SBTと龍谷大学、農業データを一元管理するデータ分析基盤を開発

今回は「SBTと龍谷大学、農業データを一元管理するデータ分析基盤を開発」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SBテクノロジー(SBT)と龍谷大学は、農業データを一元管理するデータ分析基盤を開発した。学生が自由にデータにアクセスして分析・活用できる環境を整え、農学分野でデジタルスキルを持った人材の育成を強化している。

 データ分析基盤では、気象、水質、土壌など、農場に設置されたセンサーから集めたデータを「Microsoft Azure」に自動集約する仕組みになっている。データの受け口となる収集基盤、生データを格納するデータ蓄積基盤、可視化・分析をしやすくするための加工基盤の3構造となっており、データの扱いやすさとアクセス性を向上している。万一、データを削除してしまった場合でも、すぐに復元可能な構成となっており、学生でも自由にデータにアクセスでき、安心して分析を行うことが可能だという。

 CSV、JSON、「Excel」などさまざまな形式でデータを蓄積でき、過去に収集したデータを有効活用するために、手動でのアップロードにも対応している。また今回の取り組みの一環として、農学部と先端理工学部の学生向けに、SBTのデータサイエンティストが実際に収集した農業データを用いたレポート作成演習の講義を行った。学生は取得したデータを「Power BI」で可視化し、作物の生育環境の把握に活用している。

 龍谷大学の農学部では、農場の環境データを収集・管理し、日々の実習を行っていたが、データの一元化ができておらず、データの管理や共有に課題があった。同大学は、SBTがMicrosoft製品の豊富な開発実績や知見を有しており、一元的に管理・分析できるデータ基盤の開発が可能である点を評価し、今回の取り組みが実現した。

 今後、同大学ではデータ分析基盤のさらなる活用のために、収集対象となるセンサーの拡充、並びにAIを活用したより高度な分析に向けて取り組んでいく方針だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ランサムウェアへの身代金支払いの是非と具体策
IT関連
2021-06-04 07:39
Wasabi Technologies、学術情報ネットワーク「SINET」に参入
IT関連
2024-12-06 05:40
GMが電気自動車推進で充電ネットワーク7社と提携、アプリでチャージャー案内も
モビリティ
2021-04-30 02:43
マイクロソフト、独自のセキュリティモジュール「Azure Integrated HSM」をMicrosoft Azureのサーバに搭載へ
Microsoft
2024-11-21 14:06
「Windows 10」新プレビュー、エクスプローラーのアイコンを刷新–ビルド21343で
IT関連
2021-03-26 14:23
フィンテック企業は利潤追求とデータ倫理のバランスを取らなければならない
フィンテック
2021-02-23 11:58
Google、ChromeOS基盤にAndroid LinuxカーネルやAndroidフレームワークを採用すると発表
Google
2024-06-14 21:37
入院中の学びにロボットも ICT化にコロナ追い風
IT関連
2021-06-30 11:02
「Linux 5.17」正式リリース–セキュリティ修正やドライバー改善など
IT関連
2022-03-24 16:33
Twitter、画像の自動トリミングバイアス調査結果 白人と女性をわずかに優遇
アプリ・Web
2021-05-21 06:15
コロナ禍でAIの導入が加速–KMPG調査
IT関連
2021-03-18 06:14
RelicとNTTドコモ共同開発のファッション相談アプリ、商業施設で実証
IT関連
2023-09-13 01:27
データガバナンスを確保したエンタープライズ規模の機械学習を実現するには
IT関連
2023-01-13 06:46
書くときにもフォントにこだわりたい 書いていて気持ちいい、お勧めフォントは? (1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-03-20 21:17