米アマゾン、AIを活用して不良品を配送前にチェック

今回は「米アマゾン、AIを活用して不良品を配送前にチェック」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Amazonから届けられた荷物の中身が壊れていたり、うまく動かなかったり、完全に揃っていなかったりするほど残念なことはない。ペットフードなど、すぐ必要な必需品であればなおさらだ。そこでAmazonは、こうした問題に取り組むための人工知能(AI)ソリューションを開発した。

 Amazonは米国時間6月3日、「Project P.I.」(P.I.はprivate investigator[私立探偵]の略)と呼ばれる取り組みを発表した。これは、生成AIとコンピュータービジョンを使って、商品に欠陥がないかどうかを顧客に届ける前に検出するというものだ。また、商品の破損をチェックするだけなく、色やサイズが顧客の注文内容と合っているかどうかを再度チェックして、誤出荷を防止する。

 Project P.I.は、北米各地のフルフィルメントセンターに導入されており、2024年中にはさらに多くの拠点で導入する予定だ。これらの拠点では、毎月膨大な数の商品がイメージングトンネルでスキャンされる。本の表紙が折れているといった欠陥が見つかれば、その商品を顧客に配送されないように隔離する。また、その問題が同じような商品で起きていないかどうかを調査する。

 その後、Amazonのスタッフが、Project P.I.によって問題ありと判断された商品を再確認して、寄付をしたり「Amazon Second Chance」で割引販売したりするなど、別の用途に使えないか判断する。Amazon Second Chanceは、開封済みの商品や認定再生品を販売するサイトだ。

 この取り組みはフルフィルメントセンターでの手作業による検品を強化し、顧客が最適な状態の商品を入手できるようにするだけではない。Amazonによれば、梱包資材の無駄や不必要な二酸化炭素の排出につながる返品を防ぐことで、より持続可能性の高い購入体験を作り出すのに役立つという。

 「当社の物流施設内でAIや製品イメージングを活用することで、破損の可能性がある商品を効率的に検出し、顧客に届ける前により多くの問題に対処できる。これは、顧客や当社の販売パートナーはもちろん、環境にとっても良いことだ」と、Amazonでワールドワイド販売パートナーサービス担当バイスプレジデントを務めるDharmesh Mehta氏は述べている。

 さらにAmazonは、マルチモーダル大規模言語モデル(MLLM)を利用して、ネガティブな顧客体験を調査している。顧客からのフィードバックをこのMLLMが精査し、Project P.I.やその他のソールから得られた画像を分析することで、問題の原因を確認する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アップルのAI施策と課題–「Apple Intelligence」を考える
IT関連
2024-06-20 14:15
「どうぶつの森」、米博物館の「ビデオゲームの殿堂」入り
くらテク
2021-05-09 15:18
TSネットワークと日立製作所、物流の脱炭素化で協創–電気トラックの試験走行など開始
IT関連
2022-10-04 14:28
ここ数週間で爆発的な人気のNFTのマーケットプレイスOpenSeaがA16Zから約25億円調達
ブロックチェーン
2021-03-20 10:34
バイデン政権による200兆円規模の経済対策、2021年米テック市場の成長後押しへ
IT関連
2021-03-22 22:30
AWS、「HashiCorp Terraform Cloud」をService Catalogでサポート
IT関連
2023-08-16 12:03
米財務省、仮想通貨ミキシング業者Tornado.Cashに制裁措置–安全保障上の脅威と認定
IT関連
2022-08-10 02:33
日立ハイテク、アーカイブソリューションを導入–月間37万枚の納品書などを電子化
IT関連
2024-01-20 13:12
「iOS 16.3」公開、物理セキュリティキー対応や緊急通報の操作改善など
IT関連
2023-01-25 00:27
医療機関向け治療用アプリを手がけるCureAppの「高血圧症向け治療用アプリ」が薬事承認取得、ソフトウェア単体で日本初
IT関連
2022-03-11 03:59
企業の88%が業務プロセス高度化への投資を増やすと予想–セロニス調査
IT関連
2023-08-17 06:30
JR西日本とバカン、トイレ清掃を効率化する新システムを共同開発
IT関連
2022-11-12 13:24
Cloudflare、世界中からのデータベースアクセスを高速化する「Hyperdrive」正式サービスに。CDNを用いてDBのコネクションプーリングやキャッシュを提供
Cloudflare
2024-04-02 13:22
長崎大とNECノルウェー子会社、熱帯感染症のユニバーサルワクチン設計を研究
IT関連
2023-08-22 11:12