Docker Desktop内のコンテナに対して「localhost」でアクセス可能に、WSL2のストレージ領域を自動で縮小など新機能、Docker Desktop 4.34正式リリース

今回は「Docker Desktop内のコンテナに対して「localhost」でアクセス可能に、WSL2のストレージ領域を自動で縮小など新機能、Docker Desktop 4.34正式リリース」についてご紹介します。

関連ワード (作成機能、発表、返却等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Docker社は、WindowsやMac、Linuxに手軽にDockerコンテナ環境を導入し利用できるソフトウェアであるDocker Desktopの最新版「Docker Desktop 4.34」正式版のリリースを発表しました。

Docker 4.34

Docker Desktop 4.34では、Docker Dekstop内のコンテナに「localhost」でアクセス可能にする設定やWSL2を利用していてオブジェクトが削除された場合、自動的にストレージ領域が解放される新機能などが追加されています。

localhostでコンテナ内のサービスに接続可能に

Docker Dekstop内のコンテナに「localhost」でアクセス可能な設定があらたに追加されました。下記は「Docker Desktop 4.34: MSI Installer GA, Upgraded Host Networking, and Powerful Enhancements for Boosted Productivity & Administration」から、説明部分の引用です。

Host networking allows containers that are started with –net=host to use localhost to connect to TCP and UDP services on the host. It will automatically allow software on the host to use localhost to connect to TCP and UDP services in the container.

ホストネットワーキングでは、「–net=host」オプションで起動されたコンテナは、「localhost」を用いてホスト上のTCPとUDPのサービスに接続することを可能にします。これは自動的に、ホスト上のソフトウェアがコンテナ内のTCPとUDPサービスに対してlocalhostを用いて接続できるようになります。

この機能はこれまでDocker Engineでは可能でしたが、それをDocker Desktopでも可能にしたことでこれまで必要だった複雑なネットワークの設定が不要になり、Docker Desktopを用いた開発者の生産性向上につながるとされています。

下記がその設定画面です。

Docker 4.34の設定画面

WSL2でディスクスペースの自動縮退が可能に

Windowsに対応したDocker Desktop for WSL2では、コンテナやコンテナイメージなどのDocker関連オブジェクトを削除しても、自動的にその領域が仮想ディスクから削除されず、コンパクト化ツールを使う必要がありました。

今後はこの処理が自動的に行われると、次のように説明されています。

When you quit the app, Docker Desktop will automatically check whether there is storage space that can be returned to the host. It will then scan the virtual disk used for Docker storage, and compact it by returning all zeroed blocks to the operating system.

アプリケーションを終了した時点で、Docker Desktopはホストに返却できるストレージ領域があるかどうかを自動的にチェックします。そしてDockerストレージで使われている仮想ディスクをスキャンし、ゼロにされたすべてのブロックをOSに返却することでコンパクト化します。

そのほかDocker Desktop 4.34では、カスタマイズしたDocker Desktopを簡単に配布できるMSIインストーラ作成機能がBusinessプランの顧客に提供、コマンドライン「docker login」での認証機能の改善、Docker DesktopのNVIDIA AI Workbenchiの統合などの新機能が追加されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Chromeのアドレスバーから「位置情報などへのアクセス許可」が変更可能に プライバシー管理強化の一環
企業・業界動向
2021-07-22 12:48
DeNAの元従業員、カーシェア「Anyca」の顧客情報を不正利用 勝手にカードローン申し込み
-
2021-01-22 15:16
米国の研究チームが「ワームブロブ」を研究してロボットの動きに応用しようとしている
ロボティクス
2021-02-11 19:00
アップル、開発者会議「WWDC22」を6月6日から開催へ
IT関連
2022-04-07 10:27
中国のeスポーツプロバイダーVSPNが海外展開に向け約62億円調達
ゲーム / eSports
2021-01-23 19:21
マイクロソフト、GIGAスクール構想で約300万台のWindows PCを出荷
IT関連
2021-04-16 12:52
ダイキン工業、温暖化対策で空調冷媒の管理にブロックチェーンを適用
IT関連
2022-06-25 13:16
ガートナー、ローコード開発ツールの導入で実践すべき7つのベストプラクティス
IT関連
2023-06-15 20:42
富士通、ジョブ型人事制度を一般社員にも拡大–挑戦と成長を後押し
IT関連
2022-04-23 01:04
犬を立たせたまま足の裏の肉球を通し1分で心電図検査、ハカルスと動物用医療のDSファーマアニマルヘルスがAI活用
IT関連
2022-02-22 06:33
第63回:“年収1200万円”のひとり情シスが誕生か
IT関連
2022-11-11 18:47
JR東海、リニア中央新幹線の保全業務にAWSを適用–機械学習やIoTの有効性確認
IT関連
2024-06-25 21:26
ABBYYジャパン、オンラインでの本人確認サービス「Proof of Identity」を提供
IT関連
2022-10-27 03:56
GMO、アタックサーフェス管理サービスを開始
IT関連
2023-10-05 06:51