日本企業のデータ侵害、サードパーティーに由来する割合が高い–SecurityScorecardが分析

今回は「日本企業のデータ侵害、サードパーティーに由来する割合が高い–SecurityScorecardが分析」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業向けサイバーセキュリティ分析を手掛けるSecurityScorecardは、日本企業では子会社や調達先といったサードパーティーに由来するデータ侵害の割合が高いとする分析結果を発表した。

 同社は、2023年に世界各地で発生したデータ侵害事案について分析し、サードパーティーに由来する事案の割合は、世界平均が29%だったのに対して、日本では41%に上ることが分かったという。

 主な原因では、使用している外部のテクノロジー製品やサービスが58%を占めた。また、33%は日本企業の海外の子会社や買収先などが原因だったとする。業界別では、テクノロジー・メディア・通信が26%を占め、以下は製造・自動車・建設の24%、小売・ホスピタリティーが17%だった。

 また、サードパーティーに由来するデータ侵害の73%はランサムウェア犯罪グループ、27%は北朝鮮や中国の支援を受ける犯罪グループに関連するものだったとしている。

 これを踏まえ同社は、以下の日本企業のサイバーセキュリティ対策に関する推奨事項を示している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ネットアップ、ストレージ新製品「AFF Cシリーズ」–QLCフラッシュで大容量・低コストを実現
IT関連
2023-03-12 18:45
BeeX、ロッテのデータ連携基盤の構築を支援–データドリブン経営の実現に向けて
IT関連
2023-03-17 14:10
タムラ製作所、グローバル経営基盤の刷新にオラクルのクラウド製品を全面採用
IT関連
2023-01-13 17:53
人材サービスのディップ、「New Relic」採用–エンジニア組織の変革を目指す
IT関連
2022-12-13 02:07
セキュリティ運用の統合やID中心の対策を訴求するマイクロソフト
IT関連
2024-09-18 15:55
生成型AIがソフトウェアチームに与える影響とは
IT関連
2023-06-16 08:33
Zoomのビデオ通話がテスラ車で利用可能に–時期は未定
IT関連
2022-11-12 23:09
日立製作所、ミッションクリティカル向けクラウドストレージサービスを提供
IT関連
2023-06-09 01:48
「メルカリ寄付」、寄付先に慈善団体を追加 日本財団や日本ユニセフなど10団体
企業・業界動向
2021-02-02 20:47
卑弥呼の居館をARで再現 山田寺の伽藍も 奈良・桜井市が制作へ
IT関連
2021-03-06 19:49
「パッシブコラボ(受動的協業)」がリモートワークの長期的成功の鍵となる
その他
2021-03-12 07:52
Oracle Cloud、最大160コアのArmプロセッサを用いた「OCI Ampere A1 Compute」開始。無償で4CPU/24GBメモリを期限なく提供、Arm対応のJenkinsやKubernetesも
ARM
2021-06-01 13:22
チャットボットスタートアップのHeydayが約5.6億円を調達
ネットサービス
2021-03-12 01:28
イオンとナガセが語る、生成AIで開発した新サービス–マイクロソフト顧客事例
IT関連
2024-06-27 16:48