コンテナイメージなのにブート可能な新技術による「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」、Red Hatが発表。レジストリなどのコンテナ関連ツールがそのまま利用可能

今回は「コンテナイメージなのにブート可能な新技術による「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」、Red Hatが発表。レジストリなどのコンテナ関連ツールがそのまま利用可能」についてご紹介します。

関連ワード (性能、標準化、機能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Dockerコンテナで使われるコンテナイメージは、そもそもOSのカーネルなどが含まれていないためそれ単体で実行することはできず、コンテナに対応したOSの上にデプロイすることで実行されます。

このコンテナイメージのフォーマットは業界標準の「OCIコンテナ」(Open Container Initiativeコンテナ)として標準化されていますが、このOCIコンテナのフォーマットを守りつつ、ベアメタルサーバ上でブート可能な「ブータブルコンテナイメージ」の開発が進められています。

ブータブルコンテナイメージとは?

ブータブルコンテナイメージは、カーネルやデーモンなどの単独で実行可能なOSとしての機能が備わっています。

と同時にコンテナイメージとしても扱えるため、(Dockerfileに相当する)ContainerfileでOSの構成を記述してビルドし、出来上がったイメージをコンテナレジストリに登録することが可能です。

登録されたブータブルコンテナイメージは、別のマシンでレジストリから取得してリブートすると起動します。OSの入れ替えもレジストリから取得してリブートするという手順で可能になります。

これにより、ブート可能なOSの構成をまるでコンテナと同じように、構成ファイルやコンテナレジストリによって管理できるようになります。

コンテナに対して用いられていたツールがそのままブータブルコンテナイメージに対しても利用できるため、これまでアプリケーション開発時に使われていたコンテナを用いたライフサイクルマネジメントを、そのままOSにも用いることが可能になります。

RHELをブータブルコンテナイメージで提供、管理可能に

Red Hatは、このブータブルコンテナイメージを用いた「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」をテクニカルプレビューとして発表しました。

Image mode for Red Hat Enterprise Linux allows you to use the same tools, skills and patterns as containerized apps, so ops and infrastructure teams can speak the same dialect as developers. Get your hands on #AI-ready #Linux: https://t.co/jXlNt30BcC #RHSummit pic.twitter.com/tAJlVJNWeT

— Red Hat @ #RHSummit (@RedHat) May 7, 2024

前述のブータブルコンテナイメージが備えるさまざまな利点を、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)で利用可能になります。

と同時に、コンテナ関連ツールであるPodman Desktopでこのブータブルコンテナイメージを扱えるようにする「Bootable Containers extension for Podman Desktop 」の提供も発表しました。ブート可能なコンテナイメージのビルドや管理などが可能になります。

Podman DesktopはDocker Desktopの代替になり得るツールとして知られています。

参考:Docker互換のコンテナエンジン「Podman 5.0」正式リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上

コンテナ技術の登場は、アプリケーションの開発やデプロイを含むライフサイクル全体を大きく変えてきました。その変化の波が、OSの分野にまで拡大されることになりそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「BitLocker」回復画面が表示される不具合–知っておくべき6つのこと
IT関連
2024-08-22 12:31
第1回:注目されるコンポーザブルERP–ERPの歴史からひも解く背景
IT関連
2023-11-16 13:23
アリババクラウド、日本でDXラボ開設–参画企業とのイノベーション図る
IT関連
2023-08-31 14:00
東大医科研とIBMが新型コロナウイルスのゲノム解析システムを共同開発 変異株対策に一手
科学・テクノロジー
2021-06-10 03:38
グーグルとSpaceX、衛星インターネットサービス「Starlink」で提携
IT関連
2021-05-17 17:50
「ChatGPT」の成功がAIに与える非オープン化の弊害、第一人者のベンジオ氏が警告
IT関連
2023-03-19 19:07
Apple基調講演の“主演俳優”、クレイグ・フェデリギ上級副社長にFaceTimeインタビューして分かった「集中」と「境界線」 (1/2 ページ)
くわしく
2021-06-12 21:29
コニカミノルタとキンドリルが協業–画像IoTを展開
IT関連
2022-06-12 22:39
シスコの元CEOチェンバース氏、ネットワーキングの新興企業で再び表舞台に
IT関連
2022-09-17 02:01
江部松商事、倉庫業務向けハンディーターミナルを導入–倉庫内移動を1日計23時間削減
IT関連
2024-02-10 03:37
第2回:オブザーバビリティが示す「共通指標」「共通言語」
IT関連
2023-12-07 09:18
BIPROGY、2022年度上期は増収増益–情報漏えい事件の対応も報告
IT関連
2022-11-03 05:44
ネットアップ、クラウド事業戦略を発表–「シンプル」「セキュア」「フレキシブル」に注力
IT関連
2022-07-23 08:43
16歳が作ったバーチャル学習ツール「Hours」を高校生向け学習コミュニティのFiveableが買収
EdTech
2021-05-14 04:37