富士通とAMDが戦略的協業–AIのオープン化を加速させるコンピューティング基盤実現へ

今回は「富士通とAMDが戦略的協業–AIのオープン化を加速させるコンピューティング基盤実現へ」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通とAdvanced Micro Devices(AMD)は、AIのオープン化を加速するため、戦略的協業を開始したと発表した。両社は、電力性能に優れたプロセッサーとAI/HPCソフトウェアを組み合わせることで、オープンで環境に優しいコンピューティング基盤を構築するとしている。

 具体的には、富士通の次世代プロセッサー「FUJITSU-MONAKA」と、AMDのGPU「AMD Instinct アクセラレータ」の技術を融合し、2027年までに革新的なコンピューティング基盤を共同開発する。これにより、大規模なAIワークロード処理を実現し、データセンターの総額コスト(TCO)削減を促進する。

 FUJITSU-MONAKAは、最先端の2ナノメートルプロセス技術を採用し、Armアーキテクチャーに基づいて設計されている。富士通独自のマイクロアーキテクチャーと低電圧技術を組み合わせることで、優れた電力効率を実現しているという。

 さらに、AMDのオープンなGPU用AI/HPCソフトウェアスタック「AMD ROCm ソフトウェア」と、FUJITSU-MONAKAのソフトウェアを基盤として、OSSコミュニティーや団体と連携し、AIコンピューティング基盤に最適化したOSSベースのAI向けソフトウェアを開発する。

 このほか、開発したAIコンピューティング基盤のグローバル提供に向けたマーケティングや、顧客との「共創」を共同で実施し、オープンかつサステナブルなAI/HPCプラットフォームのエコシステムを構築する。また、共同のカスタマーセンターの提供も検討する。

 今回の協業により両社は、データセンターの電力消費量削減による環境負荷やAI開発のコスト削減などの効果が期待できるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
小規模メーカーと大手建設業者を結ぶInfra.Marketが106億円調達、インドの最新ユニコーンに
その他
2021-02-28 05:05
AIに迫る脅威–専門家が語る攻撃の手口と最先端の保護技術
IT関連
2023-03-16 03:06
DaaSを正しく理解する
IT関連
2022-07-21 21:55
ハローキティが皆既月食を生配信 リアルタイムのコメント返しに挑戦
くらテク
2021-05-25 15:02
成長を続けるローコード/ノーコード市場、IT部門の役割も変化へ
IT関連
2022-11-15 06:14
地域を拠点にする中堅・中小IT企業の生きる道–解は地域の課題解決に
IT関連
2024-03-09 23:29
クアルトリクス、“共感型”AIエージェント「Experience Agents」を発表–顧客対応の改善加速
IT関連
2025-03-20 04:24
日本の業務自動化利用率は調査国中で最低–UiPath調査
IT関連
2023-05-31 00:35
LegalOn Technologies、「LegalForce」に「表」差分比較機能
IT関連
2023-01-28 17:30
海洋研究開発機構と鹿児島大、デジカメ撮影による海岸の写真からAIで漂着ごみの被覆面積を高精度に推定する新手法を開発
IT関連
2022-02-08 08:54
テクノロジースキル需要は2023年も堅調–非技術者にも有利に働く基本スキル
IT関連
2022-12-01 23:38
Cloudflare、AIエージェント開発を支援する新製品群を発表–開発コストの削減に寄与
IT関連
2025-04-10 20:06
ヨドバシの中の人が語る、開発中のヨドバシAPIが目指す機能、仕組み、そしてセキュリティ(後編)
API
2023-12-04 09:53
キンドリル、パナソニックISのデータセンター温熱環境刷新を支援
IT関連
2024-06-26 00:00