GMO、アタックサーフェス管理サービスを開始

今回は「GMO、アタックサーフェス管理サービスを開始」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GMOサイバーセキュリティ byイエラエは、企業が保有するウェブサイトやネットワーク機器を洗い出し、定期的なセキュリティ診断を行うことで会社全体のサイバー攻撃リスクを可視化する「GMOサイバー攻撃 ネットde診断 エンタープライズプラン」の提供を開始した。

 同サービスは、初心者でも使いやすい国産のアタックサーフェスマネジメント(ASM、攻撃対象領域管理)ツールとして利用できる。ユーザー情報を基に、サイバー攻撃に狙われる可能性があるウェブサイトやネットワーク機器を洗い出し、ツールによる定期的なセキュリティ診断を行う。これにより容易に自社のIT資産の棚卸しとサイバー攻撃リスクの可視化ができる。また、このツールには、セキュリティコンサルタントによるアドバイザリーサービスが付属しており、情報セキュリティに関する知識が少ない人でも、簡単に全社のサイバー攻撃リスク管理が行えるとする。

 同ツールは世界最大級のセキュリティカンファレンス「DEF CON 31」「Cloud Village CTF」で世界1位を獲得したセキュリティエンジニアによる自社開発診断エンジンを活用し、全社のIT資産の脆弱性を一元管理する。インターネット上に公開しているウェブサイトやネットワーク機器の洗い出しを実施し、IT資産をグループで管理して、担当者や部門ごとにひも付けを行う。定期的なセキュリティ診断は、システムに負荷がかからない範囲で実施され、脆弱(ぜいじゃく)性が発見された際のアラート機能も搭載している。

 GMOサイバーセキュリティ byイエラエは、国内最大規模のホワイトハッカーで組織されたサイバーセキュリティ企業。同社は、4月から初めての人でも手軽に自社ウェブサイトのセキュリティ健康診断ができる「GMOサイバー攻撃 ネットde診断」を提供しており、、同診断サービスの機能をASM仕様に拡張して今回のサービス提供に至った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI利用は個人の生産性向上から組織全体の生産性向上へ–Box レヴィCEO
IT関連
2024-06-27 15:04
日本シーサート協議会、システム管理者向け脆弱性管理の資料をリリース
IT関連
2024-10-31 06:39
ServiceNow、可観測性プラットフォームのLightstepを買収へ
IT関連
2021-05-12 17:45
第18回:人材の課題を嘆く前にCIOがやるべきこと
IT関連
2022-07-15 18:08
Box Japan、DX実現の「はじめの一歩」を支援–2023会計年度戦略
IT関連
2022-04-24 08:22
かんばんボードとは–タスクの進捗状況を一目で把握可能に
IT関連
2023-05-16 18:20
クラウド時代のビジネスを支えるゼロトラストの最適解
IT関連
2024-04-02 09:54
日立製作所、創業の地である茨城県日立市を「サステナブルなまち」に
IT関連
2023-12-23 10:05
Microsoft Edgeの起動が高速に、バーティカルタブが利用可能に
ソフトウェア
2021-03-06 22:14
バカン、オフィス向けコミュニケーション促進サービス「Keeple」をNTT東日本の本社オフィスに提供開始
IT関連
2022-02-05 12:39
学会に最先端の感覚を持ち込むバーチャル会議・出版プラットフォーム「Morressier」
EdTech
2021-05-15 20:30
IT専門家の51%が「ChatGPT」を使うサイバー攻撃に警戒–BlackBerry調査
IT関連
2023-02-09 13:39
「X」で断続的なサービス障害–大規模なサイバー攻撃が原因か
IT関連
2025-03-12 08:08
大震災の教訓 災害時もつながる通信へ 技術革新やAI活用も
IT関連
2021-03-12 21:53