日立製作所、AWSとAzureでのRHELサポートを最長6年に延長

今回は「日立製作所、AWSとAzureでのRHELサポートを最長6年に延長」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所は9月26日、パブリッククラウド向けに「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)の長期保守サービスと同社独自の「Linux高信頼化」サービスを10月1日から新たに提供すると発表した。

 今回の長期保守サービスは、プラットフォーム製品の保守サービス「日立サポート360」における「バージョン固定保守オプション」を拡張し、これまで2年だったAmazon Web Services(AWS)とMicrosoftの「Azure」での同一バージョンのRHELのサポート期間を最長6年に延長する。

 Linux高信頼化サービスは、同社が障害の発生箇所や影響範囲の特定支援とプラットフォームエンジニアによる問題解決支援を行うもので、日立サポート360の「Linux環境強化サポートオプション」として提供している。対象範囲は、これまでオンプレミスなどだったが、新たにパブリッククラウドサービスも加える。これによりパブリッククラウドを含むハイブリッド環境でのRHELの障害対応や不具合対策がオンプレミスと同水準となるとしている。

 さらに同社は、「COBOL」アプリケーションや「Shift_JIS」文字コードなどのレガシー資産をパブリッククラウド環境に継承するサービスや、「Red Hat OpenShift Container Platform」のコンテナー環境を用いたJavaアプリケーションのスケールアウト、オープンソースソフトウェアなどの障害トレースといった仕組みも活用できるとしている。

 長期保守サービスとパブリッククラウド対応のLinux高信頼化サービスの費用はいずれも個別見積もりになる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ホンダ初の量産型EV、“走る実験室”の実力
IT関連
2021-03-31 18:57
ポケモンGOの沖縄イベント延期 「現在の状況を考慮」
くらテク
2021-07-15 07:27
エンド・ツー・エンド暗号化対応Googleドキュメント対抗テキストエディター「Skiff」が4.2億円調達
ソフトウェア
2021-05-28 07:21
Apple Watch Series 7は採血不要で血糖値測定可能に?
IT関連
2021-01-27 00:26
埼玉県、県庁内での事務作業に生成AIを活用–段階的に活用範囲を拡大
IT関連
2023-07-20 06:04
明治安田生命、コールセンターなどに寄せられた問い合わせの分類精度を向上
IT関連
2023-05-13 10:56
マッチングアプリのBumbleが株式公開を申請
ネットサービス
2021-01-18 12:19
CrowdStrikeの障害で考える、ソフトウェアのアップデートとas a Service
IT関連
2024-09-11 23:18
第4回:AIはDevSecOpsに何をもたらすのか
IT関連
2024-05-25 13:12
マイクロソフト、CRMシステムと連携する営業向けアプリ「Viva Sales」
IT関連
2022-06-18 13:27
キヤノンITS、クラウド型ローコード開発基盤「WebPerformer-NX」を発表
IT関連
2022-11-27 19:14
電子チケット販売のPeatix、全ユーザーがライブ配信可能に 6月から
企業・業界動向
2021-05-13 07:27
国内企業の約4割で「上司がクラウドを理解しておらず困っている」。ガートナーによる2021年のクラウドに関する調査
クラウド
2021-06-15 16:22
Kubernetesベースの開発で面倒なDevOps部分をPaaSとして引き受けるPorter
ソフトウェア
2021-08-02 16:12