「Copilot Pro」を「PowerPoint」で利用–プレゼンテーションを改善するには

今回は「「Copilot Pro」を「PowerPoint」で利用–プレゼンテーションを改善するには」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 月額20ドルで利用可能なMicrosoftの「Copilot Pro」は、「Microsoft 365」と統合されており、「PowerPoint」など、同スイートのさまざまなアプリにAI機能を提供する。CopilotのAIスキルをPowerPointで利用して、新しいプレゼンテーションの作成、プレゼンテーションの整理、プレゼンテーションの要約を実行することが可能だ。さらに、プレゼンテーションの内容について質問することもできる。本記事では、それらのタスクを実行する方法を解説する。

 まず、「Microsoft 365 Personal」または「Microsoft 365 Family」のサブスクリプションが必要だ。年額70ドルのPersonalエディションは、1人のユーザーを想定しており、最大5台のデバイスを使用できる。年額100ドルのFamilyエディションでは、最大6人のユーザーが1人当たり最大5台のデバイスを使用することが可能だ。Microsoft 365の主要なアプリには、「Word」や「Excel」、PowerPoint、「Outlook」「OneNote」が含まれる。

 第二に、Copilot Proのサブスクリプションをまだ持っていない人は、サブスクリプションが必要になる。サインアップするには、Copilot Proのウェブサイトにアクセスして、「Get Copilot Pro」(Copilot Proを購入する)ボタンをクリックし、サブスクリプションと支払い方法を確認する。Proバージョンは、ウェブサイトやモバイルアプリ、「Windows」で次に「Copilot」を使用するときに有効になる。

 Copilotは初期状態で、新しいプレゼンテーションのデザインを支援することが可能だ。PowerPointを開いて、「空白のプレゼンテーション」のテンプレートを選択し、リボンの「Copilot」ボタンをクリックする。「Create a presentation」(プレゼンテーションを作成)の提案を選択して、スライドショーのトピックを説明するリクエストを入力する。

 リクエストを送信すると、Copilotがタイトルスライドとそれに続くいくつかのスライドを生成してくれるので、それらのスライドを確認してほしい。

 生成されたスライドを確認した後、さらにスライドを追加してほしいとCopilotに頼むこともできる。プレゼンテーションのトピックの特定の分野に焦点を当ててもいいだろう。プロンプトで、希望する追加スライドのリクエストを入力すると、Copilotがスライドを作成してくれる。

 次は、Copilotにプレゼンテーションの整理を依頼する。

 リクエストを入力すると、Copilotはスライドを特定のセクションに分類し、それぞれのセクションに紹介スライドを追加してくれる。

 Copilotはプレゼンテーションの要約を作成して、要点を強調することができる。プロンプトで、Copilotにプレゼンテーションを要約してほしいと伝えよう。Copilotは主要なアイデアの概要を表示してくれる。

 最後に、プレゼンテーションの内容について具体的な質問をすることも可能だ。Copilotは、質問できるいくつかの質問を提案する。それらの質問の1つを選択するか、あるいは、独自の質問を送信すると、Copilotが回答を提示する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ヤマトと富士通、パレット単位で効率化–共同輸配送の新サービス始動
IT関連
2025-01-29 13:37
ナスダック底入れ?–割安と成長、米国株の「スタイルローテーション」は一巡?
IT関連
2021-03-12 20:53
アクセンチュア、日本の大手PR企業のマーケティング子会社を買収
IT関連
2023-07-26 01:10
データ消去でもHDDの物理破壊と同等–長野県塩尻市が実証した意義
IT関連
2022-02-25 20:03
自動運転&自動車いす……茨城・つくば、スマートシティの実証実験
IT関連
2021-03-03 02:26
「ChatGPT Plus」のウェブブラウジング機能、いったん停止に
IT関連
2023-07-06 05:00
Yahoo!ニュースの記事をユーザーが評価する新機能 PV以外の新たな評価軸に、配信料への反映も
ネットトピック
2021-06-18 13:13
React 18リリース候補版が公開。Automatic BatchingやServer-Side Renderingのストリーミング対応による速度向上、IE対応の終了など
JavaScript
2022-03-15 01:17
アバイアが取り組む「メタバース向けコンタクトセンター」
IT関連
2022-10-29 16:16
人と人をつなぐAIファーストのプラットフォームと共に歩む未来へ向けて–ZVC JAPAN・下垣社長
IT関連
2025-01-10 22:20
フードデリバリーのFavorを設立した2人が不動産賃貸のSunroom Rentalsで11.6億円を調達
その他
2021-02-25 06:09
Twitterがインド最大与党のアカウントを停止
IT関連
2021-08-14 23:40
「テディにも野菜あげて」 モルカー公式グッズにブルブルふるえるぬいぐるみ
くらテク
2021-02-04 05:03
【レビュー】さようならGalaxy Note、そのエッセンスは新Galaxy S22 Ultraの中に
IT関連
2022-02-21 17:23