明治安田生命、コールセンターなどに寄せられた問い合わせの分類精度を向上

今回は「明治安田生命、コールセンターなどに寄せられた問い合わせの分類精度を向上」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 明治安田生命保険(明治安田生命)は、自然言語処理AIで大量のテキストデータを高精度に分類する「活文 知的情報マイニング」を導入した。同ツールを提供する日立ソリューションズが発表した。明治安田生命では、同ツールをコールセンターなどへの問い合わせを分類する業務に活用している。

 同社は、今回の導入でセキュリティを担保しながら、問い合わせの分類精度向上と業務負担の軽減を図ることができるようになった。また日立ソリューションズが、コールセンター業務以外にもさまざまな業務へ適用拡大できるように、汎用(はんよう)的なウェブ画面を開発・提供しており、現場の従業員が、画面操作で分類モデルの作成やモデルを用いた分類作業を行えるようになった。

 活文 知的情報マイニングは、企業が所有する教師データを分類モデルとして学習させるGoogleの「BERT」を搭載し、自然言語処理AIが高精度な解析・分類を支援する。明治安田生命は同ツールについて、「膨大な問い合わせの分類にAIを適用し、業務負担を軽減できる」「AIによる高精度の分類で、個人のスキルに依存することなく、分類精度を均一化できる」などを評価し採用に至ったという。

 同社は導入前に分類済みテキストデータ(過去のデータ)約6万件を教師データとして使い、検証テストを実施して分類精度を確認している。

 問い合わせは、同じ分類でも言葉や文章表現が異なることに加え、顧客の情報が含まれるため、セキュリティを担保する必要があった。そのため、決められたカテゴリーへ的確に問い合わせを分類する業務に多くの手間がかかっていたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
数年間で1億ドルを日本に投資–キンドリルが国内の事業戦略を明らかに
IT関連
2023-10-14 01:15
インテル、新デバイス「Infrastructure Processing Unit」(IPU)発表。スマートNICを拡張しストレージ仮想化やネットワーク仮想化処理などCPUからオフロード可能に
Intel
2021-06-16 18:09
メルカリで障害 アプリやWebサイトが一時つながりにくく 決済サービスにも影響
企業・業界動向
2021-05-11 18:32
Amazon EC2 Auto Scalingに新機能「ウォームプール」、すぐ起動して処理を開始するインスタンス群をあらかじめ準備可能に
AWS
2021-04-12 03:24
北海道エアポート、経営管理クラウド「Loglass」を導入–迅速な意思決定と投資管理の精緻化を推進
IT関連
2024-09-12 08:22
パスキーがAWS IAMの多要素認証として利用可能に
AWS
2024-06-12 19:14
「Raspberry Pi Pico」が登場、価格は4ドル
IT関連
2021-01-22 19:48
デジタル定着化支援ツールは従業員ケアにも貢献–Pendo.ioの高山代表
IT関連
2022-01-21 14:46
ワシントン州による調査後、「Sold By Amazon」での価格操作に対してアマゾンは2.6億円を支払い、プログラムも終了
IT関連
2022-01-30 20:08
パナソニック インダストリー、AI搭載サーボシステム提供へ–人の作業時間を9割削減
IT関連
2023-09-16 19:15
オラクル、SUSE、CIQの新団体「OpenELA」–レッドハットに対抗
IT関連
2023-08-18 15:28
Twitter、@ツイートされたくない場合の「アンメンション」テスト開始
アプリ・Web
2021-06-16 17:26
ポルシェ、ヤマハが電動モビリティのオンライン販売を行うRidepandaに出資
モビリティ
2021-07-06 17:50
Robinhoodが連邦議会に召喚される
フィンテック
2021-02-20 20:39