独Berlin Brands GroupがD2CとAmazon加盟店を約318億円で買収

今回は「独Berlin Brands GroupがD2CとAmazon加盟店を約318億円で買収」についてご紹介します。

関連ワード (Berlin Brands Group、D2C、eコマース、ドイツ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


D2C(消費者直接取引)事業の興隆が直近10年の大きなeコマーストレンドの1つであるなら、D2Cプレイヤーを統合するための巨大な資金を調達するスタートアップの成長は間違いなく2020年のテーマだった。

その最新の動きとして、Berlin Brands Group(ベルリンブランドグループ、BBG)というドイツのスタートアップは中小企業の買収・統合に2億5000万ユーロ(約318億円)を投資する計画であることを発表した。

統合レースにおける競合相手となりそうな企業の多くが、流通とロジスティックでAmazon(アマゾン)のフルフィルメント(配送センター)に頼っているAmazon Marketplaceに主にフォーカスしている一方で、創業者でCEOのPeter Chaljawski(ピーター・チャルジャウスキー)氏は欧州の既存のターゲットマーケットにおいては少し状況は異なる、と話す。

「M&Aマーケットでの米国と欧州の大きな違いの1つは、欧州の方がより細分化されていることです」と同氏は述べた。「米国ではD2CセラーはAmazonをかなり利用しています。欧州では代替の選択肢が多くあります。フランスような一部のマーケットでは消費者はAmazonに対して好意的ですらありません」。もちろんこれは消費者に直接販売し、またすべてのマーケットプレイスを迂回することに加わる要素であり、BBGにとって大きなフォーカスであり続けるエリアだと同氏は述べた。BBGはプロダクトを販売するのに計100のチャンネルを使っている。

BBGはほぼ自力で巨大で儲けの多い事業を構築したという点で、消費者にとって典型的なeコマーススタートアップではない。ベルリンで大きなeコマースプレイヤーであるにもかかわらず、BBGはベルリンで創業された有名なeコマース事業インキュベーターであるRocket Internet(ロケットインターネット)とつながりはない。

買収に割り当てた2億5000万ユーロはBBGの懐から拠出される。TechCrunchが把握しているところでは、同社が成長を続けるために自社外でかなりの額の資金を調達するのに先駆けて行う。BBGは過去に資金を調達しているが(PitchBookによると額は非公開)、今回のものはクローズすれば初の大きなエクイティラウンドになる。

BBGは収益を上げている自前のD2C事業をゼロから構築した。2005年に創業された当初はオーディオ機器を専門とし(チャルジャウスキー氏は過去にDJになるという野望を抱いていた)、いまでは14ブランドの2500ものアイテムを扱っている。順調に成長を続け、28のマーケットで販売している。

BBGがとってきたコングロマリットモデルはさまざまな部門を網羅している。その多くは電化製品(オーディオ機器やフィットネス機器、家電を含む)で、auna、Klarstein、Capital Sportsといったさまざまなブランドの下で販売されている。これまでに1000万点超のプロダクトを販売し、収益を上げていて、2020年の売上高は3億ユーロ(約380億円)だったと同社は話す。

新たな買収ではガーデニング、家庭リビング用品、スポーツ、電化製品、家電のブランドやプロダクトに注力し、50万〜3000万ユーロ(約6300万〜38億円)の売上を目指す。

BBGはほぼオーガニック成長してきた一方で、2020年12月に家庭用品ブランドSleepwiseを買収し、非オーガニックの事業拡大に初めて足を踏み入れた。チャルジャウスキー氏いわく、Sleepwiseは「とてもすてきな毛布」を作っているとのことだ。

すてきな毛布の快適さは、助けになるかもしれない。これまでの成功にかかわらず、多くの難題がBBGを待ち受けている。

まずは競争だ。BBGの戦略変更と買収計画は、この分野における統合が始まろうとしている最中でのものだ。Amazonのようなマーケットプレイスで成功を収めたものの拡大に向けはっきりとした道筋を描けていない小さなブランドを統合するのにひと握りの資金を用意している。

競合相手にはThrasio(最近企業を買収するのに借金で5億ドル=約524億円を調達した)、SellerX、Heyday、Heroes、Perchなどがある。

ファイナンシャルタイムズ紙が2020年12月に報じた記事では、これら企業がこのモデルに基づいて新しいオンライン消費者帝国を築くのに合計で少なくとも10億ドル(約1047億円)を調達したと推測している。

これら企業のビジョンは実に明快だ。次のUnilever、あるいはP&G、Sony(ソニー)を作り出したいのだ。そして実現するために製造やロジスティック、規模の経済、セールス分析、マーケティングにおける新たなイノベーションに新経済モデルやテクノロジーを活用している。

別の難題は、これまで意図的にそしてオーガニックな道をとってきた同社が多くの新ブランド統合でいかに成功し、効率的に統合を行うかだ。そうしたブランドにはカルチャーがあり、事業提携の関係もともなう。

そして3つめの難題は、高品質ブランドのソーシングだ。以前TechCrunchが指摘したように、Amazonを例にとると、そこでは膨大な数のどうしようもないようなものが売られている。卸売サイトを買い取ってAmazonで再販するような人たちの産業も含まれる。これが、多くの販売業者が特定の部門で似たようなプロダクトを販売する1つの理由だ。こうしたマーケットプレイスのセラーは、検索結果の長いリストのトップに自分たちのプロダクトがくるようにSEOやたくさんのレビューのようなものを活用している。消費者にとっては実際にいい買い物ではなくてもだ。つまり、手に入れたいホットな企業を探している企業にとって誤解を招くようなシグナルとなることを意味する。

マーケットプレイスにいかに力を加えるか、そしてどれくらいのブランドやそれらのオーナーがこうしたものを自前で構築するのか。その間のバランスは今後数年興味深いものになりそうだ。Amazonやそれに近い企業は成長を続け、かなり効率的になった。しかし、これはそうした企業がサードパーティにとって使い勝手がいいというより、あまりにもパワフルすぎることをときに意味する。

一方で我々は別の永続的なテーマを目の当たりにしている。スタートアップと大手企業の存在が小規模のプレイヤーがゲームに参戦し続けられるようサポートするためにツールを作り続けているということだ。ここにはShopifyのような大手企業だけでなくGoSiteやShogun、Xentralといった新手のプレイヤーも含まれる。

関連記事
・ベルリン拠点のSellerXが約122億円調達、Amazonマーケットプレイスのセラーを買収予定
・Amazon出品よりも高速で優れた自社ECサイトで勝負したいブランドを支援するShogunが約37億円を調達

画像クレジット:


【原文】

If the rise of direct-to-consumer businesses has been one of the big e-commerce trends of the last decade, then the growth of startups raising huge rounds to consolidate D2C players, to bring more economies of scale to the model, has definitely been a related theme of the past year.

In the latest move, a startup out of Germany called the Berlin Brands Group has announced that it plans to invest €250 million (about $302 million at today’s rates) to buy up smaller companies and bring them into its fold.

While a lot of the company’s would-be competitors in the consolidation race are focusing primarily on the Amazon Marketplace — leaning on fulfillment by Amazon (FBA) to carry out the distribution and logistics — Peter Chaljawski, the founder and CEO, tells us that it’s a different story in its existing target market of Europe.

“In the M&A market, one big difference between the U.S. and Europe is that the latter is more fragmented,” he said. “In the U.S., D2C sellers do a lot on Amazon. In Europe, there are still lots of alternatives. And in some markets like France, consumers don’t even like Amazon.” This is in addition, of course, to selling directly to consumers and bypassing marketplaces altogether, an area that Chaljawski said will continue to be a big focus for BBG. In all, BBG today says it uses some 100 channels to sell its products.

BBG is not your typical e-commerce startup, in that up to now it’s managed to build a big and profitable business largely on its own steam. And despite being a big e-commerce player in Berlin, BBC has no connection to Rocket Internet, the famous incubator of e-commerce businesses founded in the city.

The $302 million earmarked for acquisitions is coming off the startup’s own balance sheet. And from what we understand, it’s also coming ahead of BBG raising a significant round of outside funding to continue its growth. Although BBG has raised money (of an undisclosed amount, per PitchBook) in the past, this would be its first significant equity round when it closes.

BBG itself has built its own profitable direct-to-consumer business from the ground up. Founded in 2005 first focused on audio equipment (Chaljawski had ambitions to be a DJ in a past life) it has some 14 brands today, covering 2,500 items, that it has hatched and grown itself, which it sells in 28 markets.

The conglomerate model that BBG has taken covers a variety of categories, mostly in consumer electronics (including audio gear, fitness equipment and home appliances), and are sold under a range of different brands like auna, Klarstein and Capital Sports. To date, it says it has sold more than 10 million products, and it is profitable, making €300 million (around $363 million) in revenues in 2020.

Its focus for new acquisitions will include more brands and products in garden, home and living goods, sports, electronics and household appliances, with targets generating anything from €500,000 to €30 million in revenues.

While BBG has mostly been about organic growth, it started taking its first foray into inorganic expansion last December, with the acquisition of home goods brand Sleepwise, which Chaljawski describes as making “a very nice blanket.”

The comfort of a nice blanket might come in handy. Despite its success to date, a number of challenges lie ahead for BBG.

First of these are competitors. BBG’s strategy shift and acquisition plans come at a time when consolidators in the space are starting to emerge, armed with fistfuls of dollars to consolidate smaller brands that have emerged with success on marketplaces like Amazon’s (in fact, primarily the Amazon marketplace) but perhaps without obvious paths to scaling.

They include the likes of Thrasio (which most recently raised $500 million in debt to use to buy companies), SellerX, Heyday, Heroes, Perch and more.

This story from December in the FT (before that most recent debt round of Thrasio’s) estimated that there has been at least $1 billion raised collectively by these companies to build out new online consumer empires based on this model.

The vision for all of them is very clear: they want to create the next Unilever, P&G, or Sony, and they are leveraging new economic models and technology to bring in manufacturing, logistics, economies of scale, sales analytics and new innovations in marketing to do it.

Another challenge is how successful and efficient a company, which has up to now taken a very deliberate and organic path, will be in integrating lots of new brands, with the cultures and business partnerships relationships that exist with those, in tow.

The third is the sourcing of quality brands themselves. As we’ve pointed out before, taking just Amazon as one example, there is a ton of junk sold there, including a whole industry of those who buy off wholesale sites and resell on Amazon, which is one reason why so many merchants sell what look like identical products in specific categories. These marketplace sellers leverage things like SEO and armies of reviews to get their products sifting to the top of huge piles of search results, and they can often sell well, even if they are not great buys for you the consumer. That means misleading signals for a potential consolidator looking for hot companies to snap up.

The balance between how marketplaces are leveraged versus how much brands and their owners try to build these things on their own will be an interesting one to watch in the coming years. Amazon and its ilk have only continued to grow and become more efficient, although this sometimes means they are too powerful rather than more useful for third parties:

On the other hand, we’re seeing another persistent theme to help them: the presence of startups and bigger companies continuing to make tools to help the smaller players stay in the game on their own terms. They include biggies like Shopify, but also newer players like GoSite, Shogun and Xentral.

(文:Ingrid Lunden、翻訳:Nariko Mizoguchi)

株式会社D2C

D2CではNTTドコモのメディアを中心とした広告事業を展開しています。また国内に6社のグループ企業を擁し、デジタルを活用した総合的なマーケティングコミュニケーションを提供しています。

話題の「D2C」特徴やメリット、BtoB・BtoCとの違いとは ...

「BtoB」や「BtoC」などの言葉は、商品やサービスを取引する場面において馴染みのあるものとなりました。そんな中、今注目を集めているのが「D2C」という言葉です。本記事では「D2C」の特徴やメリット、既存の「BtoB」や「BtoC」との違いを解説します。

『D2C』とは?事例と共に説明します。|ベンチャータイムス

『BtoB』や『BtoC』といった、既存の取引形態を表す言葉には収まらない新しい取引の形として、『D2C』という新しいビジネスモデルが近年増えています。一体どのような意味なのでしょうか。今回はそんな『D2C』について詳しく解説していきます。

D2Cとはどんなビジネスモデル?具体的な導入方法は?|発注 ...

D2Cとはどんなビジネスモデル?具体的な導入方法は?|発注ラウンジは、発注に必要な様々なノウハウや「発注ナビ」で実際にシステム開発を発注された方々のインタビューなど、発注担当者様のためのお役立ち情報を満載したサイトです。

D2Cとは? 新時代のビジネスモデルを事例とともに紹介

Direct to Consumerの略で、自ら企画、生産した商品を広告代理店や小売店を挟まず、消費者とダイレクトに取引する販売方法を指します。ソーシャルメディア(SNS)やECサイト、直営店舗で消費者とコミュニケーションをとり、生産した商品を販売します。新興のアパレルブランドや美容化粧品ブランドの多くが採用している形態です。

D2C(DtoC/ディーツーシー)とは?BtoB(ビートゥービー)で …

D2C(DtoC)は2000年代後半よりインターネットの普及やEC市場の拡大によって徐々に増えてきたビジネスモデル。D2Cとはどんな形の取引のことを意味するのか、メリット・デメリット、成功事例などを紹介します。

D2Cとは?特徴とB2C、B2B、C2C、DNVB、SPAとの違いも ...

D2C(DtoC)とは何か、メリット・デメリットや実際のD2Cブランドの事例を交えながら特徴を解説。B2C、B2B、C2Cなど関連用語との違いもあわせて紹介しています。

D2Cを成功させるポイントとは? 最新の11の事例から極意を学ぶ ...

最近、D2Cという言葉を耳にしませんか?D2Cとは、「Direct to Consumer」の略で、自社で企画・製造した商品を、小売業者などを介さずに、自社で制作したECサイトで直接消費者に販売する仕組みのことです。この記事ではD2Cを使うメリットから、国内と海外で人気のD2Cブランドの最新事例を皆さまにご紹介いたします。

今注目の「Direct to Consumer (D2C)」は時代と共に実店舗の ...

INDEX今注目の「Direct to Consumer (D2C)」とは何か?アパレル関係者なら絶対に注目しておきたい成功例:EverlaneとBonobosの場合ダイレクトトゥコンシューマー(D2C)の強みと成功でき...

日本で成功しているD2Cブランドは? | D2C・定期通販ノウハウ …

製造した商品を自社ECを使ってユーザーにダイレクトに販売するD2Cモデル。 国内でもビジネストレンドとして注目を集めていますが、今回はその中でも成功事例として知られている5つのブランドをご紹介します。 どのようなブランドが人気を集めているのか、この機会にチェックしてみましょう。

eコマースとは - コトバンク

知恵蔵 - eコマースの用語解説 - コンピューター・ネットワーク上での、電子化された商取引全般。電子商取引やECと称されることもある。インターネットの急速な普及から、これを用いた取引を意味することが多くなった。ECは、消費者を顧客とするBtoCと企業間取引を意味するBto...

「eコマース」とは? 今さら聞けないコマース基本用語 | EC業界 ...

「eコマース」とは、インターネットなどのネットワークを介して契約や決済などを行う取引形態のことで、インターネットでものを売買することの総称である。「eコマース」の「e」とは、「Electronic」の略であり、「eコマース」とはつまり、「Electronic

eコマースとは何? Weblio辞書

「eコマース」の意味は《electronic commerce》電子商取引 のこと。Weblio国語辞典では「eコマース」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

電子商取引 - Wikipedia

現在広く一般に「eコマース」、法律用語・行政用語などで「電子商取引」と呼ばれているのは、 コンピュータネットワーク 上での電子的な情報通信によって商品やサービスを分配したり売買したりするこ …

Eコマースとは?成長を続ける市場規模とECの ... - E ...

Eコマースとは、インターネット上で商品やサービスの売買を行う電子商取引のことです。 食品、衣類、雑貨、家電、書籍、チケット、旅行商品など、Eコマースはさまざまな業界で活用され、企業や消費者にもメリットがあります。

【Eコマース】とは? ECに関する最新データや事例をご紹介 ...

そもそも、Eコマースとはなんでしょうか? 日本では「電子商取引」という名称でも知られていますが、Eコマースとは、ざっくり言うとインターネット上でおこなわれる取引のことです。この記事では、Eコマースの歴史や、関連する統計情報、プラットフォームなどについて、幅広く解説していきます。

EC(電子商取引)とは - IT用語辞典 e-Words

EC【電子商取引 / eコマース / Electronic Commerce】とは、データ通信やコンピュータなど電子的な手段を介して行う商取引の総称。狭義にはインターネットを通じて遠隔地間で行う商取引を指す。より狭義には、Webサイトなどを通じて企業が消費者に商品を販売するネット通販(オンラインショップ)を指す場合もある。

Eコマースって何?今更聞けない基礎知識 | クラウドERP実践 ...

EコマースやECという言葉はよく耳にしますが、実は詳しく説明できない方もいらっしゃると思います。そこでEコマースの基礎知識についてまとめてみましたので、ぜひご覧ください。

【eコマース(電子商取引)】関連が株式テーマの銘柄一覧 | 株探

株式市場で注目されるeコマース(電子商取引)関連の株式テーマを有する銘柄を一覧で表示しており、銘柄探しが素早くできます。eコマース(電子商取引)関連の事業や開発、研究などを行っています企業を一挙掲載。株価、ニュース、PER、PBR、配当利回りを併載しており、有望銘柄の選定など投資判断もできます。

e-commerce (【名詞】電子商取引、eコマース ) の意味・使い方 ...

”E-commerce"の意味は「電子商取引」または「eコマース」です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セールスとマーケティングを統合したB2BマーケティングプラットフォームのTerminusが96億円調達
ソフトウェア
2021-03-01 00:51
富士通と理研、スパコンとAIを活用した次世代IT創薬技術の共同研究を開始
IT関連
2022-05-20 23:42
パナソニック、画像解析カメラのスターターキット すぐにAIを体験できるプリインストールアプリを用意
IT関連
2021-01-19 00:42
設定ミス→漏えいの影に潜む“クラウドへの誤解” いま理解したい「責任共有モデル」 (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-07-06 17:08
三井住友海上、インターネット保険募集システムにFinatextの「Inspire」活用
IT関連
2022-11-05 03:57
変貌する「X」で走る広告測定ソリューション–ブランド価値を精緻に保護
IT関連
2024-03-07 09:37
LegalForce、契約審査プラットフォームの自社基準レビューをアップデート
IT関連
2022-06-17 12:59
サンリオ子会社に不正アクセス、メアド4万6000件流出か SQLインジェクション攻撃で
セキュリティ
2021-06-09 20:53
NVIDIA、Armベースのスパコン用CPU「Grace」を発表
IT関連
2021-04-13 16:03
NTTデータ、サーバールーム内のリアルタイム可視化システムを開発
IT関連
2022-08-04 09:17
PoCの問題は技術ではなく人や組織にある–ガートナーがエンジニアの将来を展望
IT関連
2024-04-04 10:48
「Windows 11 24H2」、最新パッチで複数の問題を修正
IT関連
2024-11-15 04:26
UiPath、2023年度の事業戦略を発表–全社規模の業務自動化を推進
IT関連
2022-04-21 14:42
「仮面ライダーっち」発売 育て方でどのライダーになるか決まる
くらテク
2021-07-20 08:28