JR東日本、AIカメラで排水ポンプを遠隔監視–原因特定で早期復旧へ

今回は「JR東日本、AIカメラで排水ポンプを遠隔監視–原因特定で早期復旧へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東日本旅客鉄道(JR東日本)は、JR武蔵野線、新小平駅の排水ポンプ監視盤の遠隔監視システムについて説明会を開催した。パナソニック エレクトリックワークス社のAIカメラやマルチ監視ユニットなどのシステムを導入し、早期復旧や労働力不足の解消に結びつける。

 JR東日本とパナソニック エレクトリックワークス社は、上野駅でのデジタルサイネージ付き分電盤のフィールド試験など、2017年から関係を構築。排水ポンプ監視盤の遠隔監視システムは、2021年から検討を重ねていたという。

 JR武蔵野線では、線路上や駅構内などの勾配箇所に地下水や湧水がたまることがあり、いくつかの箇所にポンプを設置しているとのこと。過去には、大雨による雨水の流入でポンプを稼働させても排水し切れず、列車の運行に影響が出るケースもあったそうだ。

 JR東日本 八王子支社 八王子電力設備技術センターの福原安志氏は「水が流れ込んでくるとポンプが自動で感知し、排水を処理する。ポンプの状態は沿線電話を活用し監視しているが、アラートが出ても満水なのか、ポンプが故障しているのかといった詳細がわからず、現場まで人が出向き確認するしかなかった」と説明する。

 新小平駅では、ポンプ室内に水槽監視用と盤面監視用の2台のAIカメラを設置。水槽監視用は排水の量を監視し、盤面監視用は排水ポンプ盤表示ランプを記録する。これにより、アラートが出た原因を遠隔からでも確認できるとのこと。盤面監視用のAIカメラはランプの消灯、点灯の変化を検知し、システムを介して報告のメールも送信する。

 「従来は、現場に行くまで原因を特定できなかったが、AIカメラの活用により遠隔から原因が分かるため、排水能力の問題であれば仮設ポンプを用意するなど、現場に行く前に用意ができる。また、故障が起きた際、その後一週間程度は監視する必要があったが、遠隔で監視できるため、人が現地に足を運ばないといけないという課題もクリアできた」(福原氏)とメリットを話す。

 AIカメラによる遠隔監視に加え、オンプレミスのサーバーでも監視しているとのこと。管理ソフト「統合管理ソフトα」を使い、データの計測、可視化をすることで、電力量の比較や、正常に稼働しているのかどうかなど、詳細な状況確認が可能になる。

 現在は、クラウドサービスを活用した実証実験も実施しており、ポンプの計測データとイベントデータを収集し可視化、集計などにも対応。「クラウドサービスを活用するには、数の制約がどうしても出てきてしまう。今後は拠点数を拡大し、収集データを一元管理することで運用を効率化できると考えている。将来的には予防監視、予防保全につなげていきたい」(パナソニック エレクトリックワークス社 ソリューション事業本部 エンジニアリング推進センターの村田康氏)とした。

 パナソニック エレクトリックワークス社では、今回の監視システムをパッケージ化し、AI機能の拡張により検知対象物を拡大していく計画。2026年の事業化を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Azureを使ったクラウドネイティブ開発事例–マイクロソフトの取り組み
IT関連
2021-02-03 20:45
日立製作所、金融機関の取引先企業向けポータルを構築支援
IT関連
2022-07-16 13:52
AWSの機械学習は今–「Alexaにユーモアのセンスを与えられるか」との話題も
IT関連
2021-06-14 14:05
ピクセルカンパニーズ、生成AI向けコンテナー型データセンターを発表
IT関連
2024-08-24 13:09
秘匿化データによるマテリアルズインフォマティクスを実証–SBTと日本ゼオン
IT関連
2024-12-05 12:49
「Android 12」は「Material You」で大幅なデザイン変更 :Google I/O 2021
アプリ・Web
2021-05-20 08:20
WebAssemblyガベージコレクション機能がWeb標準の「Baseline」に。Safari 18.2でのサポート開始で
WebAssembly
2025-01-09 19:13
日立ら、製造プロセス改善ソリューションを開発–インフォマティクス事業強化
IT関連
2025-01-26 00:09
「マネーフォワード クラウド経費」、「Microsoft OneDrive」「Google Drive」と連携
IT関連
2022-06-25 12:07
LINE起点CRMを構築するマーケティングSaaS「MicoCloud」のMicoworksが12億円調達、新規プロダクト開発注力
IT関連
2022-02-10 09:22
英セキュリティ機関、高度化するスピアフィッシング攻撃に警鐘
IT関連
2023-02-02 15:57
自治体業務のアウトソーシング市場が縮小–コロナ禍の反動とガバメントクラウドで
IT関連
2023-09-17 04:14
CO2回収へ一歩、アイスランド独自の火山地質は空気をろ過し二酸化炭素を貯留する技術に理想的な環境だ
IT関連
2022-02-15 21:09
「UIは終わりのない改善、AIの旅路は始まったばかり」–ServiceNowのケーシーCTO
IT関連
2022-10-27 14:41