日本企業のデータ侵害、サードパーティーに由来する割合が高い–SecurityScorecardが分析

今回は「日本企業のデータ侵害、サードパーティーに由来する割合が高い–SecurityScorecardが分析」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業向けサイバーセキュリティ分析を手掛けるSecurityScorecardは、日本企業では子会社や調達先といったサードパーティーに由来するデータ侵害の割合が高いとする分析結果を発表した。

 同社は、2023年に世界各地で発生したデータ侵害事案について分析し、サードパーティーに由来する事案の割合は、世界平均が29%だったのに対して、日本では41%に上ることが分かったという。

 主な原因では、使用している外部のテクノロジー製品やサービスが58%を占めた。また、33%は日本企業の海外の子会社や買収先などが原因だったとする。業界別では、テクノロジー・メディア・通信が26%を占め、以下は製造・自動車・建設の24%、小売・ホスピタリティーが17%だった。

 また、サードパーティーに由来するデータ侵害の73%はランサムウェア犯罪グループ、27%は北朝鮮や中国の支援を受ける犯罪グループに関連するものだったとしている。

 これを踏まえ同社は、以下の日本企業のサイバーセキュリティ対策に関する推奨事項を示している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IoT関連マルウェアが利用するポートへのスキャンや脆弱性ある製品の探索が増加、ダークネットの観測リポートより
セキュリティ
2021-06-19 08:50
“可変式望遠レンズ”搭載「Xperia 1 III」登場
製品動向
2021-04-15 17:42
NEC、AI活用の内視鏡画像解析でバレット食道の腫瘍を検知–顔認証技術を応用
IT関連
2021-06-01 20:38
働きながら旅する「デジタルノマド」–リモートワークならではの新ライフスタイル
IT関連
2022-04-21 02:04
メタのVRプラットフォームHorizon Worlds、2021年12月正式公開から月間ユーザー数が10倍の30万人に
IT関連
2022-02-23 07:31
進研ゼミ、小学生に「鬼滅の刃」漢字・計算ドリル無償提供 想定以上の応募で12万人→30万人に拡大
くらテク
2021-02-03 21:37
三菱UFJ銀行、クラウドのセキュリティ評価業務に外部サービスを採用
IT関連
2025-03-05 10:10
ブロードコム・ヴイエムウェアが主軸に据える「VMware Cloud Foundation」の展開
IT関連
2024-09-04 02:50
フェイスブックが音声SNS「Live Audio Rooms」とポッドキャスト向け新サービスの提供を米国で開始
ネットサービス
2021-06-30 21:40
パナソニック コネクトが戦略的投資を続行するBlue Yonder
IT関連
2023-11-02 05:55
「ポスト量子暗号アライアンス」をAWS、Google、NVIDIA、シスコ、IBMらが設立。ポスト量子暗号の採用促進のため
AWS
2024-02-16 02:50
TikTokがユーザーがコメントもできるストーリー機能のパイロットテストを実施中
ネットサービス
2021-08-06 09:50
武田薬品、デジタルツイン作成で治療シナリオを検証– PwCの「Bodylogical」活用
IT関連
2021-05-20 20:36
住宅業界のDX、約7割が「実際に取り組んでいる」–年間予算、担当部署など調査
IT関連
2025-03-09 01:13