カシオとアシックスが価値共創で協業–第一弾はランナー向けコーチングサービス

今回は「カシオとアシックスが価値共創で協業–第一弾はランナー向けコーチングサービス」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 カシオ計算機とアシックスは1月27日、スポーツを通して健康で活気ある社会の実現を目指した価値共創事業を本格的にスタートさせると発表した。共創事業の第一弾として、3月4日にランナー向けパーソナルコーチングサービス「Runmetrix」の提供を開始する。

 Runmetrixは、同名のスマートフォンアプリと、GPSや9軸センサーを搭載したモーションセンサー「CMT-S20R-AS」、同サービス向けに最適化されたG-SHOCK「GSR-H1000AS」を組み合わせたものになる。モーションセンサーを腰に装着して走ることで、走行距離やペース、ピッチ、ストライドに加えて、体幹の傾きや骨盤の回転、接地衝撃など、ランニングフォームに関する20種類以上の指標を算出。それらの指標をもとに、アプリ上で3Dフォーム分析や改善のためのアドバイスをランナーにとって分かりやすい形で走りの特徴を可視化し、目的に合わせた練習プランや解析結果をもとに提示されるストレッチ、筋力トレーニングからなる「からだづくりプログラム」を作成する。

 また、スマートフォンアプリとモーションセンサー単体での利用も可能だが、GSR-H1000ASを活用するとランニング中にペースや距離、心拍などの情報も確認でき、モーションセンサーと連携することでフォーム指標をリアルタイムで確認することやフォームの乱れを検知して通知することも可能になる。

 従来のランニングアプリの多くは、距離、ペース、ピッチ、ストライドといった項目を測定して記録するという機能が主だったが、新サービスでは、よりランナーのニーズに寄り添った機能を搭載し、モチベーションの維持向上をサポートするという。

 スマートフォンアプリは無料、G-SHOCKとモーションセンサーをセットにした「GSR-H1000AS-SET」は5万7200円、CMT-S20R-AS単体は1万4080円。GSR-H1000ASの単体販売は行っていない。スマートフォンアプリは1月27日に提供を開始、GSR-H1000AS-SET/CMT-S20R-ASは3月4日に発売予定。

 今後は、ランニングだけでなく健康領域にも拡大を進め、共創事業の第二弾として10月にウオーキングの新サービス「Walkmetrix」の提供も予定している。また、将来的には両社の合弁会社設立も検討している。

 今回の共創事業については、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、スポーツ・健康への意識がこれまで以上に高まっているほか、デジタル技術を用いたリモートでのコーチングシステムに対する需要が増すことが予想されており、それらをサポートする取り組みを加速させるために、ランナー向けのパーソナルコーチングサービスを共同開発。今後は、パーソナライズされたビジネスエコシステムで新しい競争基盤を構築していくことで、デジタルファーストのスポーツ&ウェルネスソサエティーを推進するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「お笑いマンガ道場」27年ぶりYouTubeで復活 8日正午ごろ配信 地上波でも特別番組
くらテク
2021-08-06 16:05
損保ジャパン、対話型AIでコールセンター受電能力を世界最大級に増強
IT関連
2023-01-28 06:12
製造業のDX、課題は予算不足–人材不足が課題も90%に
IT関連
2023-12-12 17:52
セルフ型トラックレンタルマーケットプレイスFetchが事業拡大で約4億円調達
IT関連
2022-03-07 10:15
SIerに求めたい「マルチクラウド適用事例の積極的な情報公開」
IT関連
2021-07-20 01:01
GitHub、「Secret Scanning」プッシュ保護機能を公開レポジトリーでデフォルト有効に
IT関連
2024-03-05 09:46
総合卸商社エトワール海渡、ECサイトを「WOVN.io」で多言語化
IT関連
2023-03-03 19:15
ブレインパッド、AIエージェントに特化した新会社
IT関連
2025-01-30 20:28
Spotify、新しいインターフェース「Car Mode」を一部ユーザーでテスト中
IT関連
2022-03-27 13:19
レッドハット、「Red Hat Summit 2023」発表の新機能などを振り返り
IT関連
2023-06-08 21:59
日本株に今「強気」の理由–プロが実践、売り買いの3原則
IT関連
2021-04-07 19:33
DX実現に求められるデザイン感覚、欧米ITはどのように考えているのか
IT関連
2023-12-05 18:24
YouTuber人気に陰り 逮捕者続出……「憧れの職業」からも順位下げ
IT関連
2021-03-25 13:58
AWSがエッジクラウドへの投資を本格化。米国内に16のローカルゾーンを構築完了、今後2年間で全世界に30カ所以上を展開へ
AWS
2022-02-18 04:45