉庫ロボットがDHLから約17.2億円の業務を受注
IT関連
2022-01-28 22:59
暗号資産取引やフィンテック企業で起こる不正を独自のアルゴリズムで見つけるSardine
IT関連
2022-02-12 20:35
東京五輪の開催時期を狙うサイバー攻撃に警戒呼び掛け
IT関連
2021-07-08 08:16
ビジネスとデジタルの両軸で企業を変革–B&DXが設立
IT関連
2021-01-28 20:00
AVEVAとNEC、プロセス産業の工場DX推進で協業–「データドリブン型ものづくり」を目指す
IT関連
2022-06-24 08:20
GVA TECH、AI契約審査「GVA assist」に文書比較機能を追加
IT関連
2022-07-05 04:04
WebAssembly版Rubyが正式に登場、YJITが実用段階に。「Ruby 3.2.0」正式リリース
Ruby
2022-12-26 00:16
NetflixがECサイト「Netflix.shop」を米国でオープン 新進アーティストとアニメやドラマのコラボ商品を展開
企業・業界動向
2021-06-12 23:33
セゾン情報システムズ、23年度の事業方針発表–「HULFT Square」でデータ連携ビジネス加速
IT関連
2023-09-02 03:43
農林中金、全社的な汎用ワークフローのプラットフォームに「ServiceNow」を活用
IT関連
2023-12-12 03:59
「Linux」でメールクライアント「Geary」を使う–便利な機能と残念な点
IT関連
2023-12-08 08:51
ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編)
アジャイル開発
2024-02-08 20:15