イーデザイン損保とNTT Com、生成AIアバターによる顧客接点高度化を実証実験

今回は「イーデザイン損保とNTT Com、生成AIアバターによる顧客接点高度化を実証実験」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 イーデザイン損保とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、自動車保険の車両入替業務を対象に、生成AI搭載アバター(バーチャルコンシェルジュ)の精度検証を実施したと発表した。両社は3カ月間の検証の結果、構築した対話モデルは顧客接点として商用化可能な水準を評価し、実用化に向けた検討を進める。

 この取り組みでは、実在する社員を基にしたバーチャルコンシェルジュについて、自然な動作や応答速度に課題が残るものの顧客接点としての活用可能性が示された。

 また、悪意のある問いかけや誤情報の生成を想定した対話では、一定の効果が確認されたが、ルールベースとの融合など、さらなる検討が必要と判断された。

 今回の実証実験では、イーデザイン損保が利用シーン定義、対話シナリオ提供、評価を担当し、NTT Comがシステム構築とバーチャルコンシェルジュのデザインチューニングを担当した。

 対話モデルには、車両の入替手続きに関する対話やFAQ(よくある問いと答え)を生成AIに組込み、通常の入替手続きに加え、主な運転者変更などのイレギュラーケースを含む5種類のシナリオで対話精度や応答速度を評価した。

 バーチャルコンシェルジュには、De-Identificationの最先端動画生成AI「Creative Reality Studio」を活用し、悪意ある問いかけへの対応は、生成AIのフィルター機能で検証した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
任天堂が新型Nintendo Switch有機ELモデルには「新しいCPUもRAM増量もない」と公式声明
ゲーム / eSports
2021-07-09 01:52
衝突しても曲がって復活する柔らかドローン用ローター 北陸先端大など「トンボプロペラ」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-05-13 02:28
現場状況を遠隔地と共有可能な「コネクテッドワーカーソリューション」のフェアリーデバイセズが10.2億円調達
ネットサービス
2021-02-26 09:33
AIによる不正取引検知の仕組み
IT関連
2022-03-23 14:26
今さら聞けない「Snowflake」–注目されるクラウド型データウェアハウス
IT関連
2021-08-14 06:33
Docker DesktopとDocker Hubがシングルサインオンに対応。SAML 2.0と Azure Active Directoryをサポート
Docker
2022-01-20 12:23
「LayerXはもうブロックチェーンの会社じゃない」 福島CEOがnoteで告白
企業・業界動向
2021-08-20 18:54
GoogleがOracleとの10年越しの裁判で勝訴 最高裁はJava著作権侵害せずの判断
企業・業界動向
2021-04-07 16:57
ふくし信託、総合信託業務システムを導入–幅広い機能が決め手に
IT関連
2022-10-15 04:23
Box Japan、DX実現の「はじめの一歩」を支援–2023会計年度戦略
IT関連
2022-04-24 08:22
これからのワークスタイルはどうあるべきか–IBMとシスコの取り組みから探る
IT関連
2024-02-09 23:14
New Relic、脆弱性管理機能を一般提供–セキュリティを可観測性に統合
IT関連
2023-02-11 17:37
ビジネスリーダーに聞く、スタッフの能力を引き出す5つの方法
IT関連
2023-09-23 04:37
生成AIが自律的にテストを生成、実行しバグや脆弱性を発見してくれる「Spark」、Code Intelligenceが正式リリース
ソフトウェアテスト・品質
2025-02-05 18:55