コンテナイメージなのにブート可能な新技術による「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」、Red Hatが発表。レジストリなどのコンテナ関連ツールがそのまま利用可能

今回は「コンテナイメージなのにブート可能な新技術による「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」、Red Hatが発表。レジストリなどのコンテナ関連ツールがそのまま利用可能」についてご紹介します。

関連ワード (性能、標準化、機能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Dockerコンテナで使われるコンテナイメージは、そもそもOSのカーネルなどが含まれていないためそれ単体で実行することはできず、コンテナに対応したOSの上にデプロイすることで実行されます。

このコンテナイメージのフォーマットは業界標準の「OCIコンテナ」(Open Container Initiativeコンテナ)として標準化されていますが、このOCIコンテナのフォーマットを守りつつ、ベアメタルサーバ上でブート可能な「ブータブルコンテナイメージ」の開発が進められています。

ブータブルコンテナイメージとは?

ブータブルコンテナイメージは、カーネルやデーモンなどの単独で実行可能なOSとしての機能が備わっています。

と同時にコンテナイメージとしても扱えるため、(Dockerfileに相当する)ContainerfileでOSの構成を記述してビルドし、出来上がったイメージをコンテナレジストリに登録することが可能です。

登録されたブータブルコンテナイメージは、別のマシンでレジストリから取得してリブートすると起動します。OSの入れ替えもレジストリから取得してリブートするという手順で可能になります。

これにより、ブート可能なOSの構成をまるでコンテナと同じように、構成ファイルやコンテナレジストリによって管理できるようになります。

コンテナに対して用いられていたツールがそのままブータブルコンテナイメージに対しても利用できるため、これまでアプリケーション開発時に使われていたコンテナを用いたライフサイクルマネジメントを、そのままOSにも用いることが可能になります。

RHELをブータブルコンテナイメージで提供、管理可能に

Red Hatは、このブータブルコンテナイメージを用いた「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」をテクニカルプレビューとして発表しました。

Image mode for Red Hat Enterprise Linux allows you to use the same tools, skills and patterns as containerized apps, so ops and infrastructure teams can speak the same dialect as developers. Get your hands on #AI-ready #Linux: https://t.co/jXlNt30BcC #RHSummit pic.twitter.com/tAJlVJNWeT

— Red Hat @ #RHSummit (@RedHat) May 7, 2024

前述のブータブルコンテナイメージが備えるさまざまな利点を、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)で利用可能になります。

と同時に、コンテナ関連ツールであるPodman Desktopでこのブータブルコンテナイメージを扱えるようにする「Bootable Containers extension for Podman Desktop 」の提供も発表しました。ブート可能なコンテナイメージのビルドや管理などが可能になります。

Podman DesktopはDocker Desktopの代替になり得るツールとして知られています。

参考:Docker互換のコンテナエンジン「Podman 5.0」正式リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上

コンテナ技術の登場は、アプリケーションの開発やデプロイを含むライフサイクル全体を大きく変えてきました。その変化の波が、OSの分野にまで拡大されることになりそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デートアプリTinderが任意の本人確認機能を全世界で近々利用可能に
ネットサービス
2021-08-18 01:19
経団連の前会長、中西宏明氏が死去 日立製作所のITシフトをけん引
企業・業界動向
2021-07-02 05:48
Sansan、「Contract One」に「AI要約機能」–契約の概要把握を容易に
IT関連
2023-07-12 11:25
パナソニック、全社DXプロジェクト「PX」に向けて「RISE with SAP」採用
IT関連
2022-03-26 08:17
GWは旅行禁止? ジムも休館? よろしい、ならばZwiftだ :CloseBox(1/4 ページ)
トップニュース
2021-04-29 05:55
FBI、北京五輪狙うサイバー脅威に注意喚起–選手に個人デバイス持参しないよう呼びかけも
IT関連
2022-02-04 21:39
ロシアでテック企業が販売を停止するなか、スマホやクラウドサービスなどのビジネスへの影響は?
IT関連
2022-03-13 04:17
[速報]AWS、ARMベースの最新独自プロセッサ「Graviton4」発表、Graviton3より30%高速、より高効率に。AWS re:Invent 2023
ARM
2023-11-29 01:30
CTC、法人向けにオンラインで診療できるアプリを提供–福利厚生の拡充に
IT関連
2023-10-07 13:01
マイクロソフト、ホワイトハウスの「ゼロトラスト」戦略を推進へ
IT関連
2022-02-24 07:49
MS、「MSIX」プロトコルを当面無効化–マルウェア拡散への悪用を受け
IT関連
2022-02-10 05:16
AI生成の文章を判別するツール、OpenAIが無料で公開
IT関連
2023-02-02 01:32
広告効果は1000万円? Twitterで商品キャッチコピーを募集する法人向けサービス 入賞者には賞金も
企業・業界動向
2021-07-22 08:17
CTC、データ活用基盤の構築支援サービス「D-Native」を提供
IT関連
2022-05-19 12:48