ブラウザテスト自動化のPuppeteerがFirefox正式サポート、新標準のWebDriver BiDi対応で。これでChromeとFirefoxに両方対応に

今回は「ブラウザテスト自動化のPuppeteerがFirefox正式サポート、新標準のWebDriver BiDi対応で。これでChromeとFirefoxに両方対応に」についてご紹介します。

関連ワード (仕組、出来上、双方向通信等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


MozillaとGoogleは、ブラウザを用いたテスト自動化のためのフレームワーク「Puppeteer」がFirefoxを正式にサポートしたことを発表しました。

Puppeteer」がFirefoxを正式にサポート

PuppeteerはGoogleが開発しており、Chrome DevTools Protocol(CDP)を通じてChromeをリモートコントロールすることでテスト自動化を実現しています。

CDPはWebSocketによる高速な双方向通信、コンソール上のメッセージを取得するなど低レイヤのAPIにも対応するなど、より柔軟かつ高度なテスト自動化を実現できます。

しかしCDPはChromium系のWebブラウザしか実装されていません。FirefoxはCDPのサブセットを実験的に実装してPuppeteerから操作可能ですが、あくまでも非公式なサポートにとどまっていました。

新しい標準のWebDriver BiDiをPuppeteerとFirefoxがサポート

一方で、テスト自動化のための標準として現在ほとんどのWebブラウザが実装している仕組みとして「WebDriver」があります。

しかしWebDriverは、Chrome DevTools Protocolが備えているような低レイヤのAPIを十分に備えておらず、またレンダリングが終了するタイミングが分からずテストスクリプト側でポーリングを行うなどテクニックが求められる場面がありました。

Chrome DevTools Protocolのような多くの優れた機能を備えつつ、WebDriverのように標準化されたクロスブラウザ対応のテスト自動化仕様として、現在W3Cで策定中なのが「WebDriver BiDi」です。

Puppeteerは今年(2024年)1月、WebDriver BiDiへの対応開始を発表。そしてFirefox 129とPuppeteerのリリース23でこのWebDriver BiDiの実装が出来上がったことで、PuppeteerによるFirefoxの正式サポートとなりました。ChromeもWebDriver BiDiをサポートしました。

参考:Puppeteer、テスト自動化の次世代標準「WebDriver BiDi」に対応開始。Firefoxもサポートへ

PuppeteerによるCDPのサポートは継続

Puppeteerは今後もCDPのサポートを継続し、Chromium系のブラウザとはデフォルトではCDPで通信を行い(明示的にWebDriver BiDiを指定することも可能)、それ以外のブラウザに対してはWeb標準のWebDriver BiDiを用いると説明されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AppleのEV開発、協業先探しが難航? 日産も交渉不調か
IT関連
2021-02-26 02:02
広島大学が発光効率最大80%のシリコン量子ドットの合成に成功し、シリコン量子ドットLEDを開発
IT関連
2022-01-25 01:21
Amazon Prime VideoがWebAssemblyを採用/WebAssembly製のx86仮想マシンが登場/Flutter for Windowsが正式版にほか。2022年2月の人気記事
編集後記
2022-03-04 11:02
「Apache Log4j」の脆弱性、影響は今後10年以上続く可能性
IT関連
2022-07-16 06:57
香港、国安法でネット初封鎖 政府批判、さらに困難に
IT関連
2021-01-20 15:54
Kotlin/Wasmでサーバサイドアプリケーションを開発するフレームワーク「KoWasm」が登場。WebAssemblyのガベージコレクションやコンポーネントの活用を想定
Kotlin
2023-04-05 02:27
C#からWebAssembly/WASIバイナリ生成可能に、.NET 8 SDKで実験的実装
.NET
2023-12-14 16:14
開発者の技術選択が企業戦略に与える影響–導入ツールが招く意図せぬ結果
IT関連
2022-04-05 11:29
アバナード、神戸市の「Microsoft AI Co-Innovation Lab」に参画–AI/IoTで変革支援
IT関連
2023-10-20 08:32
「IBM地域DXセンター」が設立–テクノロジーの活用と共創でシステム開発を変革
IT関連
2022-01-28 22:45
[速報]Dockerが「Docker Extensions」を発表。VMwareやRed Hat、RancherなどサードパーティがDocker Desktopにさまざまな追加機能を提供
Docker
2022-05-11 08:49
UI銀行、マネーロンダリング対策で「継続的顧客管理」への対応強化
IT関連
2024-01-30 16:01
バイデン大統領、ロシア拠点のサイバー攻撃についてプーチン大統領に電話で警告
企業・業界動向
2021-07-13 09:49
生成AI時代に向けたCOBOL資産の展開とは–マイクロフォーカスのマクギルCTO
IT関連
2023-11-23 09:30