アクセラレーターUrbanーXは世界がその環境思想に追いついてきたこの機に次期コホートを決定

今回は「アクセラレーターUrbanーXは世界がその環境思想に追いついてきたこの機に次期コホートを決定」についてご紹介します。

関連ワード (Urban-X、アクセラレータープログラム、持続可能性、気候変動等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ベンチャー投資ファンドUrban US(アーバン・アス)とBMWの子会社であるMINI(ミニ)が、持続可能で回復力のある未来の都市居住問題に第一義的に取り組む企業を支援する目的で立ち上げたアクセラレーターのUrban-X(アーバンエックス)の新しいコホートが決まった。

第9期となる今回の参加企業は、Urban-Xとその親会社が長年取り組んできたUrban-Xの使命に世界最大手の投資会社が賛同し始めたこの時期に、市場展開することとなる。早い話が、気候が変動しているため、変化した環境に人が適応できるよにする技術的ソリューションが求められているということだ。

「2014年の気候テック投資家として、2021年にいられてよかった」とUrban USの共同創設者Stonly Baptiste Blue(ストーンリー・バプティース・ブルー)氏はいう。「持続可能性と気候変動に対処するスタートアップが今ほど追い風に恵まれた時期はないと、納得されると思います」。

もちろんUrban−Xの仕事は、単に気候変動と復興に対処するだけではない。今後数年で資金を調達し投資者に大きなリターンをもたらすであろう企業として、この分野のスタートアップが目立つようになってきた。

「私たちが見ているのは、気候市場の数百兆ドル(数京円)という資金の波です」とバプティース・ブルー氏。「今が気候の10年であることを示す証拠はたくさんあります」

そして、バプティース・ブルー氏が将来に期待するように、野心的な起業家が大きな新ビジネスを立ち上げる機会はまだまだたくさんある。

「物事がますます厄介になり、災害が日常のものとなる中、復元力を備え、人と人とのコミュニケーションを保つために、災害リスクから情報遮断対策、コミュニティ構築と、この気候テック投資の第2波で私たちがカバーしようとしてる課題は数多くあります」とバプティース・ブルー氏は話す。

今回の新しい講座でUrban−Xが支援する企業には、その条件にぴったり一致するものがある。ソーラー電力の交直変換を集中管理する装置を展開するDomatic(ドマティック)、復元プラットフォームのためのコミュニケーションプラットフォームを構築するOneRoof(ワンルーフ)、災害リスクを軽減する機械学習プラットフォームDorothy(ドロシー)などがそうだ。

TechCrunchの調べでは、現在、同アクセラレーターの内部利益率はおよそ29%だ。

今回参加するコホート企業は以下のとおり。


【原文】

Urban-X, the accelerator launched by the venture capital fund Urban US and BMW’s MINI subsidiary to invest in companies that primarily address sustainable and resilient living in the cities of the future, has launched its latest cohort.

This ninth cohort of companies are coming to market at a time when the world’s largest investors are embracing the thesis that Urban-X and its parent firm have espoused for years. Put simply: the climate is changing and there will need to be technological solutions that allow people to adapt to the changing environment.

“It feels good to be a 2014 climatetech investor in 2021,” says Urban US co-founder Stonly Baptiste Blue. “You can get the sense that sustainability and climate change startups have never had better tailwinds than right now.”

Of course, Urban-X is about more than just climate and resiliency, but increasingly those are the startups that are going to be getting funding in the next few years and generating big returns for investors.

“We’re talking about a multi-hundred trillion dollar wave in the climate markets,” said Baptiste-Blue. “There’s a lot of evidence that we’re in the climate decade.”

And as Baptiste Blue thinks about the future, there’s still a lot of opportunity for enterprising entrepreneurs to build large new businesses.

“There are a lot of things that we’re trying to cover that touch on this next wave of climatetech investing from disaster risk to outage intelligence, community building so we have resilience and communication between folks as things get stickier and disasters become more common,” said Baptiste Blue.  

Some of the companies that Urban-X worked with on its latest cohort definitely fit that bill. These are businesses like Domatic, which makes a product to centralize AC/DC conversion for solar power; OneRoof which is building a communications platform for resilient platform, and Dorothy, a machine learning platform improving disaster risk.

To date, the accelerator has an IRR of around 29%, according to documents viewed by TechCrunch.

The full list of the companies in the accelerator’s current batch are here:

 

(文:Jonathan Shieber、翻訳:金井哲夫)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
発電所の煙突内にドローン 関西電力が新サービス
IT関連
2021-04-17 08:20
「freeeサイン for Salesforce」に新機能–改正電子帳簿保存法へ対応・内部統制機能も強化
IT関連
2022-11-22 02:19
MIT、カメラなしで人の動きを検知するカーペットを開発
IT関連
2021-06-22 23:36
ノジマとGlobalLogic、DXプロジェクトによるサービスを展開開始
IT関連
2023-12-09 21:41
サイバーセキュリティ人材、アジア太平洋で216万人不足
IT関連
2022-10-27 21:12
BoxとSlack、パートナーシップ拡大–「Slack」で利用可能な「Box AI」機能を提供
IT関連
2024-08-03 15:33
iOS/Androidアプリのロジックコードを共有できる「Kotlin Multiplatform Mobile」がベータ公開
Android
2022-10-18 22:43
マクニカ、エッジ・クラウドAI連携のデータプラットフォームをリリース
IT関連
2021-01-20 00:41
マイクロソフト、組織再編で1.5万人規模の"デジタル変革プラットフォーム"部門立ち上げか
IT関連
2021-03-22 18:44
横浜銀行、問い合わせへの一時対応を自動化–安定的な運用へ
IT関連
2023-02-07 22:27
EY Japan、企業内DX推進支援サービスを開始
IT関連
2022-03-24 10:44
MySQLを7000インスタンス規模で運用するLINEは、MySQL互換のNewSQLをどう評価したか?[PR]
MySQL
2023-06-12 12:33
高速・大容量だけではない! KDDIがビジョンを描く「5G×ビジネス」の新時代 :5G搭載!“ARM版Windows 10”特集 第三弾
PR
2021-07-09 02:39
HP直販サイトでシステム障害 納期正しく反映されず
セキュリティ
2021-02-18 08:27