BoxとSlack、パートナーシップ拡大–「Slack」で利用可能な「Box AI」機能を提供

今回は「BoxとSlack、パートナーシップ拡大–「Slack」で利用可能な「Box AI」機能を提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 BoxとSlackは8月1日、企業のコンテンツにセキュアなAIを導入し、組織の働き方を変革するためのパートナーシップ拡大を発表した。

 「Box AI」は、顧客の最も重要なビジネス情報に強力な大規模言語モデル(LLM)を学習不要でもたらし、インサイトの発見やコンテンツにまつわるワークフローの自動化を実現する。Box AIを「Slack」で提供することで、「Enterprise Plus」プランでは無制限のAIクエリーを利用し、Slackのチャンネルやスレッド内で送信されたBoxファイルに対して直接質問をしたり、重要なインサイトを引き出したりできるようになった。Box AIはBoxに組み込まれた権限によって管理されるため、ユーザーは自分がアクセスできるファイルにのみアクセスし、そこから回答を得ることができる。

 さらに、以下の機能も追加された。

 ダイナミックでセキュアなファイルプレビューにより、両社のユーザーはSlackチャンネルから直接、PDF、スプレッドシート、スライド資料を含むBoxドキュメント全体の最新バージョンをプレビュー、スクロール、表示することができる。ファイルへのアクセスや操作は、Boxに組み込まれた権限によって管理されている。

 コンテンツカードをリアルタイムに読み込むことで、Slackで共有されたBoxファイルの変更が数秒で反映され、Boxファイル自体の変更に合わせてSlackで共有されたファイルが更新されるため、ユーザーエクスペリエンスが向上する。

 Box for Slackワークフローの機能強化により、SlackユーザーはBoxコンテンツを組み込んだワークフローをコードなしで作成でき、チームはSlack内で直接Boxコンテンツを含むビジネスプロセスを自動化できるようになる。

 管理権限委譲の更新により、SlackのBoxアプリへのログインと承認が効率化され、連携の展開がより迅速かつ簡単になった。

 Box、Slack、「Salesforce」間のコンテンツワークフローの改善により、両社のユーザーはすべてのアップロードのデフォルト保存場所としてBoxを選択できるようになり、SlackチャンネルとSalesforceアカウントを同じマッピングされたBoxフォルダー構造に接続できるため、コンテンツが3つのプラットフォームすべてに反映され、重複が解消される。

 Slack内のBox AI機能は、両社がこの1年間で提供してきたイノベーションをもとに構築されており、BoxとSlackをより簡単に併用できるようにすることを目指しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通、2022年度を見据えた国内事業の再編状況を説明
IT関連
2021-02-25 02:25
NEC、数秒のサンプル映像のみで目的の行動を検出–骨格の変化を活用
IT関連
2021-04-06 06:39
GMOグローバルサイン・HD、「HRMOSタレントマネジメント」導入
IT関連
2024-04-02 06:55
ポケットの中の音楽スタジオ、700万ユーザーを獲得した作曲アプリ「Rapcha」
ソフトウェア
2021-06-02 12:23
WHO、ヘルス分野におけるAI利用に関するレポート–倫理やガバナンスなど指針
IT関連
2021-06-30 16:56
Apple、4月最終週の「iOS 14.5」リリースでATTのトラッキング申請機能スタート
アプリ・Web
2021-04-22 04:32
LegalForce、シリーズDラウンドで137億円の資金調達–海外進出も明らかに
IT関連
2022-06-25 07:32
Facebook、開発言語に「Rust」採用 次期ビルドシステムの開発で
クラウドユーザー
2021-07-29 10:52
マイクロソフト、日本でAI/クラウド基盤の増強に4400億円を投資
IT関連
2024-04-11 18:39
データ侵害のコストが過去最高を更新、医療業界の被害がより高額に–IBMレポート
IT関連
2022-07-29 05:12
住友生命、「Vitality」のデータ分析環境を「Snowflake」で構築
IT関連
2024-04-25 08:56
「ルナルナ」20年のデータ蓄積で見えた“オギノ式”の改良点 日本でも広がり始めた「フェムテック」(後編) (1/3 ページ)
くわしく
2021-05-29 14:28
英国の競争・市場庁がアマゾンとグーグルのフェイクレビュー対応の調査を開始
IT関連
2021-06-27 08:25
iOS/Androidアプリのロジックコードを共有できる「Kotlin Multiplatform Mobile」がベータ公開
Android
2022-10-18 22:43