旭化成ファーマ、アバナードの支援で「市民開発」を推進

今回は「旭化成ファーマ、アバナードの支援で「市民開発」を推進」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 旭化成ファーマは、アバナードの時間課金制の伴走型支援サービス「Avanade Flexible Support」を活用し、社員によるアプリケーション開発と業務改革を促進する「市民開発」を実践している。アバナードが発表した。

 アバナードは、Microsoftのテクノロジーエキスパートとして、人とテクノロジーの可能性を引き出すAIソリューションを提供していると述べる。旭化成ファーマは、旭化成グループの事業会社で医療用医薬品、診断薬用酵素、診断薬の製造・販売などを手がける。

 アバナードは、Avanade Flexible Supportを提供して、ローコード/ノーコード開発プラットフォーム「Microsoft Power Platform」のトレーニング(初級/中級)と個別相談会を開催した。基礎トレーニングから実際の現場での課題解決を目指したアプリ作成までを1クール(3カ月)とした支援活動を2023年2~12月の3クールで実施している。旭化成ファーマは、複数部門から約40人が通常業務と並行して受講。教育コンテンツは、初級者向けにはアバナードがあらかじめ用意したものを利用し、中級者向けには両社で協議しながら一から作成したという。

 こうしたトレーニングにより、電話連絡アプリをはじめ業務効率化につながるアプリが開発されたとのこと。電話連絡アプリは、電話を受けた人が該当する資材を入力登録すると、営業担当者にメールが自動送信され、対応履歴やステータス管理ができる。実際に現場で利用され、最大1200時間程度の工数削減効果があったという。

 また、市民開発の担い手の育成やノウハウの蓄積が進み、グループ全体の市民開発に関する能力の底上げが実現したという。旭化成ファーマは、アバナードのトレーニング提案を「課題に沿った柔軟な提案であり、最もコンサルティングの要素を備えている」と高く評価し、パートナーに選定した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「iPhone」の充電は就寝時が最適か–自分にとって良いタイミングを考えてみた
IT関連
2022-03-06 22:24
DX専門組織を実際に立ち上げるステップ–後編
IT関連
2022-02-08 09:49
ステルス化するサイバー攻撃、防御側で大切なことは「越境学習」と専門家
IT関連
2025-01-21 03:57
AIエージェントのエコシステムが作る未来–アクセンチュア予測
IT関連
2024-01-26 06:17
NECとアイシン、AIデジタルヒューマンを共同開発へ
IT関連
2024-10-17 12:58
ウクライナ侵攻で露呈–衛星など狙うサイバー攻撃が招く大混乱の可能性
IT関連
2022-07-10 19:56
中野区とABBYYら3社、AI-OCRを活用した業務改善の有用性を実証
IT関連
2022-12-08 04:11
菱洋エレクトロとAww、バーチャルヒューマンソリューションで業務提携
IT関連
2025-02-08 08:26
NEC、EIPA会員間のデジタルインボイス相互接続テストに参加–22社との送受信に成功
IT関連
2024-07-24 22:42
東京工業大学、全学規模の次世代型エンドポイントセキュリティを導入
IT関連
2022-03-31 11:19
富士通、モビリティーデータの活用を支援する統合基盤を発売
IT関連
2021-04-22 18:40
MacでDocker DesktopやWSLのようなコンテナ/仮想マシン環境を実現する「OrbStack 1.0」リリース
Docker
2023-09-25 23:16
在宅検査キットのEverlywellがヘルスケア企業を買収、親会社Everly Healthを設立し事業範囲を拡大
ヘルステック
2021-03-30 21:23
成田と羽田で“顔パス”搭乗スタート 顔認証でチェックインなどを非接触化
企業・業界動向
2021-03-26 09:39