日立製作所、AWSとAzureでのRHELサポートを最長6年に延長

今回は「日立製作所、AWSとAzureでのRHELサポートを最長6年に延長」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所は9月26日、パブリッククラウド向けに「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)の長期保守サービスと同社独自の「Linux高信頼化」サービスを10月1日から新たに提供すると発表した。

 今回の長期保守サービスは、プラットフォーム製品の保守サービス「日立サポート360」における「バージョン固定保守オプション」を拡張し、これまで2年だったAmazon Web Services(AWS)とMicrosoftの「Azure」での同一バージョンのRHELのサポート期間を最長6年に延長する。

 Linux高信頼化サービスは、同社が障害の発生箇所や影響範囲の特定支援とプラットフォームエンジニアによる問題解決支援を行うもので、日立サポート360の「Linux環境強化サポートオプション」として提供している。対象範囲は、これまでオンプレミスなどだったが、新たにパブリッククラウドサービスも加える。これによりパブリッククラウドを含むハイブリッド環境でのRHELの障害対応や不具合対策がオンプレミスと同水準となるとしている。

 さらに同社は、「COBOL」アプリケーションや「Shift_JIS」文字コードなどのレガシー資産をパブリッククラウド環境に継承するサービスや、「Red Hat OpenShift Container Platform」のコンテナー環境を用いたJavaアプリケーションのスケールアウト、オープンソースソフトウェアなどの障害トレースといった仕組みも活用できるとしている。

 長期保守サービスとパブリッククラウド対応のLinux高信頼化サービスの費用はいずれも個別見積もりになる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ネットフリックスのTV向けアプリで「視聴中コンテンツ」削除機能が利用可能に
IT関連
2022-02-03 09:07
[速報]Amazon OpenSearch Serviceをサーバレス化する「Amazon OpenSearch Serverless」プレビュー版登場。AWS re:Invent 2022
AWS
2022-11-30 02:10
資生堂、日本とタイのプロフェッショナル事業で基幹系業務システムを刷新
IT関連
2021-02-18 09:50
セレブがウォーキングをリードしてくれるApple Fitness+の新機能
ハードウェア
2021-01-27 11:55
GitLab、「GitLab 17.3」リリース–「GitLab Duo」による根本原因分析を一般提供
IT関連
2024-08-21 07:12
セールスフォースが「世界最大のエンタープライズアプリケーション企業」を掲げた理由
IT関連
2022-12-03 18:12
SAP、開発環境などを大幅拡充–独自機能を作成できる「Joule Studio」を発表
IT関連
2024-10-10 11:29
仙台市、道路整備事業で「地中可視化サービス」を活用–道路領域でのDXを加速
IT関連
2024-03-08 15:06
カラーフォントとバリアブルフォントで文字表現を超えたクリエイティブへ 日本語Adobe Fontsの新たな地平 (1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-04-21 11:33
NTT Com、法人向け5Gサービスを提供開始–全国のPREMIUM 4G/5Gエリアに対応
IT関連
2024-04-23 13:12
クリテオのCPOが展望する、2025年の広告業界と直面する課題
IT関連
2025-02-07 22:41
コンカー、三村真宗氏が代表取締役社長を退任–橋本祥生氏が執行役員社長に
IT関連
2024-01-14 21:03
GitLab、「GitLab 16.7」リリース–「GitLab Duo Code Suggestions」が一般提供
IT関連
2023-12-24 04:38
セブン−イレブン・ジャパン、「WOVN.io」導入–サステナビリティーの多言語発信を強化
IT関連
2023-10-03 08:28