全従業員向けDX人材育成の実態–デジタルリテラシー研修への期待と成果

今回は「全従業員向けDX人材育成の実態–デジタルリテラシー研修への期待と成果」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、デジタルジャーニーの歩き方等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 DX推進において人材育成は重要な取り組みであり、特に多くの企業が全従業員を対象としたデジタルリテラシー研修を実施しています。しかし、デジタルリテラシー研修への期待とその成果が合致している企業は必ずしも多くありません。

 DX推進に求められる人材像を考える際、データサイエンティストやプログラマーのような技術的な専門人材に目を向けがちです。これは、DXの「D」の部分、すなわちデジタル人材を指しています。デジタル人材は一定数必要ですが、技術や手法は日進月歩であり、目的ごとに育成・確保することができます。

 一方、DXでは変革を推進する人、すなわちDXの「X」の部分を推し進める変革人材がむしろ重要です。DXを推進するには、従業員一人一人の意識改革を促し、全員が自分事として多岐にわたる変革に取り組まなければならず、これを外部に依存することはできません。DXの「X」を担う変革人材の必要性を軽視してはならないのです(図1)。

 経済産業省と情報処理推進機構(IPA)が2022年12月に公表した「デジタルスキル標準」(DSS)では、経営者を含む全てのビジネスパーソンが身に付けるべき能力・スキルの標準として「DXリテラシー標準」(DSS-L)を定義しており、使い手であり、かつ顧客に価値を届ける主体でもある全ての従業員がデジタルリテラシーを向上させることの重要性を指摘しています。また、DSS-Lの構成要素には、新たな価値を生み出す基礎となる「マインド・スタンス」を土台として、なぜDXに取り組むことが求められるのかを正しく理解する「DXの背景」(Why)が含まれています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
HTTPが全てを飲み込む(前編)~HTTPの2層構造と、HTTP Semanticsとは何か?
HTTP
2024-01-18 07:54
「ドコモ口座」事件の教訓はこれからのキャッシュレス業界をどう変えるか (1/4 ページ)
くわしく
2021-02-10 11:44
トランプ氏、サイバー攻撃へのクラウド悪用を防ぐための大統領令に署名
IT関連
2021-01-21 10:31
ポケットの中の音楽スタジオ、700万ユーザーを獲得した作曲アプリ「Rapcha」
ソフトウェア
2021-06-02 12:23
Zoom、生成AI機能「AI Companion」の提供を拡大
IT関連
2023-09-08 14:12
富士通とNTTドコモ、ローカル/パブリック5G環境を相互接続するハイブリッドネットワークを構築
IT関連
2021-07-19 17:35
「こんなの俺らのAppleじゃない!」 M1 MacショックとWindowsの行方 小寺・西田の2021年新春対談(前編) (1/2 ページ)
トップニュース
2021-01-30 00:12
キリンビバレッジ、「アセスメントAI」の試験運用を開始
IT関連
2022-05-10 04:44
トヨタ自動車とENEOSが協力し実験都市「Woven City」における水素エネルギーの利活用ついて検討開始
モビリティ
2021-05-12 21:21
NEC、データドリブン経営実現に向けプロセスマイニングを導入
IT関連
2023-06-15 14:19
ランサムウェアの脅威が一層身近に–深刻化する恐れも
IT関連
2021-05-12 13:43
「ChatGPT Plus」のウェブブラウジング機能、いったん停止に
IT関連
2023-07-06 05:00
インテルが2事業部門を新設–アクセラレーテッドコンピューティングとソフトウェア
IT関連
2021-06-23 23:03
ランサムウェアも生存戦略 「DarkSide」は「BlackMatter」に? 現れては消えるサバイバル術 :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-08-17 20:02