富士通とAMDが戦略的協業–AIのオープン化を加速させるコンピューティング基盤実現へ

今回は「富士通とAMDが戦略的協業–AIのオープン化を加速させるコンピューティング基盤実現へ」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通とAdvanced Micro Devices(AMD)は、AIのオープン化を加速するため、戦略的協業を開始したと発表した。両社は、電力性能に優れたプロセッサーとAI/HPCソフトウェアを組み合わせることで、オープンで環境に優しいコンピューティング基盤を構築するとしている。

 具体的には、富士通の次世代プロセッサー「FUJITSU-MONAKA」と、AMDのGPU「AMD Instinct アクセラレータ」の技術を融合し、2027年までに革新的なコンピューティング基盤を共同開発する。これにより、大規模なAIワークロード処理を実現し、データセンターの総額コスト(TCO)削減を促進する。

 FUJITSU-MONAKAは、最先端の2ナノメートルプロセス技術を採用し、Armアーキテクチャーに基づいて設計されている。富士通独自のマイクロアーキテクチャーと低電圧技術を組み合わせることで、優れた電力効率を実現しているという。

 さらに、AMDのオープンなGPU用AI/HPCソフトウェアスタック「AMD ROCm ソフトウェア」と、FUJITSU-MONAKAのソフトウェアを基盤として、OSSコミュニティーや団体と連携し、AIコンピューティング基盤に最適化したOSSベースのAI向けソフトウェアを開発する。

 このほか、開発したAIコンピューティング基盤のグローバル提供に向けたマーケティングや、顧客との「共創」を共同で実施し、オープンかつサステナブルなAI/HPCプラットフォームのエコシステムを構築する。また、共同のカスタマーセンターの提供も検討する。

 今回の協業により両社は、データセンターの電力消費量削減による環境負荷やAI開発のコスト削減などの効果が期待できるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHubがSubversionのサポート終了を発表、2024年1月8日まで。その後は全面的にGitに注力予定
Git
2023-01-26 21:46
イトーヨーカ堂、人事データベース構築に「COMPANY」を導入–約80%の申請書類削減に期待
IT関連
2022-07-28 22:28
31万名超が参加登録する競技プロのAtCoder、実践を想定したプログラミング検定「アルゴリズム実技検定」実施日程を発表
IT関連
2022-01-29 12:19
今の日本にアクティブインテリジェンスが必要な理由
IT関連
2021-04-23 00:16
文化庁、誰でも無料で著作権侵害や海賊版対策の相談ができる「相談窓口」開設、「海賊版対策情報ポータルサイト」で
業界動向
2022-09-12 10:45
別所哲也氏率いるビジュアルボイス、AWSジャパンらとクリエーター支援–Web3を追い風に
IT関連
2023-06-10 00:50
DeFiプロジェクトやブロックチェーンの台頭で懸念されるセキュリティリスク
IT関連
2022-05-29 16:33
スマホゲームが1兆円市場に 「巣ごもり」取り込む、仕掛けも多彩
IT関連
2021-05-07 15:59
サービスメッシュのIstio、Cloud Native Computing Foundationへの提出を発表
Istio
2022-04-27 01:08
AWS、Aurora MySQLとRedshiftをほぼリアルタイムに同期する「Amazon Aurora MySQL zero-ETL integration with Amazon Redshift」正式版に。追加料金なしで利用可能
AWS
2023-11-13 07:26
MS、コラボレーションアプリ「Loop」のパブリックプレビューを公開
IT関連
2023-03-25 11:25
「Linux」でコマンドラインの入力を容易にする2つの機能–タブ補完とコマンド履歴
IT関連
2023-09-22 08:47
米国土安全保障省、四足方向のロボット犬が南部国境をパトロール
IT関連
2022-02-04 12:27
CFOが全社変革の要に–アクセンチュア、CFOのトレンドを解説
IT関連
2024-08-23 07:11