「1人目のエンジニア」が組織に与える変化とは?

今回は「「1人目のエンジニア」が組織に与える変化とは?」についてご紹介します。

関連ワード (キャリア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ゼロから自分でプロダクトを立ち上げたい――エンジニアの多くが感じている思いではないでしょうか。エンジニアの多い企業に所属をしていれば、自分にその順番が回ってくるのはしばらく先になることもあります。それなら、エンジニアのいない企業に入社し、自らエンジニア組織を立ち上げてチャレンジするのも一つの手段でしょう。そんな、1人目のエンジニア、「ファーストペンギン・エンジニア」としてグロービス初のリードエンジニアを務めた末永昌也氏が紹介します(編集部)。

エンジニアが中に入ることの意義

 ビジネススクールを運営しているグロービスは、2016年にデジタル部門を創設しました。プロダクトとしては、ビジネスナレッジの定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」があります。グロービスが法人研修やビジネススクールで教えてきた論理思考や、マーケティング、会計・財務などの知識を、動画で学べるようにしたのです。組織としては、それまで社内にいなかったITエンジニアを4年間で70人以上採用し、デジタルサービスの有効会員は4年間で0人から約14万人に増えました。

 私が入社した当初、エンジニアが社内にいなかったため、外部のツールを利用してこのサービスを開発していました。外部ツールは拡張性が低く、システム上の制約が大きかったのです。そこで、社内開発を行い、よりプロダクトの体験を継続的に高められるよう、第一号のエンジニアとして私が入社しました。

 もともとのシステムは、3分ほどの動画を見ると、動画の一覧ページに一度戻ってから次の動画を探して――というような、ユーザーにとって非常に使いづらい状態でした。機能を追加しようとしても限界があり、アップデートもしづらく、システムが事業の成長のボトルネックになっていたともいえます。

 まず私が提案したのは、オフショア開発の会社を通じてベトナムに開発チームを作ることでした。1人だとできることに限界はありますし、外部発注だと結局はユーザー体験を継続的に高めていくことはできません。一定期間、ベトナムのエンジニアチームを確保し、自社のプロジェクトをメンバーとして担当してもらう「ラボ型」を採用することで、私が直接ディレクションを行いました。一気に10人程度の開発チームを組成し、スピードを速められたのはもちろん、予算はそのままでもリッチな開発ができたように思っています。

 通常の請負契約の場合、初期の要件定義や設計などで立ち上がりに時間がかかってしまいます。追加開発や仕様変更の際にもその都度見積もりや調整が必要です。一方、ラボ型であれば期間中は契約しているエンジニアチームを自由に管理することができます。アジャイル開発のスタイルで、要件が固まっていない状態から開発を始められました。入社の1カ月後にはベトナムに飛んでチームビルドを行い、「どういった機能があれば、ユーザーが使いやすいか?」をメンバーとも議論しながら進めることができました。

 こだわったのは動画の視聴体験です。一つの動画を見終わったらスムーズに次の動画に移動できるようにしたり、倍速再生をできるようにしたりという具合に。メインの動画の隣に動画リストを作り、任意の箇所にスキップできる機能もつけました。普段から教育系のサービスを見て学んでいたので、個人的に使いやすい機能、使いづらいと感じた部分を参考にしながら、自社サービスでの機能設計をしていくことができました。技術面はもちろん、柔軟性が高く、ユーザー体験を高めるための工夫に時間を割くことができたように思います。

 エンジニアにとって当たり前の機能でも、ビジネスサイドには盲点であることも多くあります。技術目線でプロダクトをアップデートできるのが、エンジニアが社内にいることの価値であり、ビジネスサイドにも価値を感じてもらえる部分だと感じています。

働きたい女性のためのコミュニティサイト | キャリア・マム | …

主婦する、ママする、自分する!10万人の主婦ネットワークをもつコミュニティ【キャリア・マム】は、主婦が仕事をするための情報が満載!

キャリア採用情報|丸紅株式会社

丸紅 キャリア採用情報 ホーム 丸紅について 経営理念 事業紹介 人事メッセージ 採用について 勤務条件 人材育成 選考プロセス よくある質問 募集部署一覧 キャリアエントリー サイトマップ 2020年度キャリア採用の応募受付を開始して ...

宇都宮大学 キャリア教育・就職支援センター

学生のキャリア形成を支援する教育と就職活動を支援し、「将来・働くこと・仕事」をキーワードに「進路・就職」といった観点からサポートします。

立命館アジア太平洋大学 - キャリアオフィス

立命館アジア太平洋大学(APU)の公式サイトです。留学生と日本人が半数ずつ在籍するAPUでは、日本語と英語による日英二言語教育システムを展開。キャンパスでは多国籍・多文化環境を実現していま …

キャリアロード

キャリアロード株式会社は物流業界最大手のアルバイト・派遣情報の掲載をしています。キャリアロードは、人と仕事を結ぶを使命にし、事業を展開しております。

パソナキャリアアセット - PASONA CAREER

パソナ キャリア支援サービスは、ご在籍企業との契約に基づき、 皆さまの転職・再就職活動をご支援いたします。 ... 利用時間:平日9:00~19:00スタート(土日祝日をのぞく) このサービスは個人との直接契約は行っておりません。

キャリアバンク - CAREER BANK Co., Ltd.

キャリアバンクは 優良職業紹介事業者マークを 取得しています。 キャリアバンクは えるぼしマークを 取得しています。 お仕事をお探しの方 法人のお客様 サイトマップ お問い合わせ 企業情報 IR情報 採用情報 電子公告 CBlog(ブログ ...

国立大学法人島根大学 大学教育センター(キャリア担当) | TOP

みなさんの進路を全力で応援します!島根大学 大学教育センター(キャリア担当) Events ・キャンパス外の就活支援施設 ・4/1学部3年生に必要なキャリア形成・ワークショップ ・4/2院生に必要なキャリア形成・ワークショップ News 2021.3.30 ...

キャリア採用情報 | NEC

NECのキャリア採用に関する情報を提供しています。 Equality / 公平 世界をつなぎ、 どこにも公平な通信環境を。 私たちの暮らしのなかのあらゆる垣根を取り払っているもの。

名古屋大学 キャリアサポートセンター

名古屋大学 キャリアサポートセンターの公式ホームページです。就職支援をはじめ、卒業後のキャリアに関するさまざまな支援、お知らせやイベント情報を掲載。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オープンソース特許コンソーシアムのOIN、特許保護対象をさらに拡大
IT関連
2024-06-15 05:17
欧州司法裁判所で異議申立てされた「オーウェル的」AIうそ発見器プロジェクト
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-02 00:07
FortniteなどのPvP対戦ゲームで相手を叩きのめす自分の能力に賭けてお金を稼げる1v1Me
ゲーム / eSports
2021-03-17 10:41
世界初、IoT機器専用ドメイン「.gmo」受付開始 お名前.com
ネットトピック
2021-01-27 16:51
1400万台以上の「OpenSSH」サーバーに影響する脆弱性が見つかる
IT関連
2024-07-04 21:34
ミクシィの新卒エンジニア研修資料が話題 講師は「モンスト」エンジニアなど iOS/AndroidアプリやUnity開発などを公開
ネットトピック
2021-07-31 09:15
米民主党議員、監視広告を禁止する法案を提出
IT関連
2022-01-20 16:47
NVIDIAのCTOが考えるメタバース、デジタルツイン、データセンターとクラウド
IT関連
2022-05-19 22:50
半導体・自動車生産が活況、年後半に米景気過熱も–日経平均上昇に追い風
IT関連
2021-01-25 09:42
SBTと龍谷大学、農業データを一元管理するデータ分析基盤を開発
IT関連
2023-04-06 15:20
先週の労働問題:GitHubがナチス発言社員を解雇、Facebookが公民権担当幹部を採用、Dropboxが315人を解雇
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-19 06:24
AWS、第3世代「AMD EPYC」搭載EC2インスタンス「C6a」–コンピュート集約型ワークロード向け
IT関連
2022-02-17 22:51
マイクロソフト、高速化した「Teams」のパブリックプレビューを公開
IT関連
2023-04-01 00:35
スルガ銀行、口座管理アプリの多言語化で「WOVN.app」導入
IT関連
2022-12-11 19:03