ポータブルなLinuxディストロ「Dynebolic」–豊富なコンテンツ作成ツールを出先でも

今回は「ポータブルなLinuxディストロ「Dynebolic」–豊富なコンテンツ作成ツールを出先でも」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 特定のタスク用に開発された「Linux」ディストリビューションは数多くある。デスクトップ、サーバー、ファイアウォール、ルーター、ゲーム、コンテナー、ファイルサーバー、フォレンジック、侵入テスト用などのディストリビューションがあるほか、クリエーターの作業を支援するために特別に開発されたディストリビューションもある。

 そのようなディストリビューションの1つが「Dynebolic」だ。10年前に人気が高まり、ちょうどその頃に開発が終了したが、Dynebolicが好きだった人にはうれしいことに、このディストリビューションが帰ってきた。

 公式発表には次のようにある。「10年の歳月が流れ、『Devuan 5』(『Daedalus』)、ライブブート、Linuxカーネル6.8シリーズをベースとする全く新しい『Dynebolic 4.0』になって戻ってきた」

 IT業界で10年は長い時間だが、RastasoftはDynebolicの復活を確信している。Dynebolicは「KDE Plasma」デスクトップを活用することで、マルチメディア制作に特化したポータブルでクリエイティブなOSとなった。制作作業に必要なオーディオツールやビデオツールが豊富に用意されている。

 しかし、「ポータブル」とはどのような意味なのだろうか。Linuxを使ったことがある人なら、「ライブ」ディストリビューションという言葉を聞いたことがあるはずだ。ライブディストリビューションでは、OSとそのアプリをシステムのRAMから実行できる。OSをインストールする必要がないため、ハードドライブには何一つ変更が加えられない。ライブディストリビューションなら、Linuxをテスト用に持ち出すことができ、終了後にマシンを再起動して、USBドライブを取り外せば、元のOSに戻して起動することができる。

 ライブディストリビューションはLinuxでは一般的で、かなり前から使用されている。Dynebolicがライブディストリビューションを選択したことで、誰もがDynebolicを起動してマルチメディアプロジェクトを作成し、外部ドライブに保存できるようになった。作業が完了したら、マシンを再起動して、インストールされているOSに戻すことができる。

 Dynebolicは外出先でのクリエイティブワークステーションだと考えればいい。友人の家を訪れて、Dynebolicを友人のPCで起動し、必要な作業を実行して保存した後、再起動すれば、コンピューターが元の状態に戻る。

 さらに素晴らしいことに、Dynebolicは100%無料のソフトウェアであり、料金がかからない。

 Dynebolicは自己完結型のOSであり、追加で何かをインストールすることはできないため、必要なものがすべて備わっていなければならない。幸い、ストリーミング、オーディオ、ビデオ、グラフィックス、パブリッシング用に以下のようなツールが搭載されている。

 搭載されていないアプリケーションの1つは、オフィススイートだ。これは、クラウドを使用して生産性アプリケーションにアクセスすることもできるので、問題にはならない。

 筆者はDynebolicでのコンテンツ作成を楽しんだ。Audacityですぐに作業を開始して、オーディオを簡単に作成できる。より高度なオーディオのニーズについては、JACKとArdour7がある。いずれも強力なツールだ。

 ただし、1つ注意してほしい。それは、作業を保存する外付けドライブが必要になることだ。Dynebolicはライブディストリビューションであるため、保存した作業内容は、再起動すると失われる。作業内容はいつでもDynebolicのファイルシステムに一時的に保存でき、後から一部またはすべてのファイルをクラウドストレージアカウントにアップロードすることができる。これは素晴らしいオプションになるだろう。ただし、マルチメディアファイル(特にビデオ)はサイズが大きくなることがあるため、十分なストレージ容量のあるクラウドアカウントが必要になることには留意したい。

 Dynebolicは、マルチメディアワークステーションに対する素晴らしい取り組みだ。100%ポータブルになり、システムのハードドライブにインストールできないため、OSが期待どおりに機能することを確信しつつ、携帯性に優れたクリエイティブツールを利用できる。

 Dynebolicの最新ISOをダウンロードして、起動可能なUSBドライブを作成すれば、このクリエイティブワークステーションを必要に応じてどこででも使い始めることができる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Microsoft Teams」が登場5周年–飛躍的な成長を遂げた共同作業ツールの今後
IT関連
2022-03-17 05:16
CTC、AI用データの事前整理サービス開始 障害者が活躍「エンジニアと同等の技術水準」
ロボット・AI
2021-08-20 07:49
通わず家で習い事 オンライン受講、海外からも
IT関連
2021-04-06 13:20
日本製鉄、財務業務システムを刷新へ–自前システムからの脱却目指す
IT関連
2022-05-31 05:16
放課後クラスのマーケットプレイスOutschoolがEdTech界で最も新しいユニコーン企業に
EdTech
2021-04-16 01:15
宇宙船の塗装から人物の再現まで–NVIDIAとマクニカ、デジタルヒューマンの取り組み解説
IT関連
2025-02-12 09:22
「景気敏感バリュー株」買い増し好機と判断する理由–2021年はオールド産業復活?
IT関連
2021-04-19 17:03
リアル店舗向け顧客管理・販売促進プラットフォーム「toypo」提供の福岡発「トイポ」が資金調達
ネットサービス
2021-07-30 11:27
オフィスに戻る必要はない–レッドハット、リモートワークを定着化
IT関連
2022-09-17 09:41
20機の小型ロボット群をハンドジェスチャーで直感操作 スタンフォード大など開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-01-29 07:18
東芝、発電システムなど好調で増収増益–第3四半期累計で営業損益過去最高
IT関連
2025-02-16 08:36
primeNumber、韓国・インドの先に見据える欧米市場
IT関連
2024-03-06 22:39
Googleが「Stadia」のオリジナルゲーム製作をあきらめた理由 :Googleさん(1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-02-15 00:15
強気の米国株に全集中?–「長期金利の上昇」は下落のきっかけになるか
IT関連
2021-02-19 14:00